指頭画(読み)シトウガ

デジタル大辞泉 「指頭画」の意味・読み・例文・類語

しとう‐が〔‐グワ〕【指頭画】

指先つめを筆の代わりに使って描く水墨画中国に始まり、日本では池大雅いけのたいがら南画家が得意とした。指画しが

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「指頭画」の意味・読み・例文・類語

しとう‐が ‥グヮ【指頭画】

〘名〙 指頭や長く伸ばした小指の爪に墨を含ませて描く画。中国から伝来し、池大雅、黒川亀玉らのものが著名。指画(しが)
評論新聞‐六五号(1876)一月「浅草寺内奥山に寓居して指頭画を能くする羅雪谷なるものは」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「指頭画」の意味・わかりやすい解説

指頭画
しとうが

指画、指墨ともいい、筆のかわりに、手の指の肚(はら)や爪(つめ)に墨をつけて描く水墨画の技法の一つ。中国唐代の張璅(ちょうそう)が始めたといわれるが、これは筆を使った画面の一部に用いたものと思われる。本格的なものは清(しん)代の高其佩(こうきはい)が最初で、指頭画の祖とされ、従孫の高秉(へい)に『指頭画説』(1771)がある。日本では柳沢淇園(きえん)が描いたのが初めといわれるが、現存遺品はなく、池大雅(いけのたいが)の『五百羅漢(らかん)図』がそのもっとも優れた遺品である。毛筆では表せない描線や墨の濃淡があり、独自の画趣を備えている。

[永井信一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「指頭画」の意味・わかりやすい解説

指頭画 (しとうが)
zhí tóu huà

中国絵画において筆のかわりに,指を用いてかく絵画。指画,指墨ともいい,爪や指先を使い分けて,細線,点なども自在に表現する。唐時代に張璪手掌を用いて制作した記録があるが,近世の指頭画は,清の高其佩(こうきはい)が創始し,多くの追随者を生んだ。また高其佩には《指頭画説》の著がある。日本でも池大雅らがこれを行った。その粗放画風は潑墨画の系譜に属するものとみなされる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「指頭画」の意味・わかりやすい解説

指頭画
しとうが
zhi-tou-hua

手のひらや指,爪などに顔料をつけて描いた絵画。指画ともいう。中国,清の高其佩(こうきはい)が技法として本格的に用いたのが始まり。彼の従孫の高秉(こうへい)の著書『指頭画説』によれば,この技法は唐の張璪(ちょうそう)が創案したと伝えているが確証はない。逸品画風の影響のもと,高其佩以後行なわれたとするのが定説。代表作は『指頭山水画冊』(京都国立博物館)。日本では南画の画家の間で行なわれ,なかでも池大雅が巧みで,作品に『五百羅漢図』(萬福寺)がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「指頭画」の意味・わかりやすい解説

指頭画【しとうが】

東洋画の一種で,手や指,爪(つめ)に墨または絵具をつけて描いた絵。指画,指墨ともいう。中国ではこの技法の伝統は古いが,清の高其佩(こうきはい)が一つの画法として完成させ,その従孫の高秉(こうへい)に《指頭画説》の著作がある。日本では池大雅が好んで描いた。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の指頭画の言及

【高其佩】より

…官僚の家に生まれ,漢軍鑲白旗の軍人から,父蔭により入官し,刑部右侍郎に至った。8歳より絵を学び,のち夢に筆ではなく指を用いてかく指頭画の法を得たと伝えられ,表意性の強い作品を数多く製作した。指頭画法は,のちの中国のみならず,池大雅等,日本の南画にも多大の影響を与えた。…

【柳沢淇園】より

…長崎派の影響を強く受け,細密な写生と濃厚な賦彩による作品を数多く残している。また指や爪に墨をつけて描く指頭画(しとうが)をも得意とし,特に竹を好んで描いた。指頭画の技法は淇園に師事した池大雅に影響を与えている。…

※「指頭画」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android