高其佩(読み)こうきはい(その他表記)Gāo Qí pèi

改訂新版 世界大百科事典 「高其佩」の意味・わかりやすい解説

高其佩 (こうきはい)
Gāo Qí pèi
生没年:1660-1734

中国の清代の文人画家。字は韋之,号は且園,別号は南村など多数。遼寧省鉄嶺の人。官僚の家に生まれ,漢軍鑲白旗の軍人から,父蔭により入官し,刑部右侍郎に至った。8歳より絵を学び,のち夢に筆ではなく指を用いてかく指頭画の法を得たと伝えられ,表意性の強い作品を数多く製作した。指頭画法は,のちの中国のみならず,池大雅等,日本の南画にも多大の影響を与えた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「高其佩」の意味・わかりやすい解説

高其佩【こうきはい】

中国,清初の画家。字は韋之,且園または南村と号した。遼陽の軍人の家に生まれ,官は刑部侍郎,都統となった。筆画も描いたが,特に指頭画名手として有名。描線をも指でこなし浙派風の覇気の強い山水画花鳥画をよくした。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「高其佩」の意味・わかりやすい解説

高其佩
こうきはい
(1672―1734)

中国、清(しん)代の画家。字(あざな)は韋之(いし)。号は且園(しょえん)、南村など。遼陽(りょうよう)の人。官吏となり、刑部侍郎になった。筆を用いずに指の腹や爪(つめ)を使って描く指頭画で名声があった。山水人物花木鳥獣、魚といずれにも巧みで、強い墨気と覇気のあるその指頭画を世人が求めたので、筆墨画には伝わるものが少ない。指頭画法をだれに学んだかは不詳。ほかに指頭画を描いた画家に高鳳翰(こうほうかん)(1683―1743)がいるが、わが国では池大雅(いけのたいが)が有名である。

[星山晋也]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「高其佩」の意味・わかりやすい解説

高其佩
こうきはい
Gao Qi-pei

[生]康煕11(1672)
[没]雍正12(1734).9.
中国,清初の画家。遼陽 (遼寧省) の人。字は韋之 (いし) ,号は且園,南村,長白山人など。旗人 (軍人) の出身で,のち官は刑部侍郎にいたった。8歳より絵を学び,夢のなかで指頭画の法を思いついたと伝えられ,その強い描線を用いて花卉,鳥獣,人物,山水などさまざまな主題を描いた。代表作は『山水雑画冊』 (アムステルダム国立美術館) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android