雷声(読み)ライセイ

デジタル大辞泉 「雷声」の意味・読み・例文・類語

らい‐せい【雷声】

かみなりの音。雷鳴 夏》
かみなりのような大きい音や声。

かみなり‐ごえ〔‐ごゑ〕【雷声】

辺りに響き渡る大きな声。
御殿もゆるぐ―」〈浄・振袖始

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「雷声」の意味・読み・例文・類語

らい‐せい【雷声】

  1. 〘 名詞 〙
  2. かみなりの音。雷鳴。らいしょう。《 季語・夏 》
    1. [初出の実例]「因此。雖雷声。無灾害」(出典続日本紀‐天平九年(737)四月壬子)
    2. [その他の文献]〔王守仁‐夜宿天池月下聞雷詩〕
  3. かみなりのように大きい音、もしくは声。
    1. [初出の実例]「小炮の連発ドドドドドド大炮の雷声(ライセイ)ドロドロドロ、煙りは天を覆ひて」(出典:西洋道中膝栗毛(1870‐76)〈仮名垣魯文〉六)
    2. [その他の文献]〔荘子‐在宥〕

らい‐じょう‥ジャウ【雷声】

  1. 〘 名詞 〙らいじょ(来序)
    1. [初出の実例]「大臣。如常。但てうづかけなし。人数多少をえらばず。雷声(ライジョウ)にて出る。雷声、真也」(出典:童舞抄(1596)邯鄲)

かみなり‐ごえ‥ごゑ【雷声】

  1. 〘 名詞 〙 (雷鳴のように)あたりにひびく大声
    1. [初出の実例]「御殿もゆるぐかみなり声」(出典:浄瑠璃・日本振袖始(1718)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

現代外国人名録2016 「雷声」の解説

雷 声
ライ・セイ
Lei Sheng

職業・肩書
フェンシング選手(フルーレ) ロンドン五輪フェンシング男子フルーレ個人金メダリスト

国籍
中国

生年月日
1984年3月7日

経歴
2006年、2007年フェンシングの世界選手権男子フルーレ個人で銅メダル。2008年北京五輪は8位。2010年世界選手権は団体金メダル、個人で銀メダル。2011年世界選手権団体で金メダル。2012年アジア選手権優勝、ロンドン五輪で金メダルを獲得。192センチ、75キロ。左利き

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

最新 世界スポーツ人名事典 「雷声」の解説

雷 声(ライ セイ)
Lei Sheng
フェンシング

フェンシング選手(フルーレ) ロンドン五輪金メダリスト
生年月日:1984年3月7日
国籍:中国
経歴:2006年、2007年フェンシングの世界選手権男子フルーレ個人で銅メダル。2008年北京五輪は8位。2010年世界選手権は団体で金メダル、個人で銀メダル。2011年世界選手権団体で金メダル。2012年アジア選手権優勝、ロンドン五輪で金メダルを獲得。192センチ、75キロ。左利き。

出典 日外アソシエーツ「最新 世界スポーツ人名事典」最新 世界スポーツ人名事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android