『風流夢譚』事件(読み)ふうりゅうむたんじけん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「『風流夢譚』事件」の意味・わかりやすい解説

『風流夢譚』事件
ふうりゅうむたんじけん

中央公論』1960年(昭和35)12月号に掲載された深沢七郎の小説『風流夢譚』に関して起きた右翼テロ事件。嶋中(しまなか)事件ともいう。『風流夢譚』は、都内に起こった「革命のようなもの」のために、天皇、皇后をはじめとする皇族たちが首を切られるという、寓話(ぐうわ)風の小説であるが、賛否両様の世評が高まってくると、宮内庁では、皇族に対する名誉毀損(きそん)・人権侵害であるとみて、法務省に法的措置の検討を求めた。法務省は、名誉毀損等の告発は法律上無理ではないかという非公式回答を行った。中央公論社側は編集部長が宮内庁に出向き、謝罪の意を表明、宮内庁側もこれを了承した。しかし、この小説は重大な皇室侮辱であり、国体を傷つけるものだという右翼団体の抗議が激化し、その一部には中央公論社の解体を求めて直接的なテロを扇動する者もあった。同年末には同社に対し数回もの暴力行使があった。安保闘争浅沼暗殺事件余波も強く残っていた。こうしたなかで、翌61年2月1日夜、中央公論社社長嶋中鵬二(ほうじ)邸に1人の少年が侵入、家政婦の丸山加禰(かね)を刺殺、嶋中夫人雅子に重傷を負わせるという事件が発生した。少年は当時17歳の小森一孝(かずたか)。当日朝まで大日本愛国党赤尾敏(びん)総裁)党員であり、同党の抗議行動にも参加していた。小森の自供によると、彼は深沢七郎、ついで嶋中鵬二の両名を刺す目的であったという。「殺人によって人間の思想を抹殺しようとする勢力に反対する」声明(思想の科学研究会)をはじめ、言論・表現の自由に対する暴力を非難する声や動きは少なくなかった。中央公論社自らも「社業を通して言論の自由確立のために献身する」と誓った。しかし1961年12月、同社で発行していた『思想の科学』の天皇制特集号を編集主体(思想の科学研究会)に無断で一方的に廃棄するなど、思想的にも過剰な後退がみられた。この『思想の科学』事件は、同社の自由主義的伝統に期待した読者、執筆者の怒りと心痛を招くに至り、著名な学者や評論家など約50人が以後10年にわたって同社への寄稿を原則的に拒否するという抗議行動も行われた。

[柳田邦夫]

『中村智子著『風流夢譚 事件以後』(1976・田畑書店)』『柳田邦夫著『書き言葉のシェルパ』(1978・晩聲社)』『中央公論社編『中央公論社の八十年』(1965)』『京谷秀夫著『1961年冬』(1983・晩聲社)』『『思想の科学 天皇制特集号』(1962年4月・思想の科学社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「『風流夢譚』事件」の意味・わかりやすい解説

風流夢譚事件 (ふうりゅうむたんじけん)

嶋中事件ともいう。《中央公論》は1960年12月号に深沢七郎の創作《風流夢譚》を掲載したが,この作品は皇室を侮辱したものであるとした右翼団体は中央公論社に対する圧力を強めた。61年2月1日夜,大日本愛国党の元党員の少年が中央公論社嶋中社長宅に侵入し,社長夫人に重傷を負わせ,お手伝いさんを刺殺した。当初,中央公論社は《風流夢譚》掲載について,実名小説の取扱いに配慮を欠いていたことを認め,世間を騒がせたことに遺憾の意を表し,殺傷事件発生後は,この種の暴力に対し,〈社業をとおして言論の自由を守る〉ことを社告によって誓ったが,その直後,この社告を否定し,全面的に謝罪する〈おわび〉を発表して右翼の攻撃を回避した。この事件の中央公論社に対する衝撃は大きく,61年12月,当時同社が発売を引き受けていた《思想の科学》天皇制特集号(1962年1月号)を自主的に発売中止,断裁した,いわゆる《思想の科学》事件を発生させた。またこの殺傷事件は,社会的には1960年10月12日の浅沼稲次郎社会党委員長刺殺事件とともに,60年安保闘争中からみられた右翼の台頭とそのテロリズムの復活を示すものとされた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「『風流夢譚』事件」の意味・わかりやすい解説

風流夢譚事件【ふうりゅうむたんじけん】

嶋中事件とも。《中央公論》1960年12月号に掲載された深沢七郎《風流夢譚》について,右翼団体は,この作品は皇室を侮辱するものであるとして抗議,中央公論社に対して圧力を加えた。このなかで1961年2月,元大日本愛国党党員の少年が,中央公論社嶋中社長宅に侵入し,お手伝いさんを刺殺,社長夫人に重傷を負わせた。中央公論社は結局,《風流夢譚》の掲載,またそれを〈端緒として殺傷事件まで惹き起こし,世間をお騒がせしたこと〉を謝罪して,右翼の攻撃を回避した。この殺傷事件は,浅沼稲次郎社会党委員長刺殺事件(1960年10月)とともに,戦後における右翼テロリズムの復活を示すものとされ,また一連の事態は,天皇に関する言論のタブーをジャーナリズムに意識させた。中央公論社は1961年12月,当時同社から発売していた《思想の科学》天皇制特集号の発売を中止,断裁した(《思想の科学》事件)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の『風流夢譚』事件の言及

【思想の科学】より

…共同研究が積極的に行われ,昭和20年代に《アメリカ思想史》,30年代には《転向》があり,多くの研究者,評論家を育成,《思想の科学》はその機関誌として講談社(1954‐55),中央公論社(1959‐61)と発行所を変えて刊行された。61年2月中央公論社に風流夢譚事件が起こり,これに関連して《思想の科学》は62年1月号に〈天皇制〉を特集,中央公論社は周囲の事情を考慮して発売を中止し,破棄断裁を行った。いわゆる《思想の科学》事件である。…

【中央公論】より

…なかでも広津和郎《松川裁判》の長期連載は特筆すべきものであった。60年12月号の深沢七郎《風流夢譚》が皇室を侮辱するものとして右翼のはげしい攻撃を受け,翌61年2月にテロ事件(風流夢譚事件)に発展して以来,誌面にいささかの変化がみられるようになった。【京谷 秀夫】。…

※「『風流夢譚』事件」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android