メルビル島(読み)メルビルトウ

デジタル大辞泉 「メルビル島」の意味・読み・例文・類語

メルビル‐とう〔‐タウ〕【メルビル島】

Melville Island
オーストラリアノーザンテリトリーの島。ダーウィンの北約70キロメートル、チモール海にあり、西のバサースト島と狭い水路を隔てて隣接する。1824年、同国北岸で初めて入植が始まったが数年で放棄された。
カナダ北部、北極海諸島北西部のクイーンエリザベス諸島の島。ヌナブト準州およびノースウエスト準州に属す。標高1000メートル以下の台地が広がり、定住者はいない。ジャコウウシホッキョクグマなどが生息

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「メルビル島」の意味・わかりやすい解説

メルビル[島]
Melville Island

カナダ,ノースウェスト・テリトリーズパリー諸島北極海諸島の一部)に属する島。面積4万2000km2周囲の海はほぼ通年結氷する。ほとんどツンドラからなる台地性の島で,最高点は約1000m。内陸氷河が見られる。現在は無人だが,ジャコウウシが生息。1819年イギリスのW.パリーが探検した。近年,付近の海底天然ガス開発がすすんでいる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「メルビル島」の意味・わかりやすい解説

メルビル島(カナダ)
めるびるとう
Melville Island

カナダ北部ノースウェスト・テリトリーズおよびヌナブート・テリトリーのフランクリン地区にある島。カナダ北極海諸島の北西部を構成するクイーン・エリザベス諸島南部(パリー諸島)に属する。面積約4万2000平方キロメートル。最高点は標高1000メートルあるが、多くは500メートル以下の台地状の島で、海岸は比高200メートル前後の崖(がけ)となっている部分が多く、全島が岩石質のツンドラ地域である。ジャコウウシが生息する。周辺の海は夏季の一部を除きパックアイス(流氷)に覆われる。近年、周辺の海底で天然ガスの開発が進んでいる。1818年ごろ、イギリスのパリーSir William Parry(1790―1855)により発見された。

[大竹一彦]


メルビル島(オーストラリア)
めるびるとう
Melville Island

オーストラリア北部、ノーザン・テリトリー北端、ダーウィンの北70キロメートルにあるチモール海上の島。狭い海峡を隔てて西のバサースト島にほぼ接する。面積5750平方キロメートル、人口は隣接するバサースト島とあわせて2033(1996)。先住民専用地区に指定されている。北岸で林業・製材業が行われている。ダーウィンとの間に定期航空路がある。同国北岸最初の入植地で、1824年入植、29年放棄。島名はイギリス海軍大臣名に由来する。

[谷内 達]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「メルビル島」の意味・わかりやすい解説

メルビル島
メルビルとう
Melville Island

オーストラリア,ノーザンテリトリー北西岸の沖合いにある島。面積 5800km2。本土のダーウィンとはクラレンス海峡でへだてられる。森林におおわれた低い丘陵が連なり,海岸は砂地かマングローブの茂る湿地。 1644年にオランダ人の A.タスマンが来航。 19世紀初めに流刑植民地にする試みがあったが失敗した。現在の住民の大部分はオーストラリア先住民で,真珠,ナマコ,木材が主産物。

メルビル島
メルビルとう
Melville Island

カナダ北部,北極海にある島。面積4万 2400km2。 1918年に発見。ジャコウウシの群れが生息するが,定住者はいない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android