首尾一貫(読み)シュビイッカン

精選版 日本国語大辞典 「首尾一貫」の意味・読み・例文・類語

しゅび‐いっかん‥イックヮン【首尾一貫】

  1. 〘 名詞 〙 方針や態度などが始めから終わりまで一筋に貫いていること。
    1. [初出の実例]「小学校から大学まで首尾一貫して、国家教育を施すのである」(出典:黒潮(1902‐05)〈徳富蘆花〉一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

四字熟語を知る辞典 「首尾一貫」の解説

首尾一貫

態度や主張・方針などがはじめから終わりまで変わらずに同じであること。

[活用] ―する。

[使用例] 各節が全くばらばらで遂に首尾一貫しない憾みがあるのだ[石川淳普賢|1936]

[使用例] 大学当局のこの問題に対する態度が自信に欠け、首尾一貫せず、軟弱であるという[倉橋由美子*夢の浮橋|1970]

出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む