デジタル大辞泉
「轍鮒」の意味・読み・例文・類語
てっ‐ぷ【×轍×鮒】
《「荘子」外物から》轍の水たまりであえいでいる鮒。危急がさしせまっていることのたとえ。轍魚。轍の鮒。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
てっ‐ぷ【轍鮒】
- 〘 名詞 〙 ( 「荘子‐外物」の荘子と魏の文公の会話に見える故事による語。わだちの中の鮒(ふな)の意から ) 車のわだちの跡の水たまりにいる鮒のように危機がさしせまっていること。また、全く将来の希望がない状態にあること。また、生活の道に困る人のたとえ。
- [初出の実例]「如今干レ祿君知否、轍鮒何須二江漢流一」(出典:扶桑集(995‐999頃)九・落第後簡吏部藤郎中〈三善善宗〉)
- 「あはれ旧交の情によりて少しの扶助をなし轍鮒(テッフ)の苦みを忘れさせたまはらば」(出典:読本・唐錦(1780)二)
- [その他の文献]〔徐陵‐在北斉与梁太尉王僧弁書〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「轍鮒」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
轍鮒
危機が差し迫っていることのたとえ。
[使用例] 潜水艦の中で酸素かイオンかの足りない空気に轍鮒の苦しみを嘗めるのとは大変なちがいである[中谷宇吉郎*地球の円い話|1940]
[由来] 「[荘子]―外物」に見える話から。紀元前四世紀、戦国時代の中国での話。思想家の荘子が食べものに困り、ある君主の所へ穀物を貸してもらいに行きました。すると、「近日、税金を取り立てるから、それが入ったらお金を貸そう」という答え。そこで、荘子は次のような話をしました。「私がここへ来る途中、『車轍の中に鮒魚有り(車が通ったあとにできた轍にたまった水の中に、鮒がいました)』。その鮒がすこしばかり水が欲しいと言うので、『これから南の方に行くから、川の水を逆流させて届けてあげよう』と言いましたら、その鮒は『ちょっとの水さえあれば、生き延びられるんです』と怒っていましたよ」。悠長なことを言っている君主への批判を通じて、荘子は、現実離れした議論しかしない他の学者たちを、非難しています。
〔異形〕轍鮒の苦しみ/轍鮒の急。
出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報
Sponserd by 