明治・大正期の詩人,劇作家,評論家
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
詩人、劇作家、評論家。本名三郎。大阪生まれ。父が医師で医学を志して上京したが、文学に転じ、1891年(明治24)劇詩風小説『天無情』を発表。イプセンやドストエフスキーの翻訳を続けた。96年戯曲『重盛(しげもり)』で劇作家としてデビュー、『江戸城明渡(あけわたし)』(1903)、『桜時雨(しぐれ)』(1905)などで、新作歌舞伎(かぶき)作家として地位を固めた。その一方、『かぐや姫』など新舞踊、また詩、文芸評論などを発表、明治末から大正期にかけて劇界、文学界のリーダーとして活躍した。
[水落 潔]
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
…94年逍遥の《桐一葉》の《早稲田文学》への発表がそれであり,次いで99年松葉の《悪源太》,1904年前記《桐一葉》の舞台化が幕明けとなる。この《桐一葉》への賛辞が劇文学者輩出の機運を高め,高安月郊(1869‐1944。《江戸城明渡》《桜時雨》など),山崎紫紅(1875‐1939),岡鬼太郎,岡本綺堂らの多くの作品が登場する。…
※「高安月郊」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新