デジタル大辞泉
「雲母坂」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 
雲母坂
きららざか
京都市東部、左京区修学院(しゅうがくいん)から比叡(ひえい)山へ至る道。京都側からの最古の通路で、叡山の僧兵が強訴(ごうそ)のときもこの坂を下ったという。延暦(えんりゃく)寺への勅使参向にも用いられたので勅使坂ともいう。北白川からの白川越えより距離は短いが険しく、八瀬(やせ)から四明(しめい)岳にケーブルカーが通じ、白川越えがドライブウェーとなった現在では、ほとんど廃道となっている。
[織田武雄]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 