風早八十二(読み)かざはややそじ

改訂新版 世界大百科事典 「風早八十二」の意味・わかりやすい解説

風早八十二 (かざはややそじ)
生没年:1899-1989(明治32-平成1)

社会政策学者,弁護士岡山県生れ。東京帝大法学部卒。ヨーロッパ留学を経て1926年九州帝大助教授となったが,28年3月の共産党弾圧事件で職を追われた。その後上京して,産業労働調査所プロレタリア科学研究所など左翼研究機関で活動。33-35年投獄戦時体制への移行につれて左翼運動が徹底的に弾圧される状況のなかで人民戦線運動の可能性を見いだそうとし,その足がかりを社会政策に求めた。社会政策の,さらに戦時社会政策の支持を公称しつつ,労働者の自主性の必要を強調した。社会政策学者としての彼の声価を高くした《日本社会政策史》(1937),《労働の理論と政策》(1938)は,この立場からの研究の成果である。40年再び逮捕されたが,戦後出獄,共産党の理論家として活動。共産党から衆議院議員に2回当選以後弁護士として砂川事件松川事件などの弁護を務めた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

20世紀日本人名事典 「風早八十二」の解説

風早 八十二
カザハヤ ヤソジ

昭和期の弁護士 元・九州大学教授;元・衆院議員(共産党)。



生年
明治32(1899)年8月10日

没年
平成1(1989)年6月19日

出生地
岡山県山手村

別名
筆名=大村 哲三

学歴〔年〕
東京帝国大学法学部〔大正11年〕卒

経歴
九大教授、日大明大、中大各講師を歴任。昭和5年に発表した「治安維持法批判」が発禁処分をうけ、共産党入党後は、非合法活動により検挙、投獄をくり返す。21年民主主義科学者協会創設に参加し、初代幹事長。共産党中央調査部長を経て、24年から衆院議員を1期務めた。法律・経済・社会政策など幅広い研究活動で知られる社会主義学者で、憲法改悪阻止各界連絡会議創立以来のメンバー。著書に「日本社会政策史」「日本の労働災害」「憲法裁判」「治安維持法五十年」、訳書ベッカリーア「犯罪と刑罰」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「風早八十二」の意味・わかりやすい解説

風早八十二
かざはややそじ

[生]1899.8.24. 岡山
[没]1989.6.19. 東京
社会政策学者,刑法学者,弁護士。 1922年東京帝国大学卒業,同年同大学助手。ヨーロッパ留学後,27年九州帝国大学教授。社会政策学会の有力メンバーとして活躍するが,30年治安維持法批判の論文が発禁処分を受ける。 33,40年と2度にわたり投獄。第2次世界大戦後,49年共産党から衆議院議員に当選。以後,弁護士として砂川事件,松川事件などの弁護をつとめる。主著に『日本社会政策史』 (1937) など。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「風早八十二」の解説

風早八十二 かざはや-やそじ

1899-1989 昭和時代の法学者,弁護士。
明治32年8月24日生まれ。昭和2年九州帝大教授となるが,三・一五事件で大学を追われ産業労働調査所などで活動。7年共産党に入党。24年衆議院議員。のち弁護士となり,砂川事件,松川事件の弁護にあたった。平成元年6月19日死去。89歳。岡山県出身。東京帝大卒。著作に「日本社会政策史」「労働の理論と政策」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「風早八十二」の解説

風早 八十二 (かざはや やそじ)

生年月日:1899年8月10日
昭和時代の弁護士;社会主義学者。九州大学教授;衆議院議員
1989年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android