青丹(読み)アオニ

デジタル大辞泉 「青丹」の意味・読み・例文・類語

あお‐に〔あを‐〕【青丹】

《「に」は土の意》
青黒い土。
緑色顔料の土。岩緑青いわろくしょうのこと。
染め色の名。濃い青に黄の加わった色。
かさねの色目の名。表裏ともに濃い青に黄を加えた色。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「青丹」の意味・読み・例文・類語

あお‐に あを‥【青丹】

〘名〙
① (「に」は、土の意) 青黒色の土。
常陸風土記(717‐724頃)久慈「有らゆる土は、色、青き紺(はなだ)の如く、画に用ゐて麗し。俗(くにひと)、阿乎爾(アヲニ)といひ」
青色顔料の土。染料絵の具に用いられる。岩緑青(いわろくしょう)
※医心方(984)一「緑青。和名安乎仁 出長門国」
染色の名。濃い青色に、黄の加わった色。緑青色
④ 襲(かさね)色目。表裏ともに、濃い青に黄を加えた色のもの。または、表は赤みの多い茶色で、裏は薄い青色のもの。
※宇津保(970‐999頃)春日詣「下づかへはあをににやなぎがさね着たり」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

色名がわかる辞典 「青丹」の解説

あおに【青丹】

色名の一つ。この場合ののこと。丹は土を意味し、この場合は緑みのある土の色をさす。一般に顔料となる岩緑青いわろくしょうのこととされ、奈良産地として有名。『万葉集』に「青丹よし 寧楽ならの京師みやこは咲く花の 薫にほふがごとく 今盛りなり」とうたわれ、「青丹よし」は奈良にかかる枕詞まくらことばとなっている。ただし岩緑青は洋名でいうとマラカイトグリーンだが、青丹はそれよりもくすんだイメージの色。古くは染色、織物の色名として用いられた。

出典 講談社色名がわかる辞典について 情報

普及版 字通 「青丹」の読み・字形・画数・意味

【青丹】せいたん

青の丹。

字通「青」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報