毬藻(読み)マリモ

デジタル大辞泉 「毬藻」の意味・読み・例文・類語

まり‐も【×毬藻】

シオグサ科の緑藻淡水にみられ、濃緑色の糸状体が絡んで球形をしている。昼は湖面に浮上し、夜は沈む。北海道阿寒湖のものは特別天然記念物近縁に青森県左京沼のヒメマリモ、山梨県山中湖河口湖フジマリモなどがある。
[類語]緑藻緑藻植物紅藻紅藻植物褐藻青味泥あおみどろ青海苔海苔布海苔馬尾藻ほんだわら鹿尾菜ひじき水雲もずく若布昆布荒布

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 水雲 名詞

精選版 日本国語大辞典 「毬藻」の意味・読み・例文・類語

まり‐も【毬藻】

  1. 〘 名詞 〙 緑藻類シオグサ科の淡水藻糸状細胞が密に分枝してもつれ、径二~一五センチメートルの鮮緑色の球状をなす。日光にあたれば同化作用を起こし細胞間に酸素を生じるため、水面に浮かび上下運動を繰り返す。北海道阿寒湖の深さ一~二メートルのところに生じ、天然記念物に指定されている。近似種に青森県左京沼のヒメマリモ、富士五湖の一つ山中湖のフジマリモなどがある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む