(読み)フナ

デジタル大辞泉 「鮒」の意味・読み・例文・類語

ふな【×鮒】

コイ科淡水魚。日本の湖沼河川で最も一般的な魚で、コイに似るが口ひげがなく、体高が高くて側扁する。キンブナギンブナゲンゴロウブナニゴロブナなどの亜種に分けられる。アジア大陸に広く分布し、金魚はその飼養品種。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「鮒」の意味・読み・例文・類語

ふな【鮒】

  1. 〘 名詞 〙 コイ目コイ科の淡水魚。全長は普通一五センチメートル内外であるが、まれに四〇センチメートルに達するものもある。形態はコイに似ているが口ひげがなく、体幅が狭いので区別できる。背部は黒灰色で、腹部は銀白色または金色。アジア大陸に広く分布するが、日本ではキンブナ、ギンブナ、ナガブナ、ニゴロブナ、オオキンブナ、ゲンゴロウブナの二種五亜種に分けられる。ヨーロッパには近縁別種、ヨーロッパブナを産する。河川・湖沼にすむ代表的な淡水魚で、四季を通じて釣りの対象とされる。食用とし、特に冬季に美味。飼育品種にキンギョがある。ほんぶな。
    1. [初出の実例]「北に沼尾の池あり。〈略〉鮒・鯉、多に住めり」(出典:常陸風土記(717‐724頃)香島)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「鮒」の読み・字形・画数・意味


16画

[字音]
[字訓] ふな

[説文解字]

[字形] 形声
声符は付(ふ)。〔説文十一下に「鮒魚なり」(段注本)とあり、ふなをいう。(せき)もまた、ふなをいう。〔本草綱目三、魚〕の条に、李時珍の説として、「陸佃のを按ずるに云ふ、行(群れをなしてゆく)して、相ひ(つ)くを以て、故に之れをと謂ふ。相ひ付くを以て、故に之れを鮒と謂ふ」とみえる。

[訓義]
1. ふな。
2. がま。

[熟語]
鮒魚
[下接語]
涸鮒・井鮒・鮮鮒・轍鮒

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

動植物名よみかた辞典 普及版 「鮒」の解説

鮒 (フナ)

動物。コイ科フナ属の淡水魚の総称

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android