ツンドラ(読み)つんどら(英語表記)tundra

翻訳|tundra

精選版 日本国語大辞典 「ツンドラ」の意味・読み・例文・類語

ツンドラ

〘名〙 (tundra) 森林の北限と極地の雪氷地帯にはさまれた地帯。一年の大部分は凍っているが、夏季、表面がとけて蘚苔類、地衣類の生い茂る湿原となる。シベリアの北岸やカナダ地方のように、北極海に面した地方にみられる。住民は狩猟とトナカイの遊牧を主としてきた。ツンドラ地帯。凍原。凍土帯。〔英和和英地学字彙(1914)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「ツンドラ」の意味・読み・例文・類語

ツンドラ(〈ロシア〉tundra)

ユーラシア大陸・北アメリカの北極周辺に広がる凍結した荒原。短い夏の間に地面の表層が融解し、コケ類地衣類が生える。凍土帯。凍原。
[類語]雪原氷原凍原

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ツンドラ」の意味・わかりやすい解説

ツンドラ
つんどら
tundra

北極海を囲む高緯度地方では、タイガよりさらに北方に樹木の生育しない荒原が広がる。この荒原またはその植生をツンドラとよぶ。

 ツンドラの分布域は大部分が北極圏(北緯66度以北)に含まれ、年間を通じて低温で降雪は少ない。このため地面は凍結し、厚い永久凍土層が形成されている。夏になると気温は東京の冬程度にまで上昇し(平均気温で0℃~10℃)、植物がようやく生育可能になる。おもな植物はイネ科・カヤツリグサ科スゲ属の草本、コケモモ、キョクチヤナギ、マメカンバ、チョウノスケソウなどの矮(わい)低木、それにコケや地衣類などで、背の高い樹木は生育できない。夏には永久凍土層の表層1メートルほどが融(と)けるが、凍土層が水の浸透を妨げるため、融解水は地表に停滞し、全体が湿地状になる。このためミズゴケスギゴケが生育しやすく、それらの遺体は堆積(たいせき)して泥炭をつくる。

 ツンドラの動物相は、植物相が貧弱なのに比べると、著しく豊富である。コケ類を食べるトナカイやジャコウウシはその代表的なものであるが、ほかに多数の鳥類やレミングノウサギがおり、それらを捕食するキツネ、オオカミの類も多い。海岸にはアザラシ、オットセイ、ラッコが多数生息している。蝶やカをはじめとする昆虫類も多い。

 ツンドラでは農業は不可能で、ここに住むエスキモーやサーミ人は、狩猟やトナカイの遊牧を生活の手段としてきた。しかし第二次世界大戦後になると、米ソ対立のあおりを受けて極北のツンドラ地帯にも軍事基地が多数置かれることとなった。

[小泉武栄]

植生

寒冷のために高木が育たず、多年草と矮生低木に蘚苔(せんたい)類、地衣類を多く交えた高さ10~20センチメートル内外の植物群落が優占する。構造土などによる地表のわずかな高低によって数種の植物群落がモザイク状に生ずることが多い。なお、高山帯における同質の植生を高山ツンドラとよぶこともある。

[大場達之]

住民・生活

伝統的にツンドラを生活の場としてきた諸民族は、ユーラシア大陸ではサーミ、サモエード系諸民族、ツングースエベンキ)系諸民族とサハ人(ヤクート人)の一部、アジア諸民族であり、アメリカ大陸ではエスキモー(イヌイット)など極北に住む先住民族の一部である。ツンドラは一般的に、農耕、牧畜はほとんどできないため、その住民の狩猟と漁労への依存度はきわめて高い。しかし、状況はアメリカ大陸とユーラシア大陸とで大きく異なる。ユーラシア大陸では伝統的にトナカイを飼育する技術が普及しており、18世紀末期以来、ツンドラの広い空間を利用した多頭飼育へと発展し、狩猟、漁労と並ぶ重要な生業となっていた。それに対し、アメリカ大陸では豊富な野生のカリブーや海獣などを狩猟する状態が続き、トナカイ飼育は定着しなかった。現在は両大陸とも多くのヨーロッパ人が入り、鉱工業が成長したため、従来トナカイ飼育や狩猟、漁労に依存していた人々のなかでも鉱山や工場、公共施設などで働く者が増え、生活もその影響で大きく変わった。

[佐々木史郎]

『斎藤晨二著『ツンドラとタイガの世界』(1985・地人書房)』『NHK北極圏取材班著『ツンドラ街道を、どこまでも――極北の旅8000キロ』(1990・日本放送協会)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ツンドラ」の意味・わかりやすい解説

ツンドラ

高緯度地方に広がる凍結した大平原。ヨーロッパ・ロシア北部,シベリア北部,アラスカ,カナダ北部,グリーンランドなどに分布。冬は長く氷雪におおわれ,夏はごく短い。地下に永久凍土層が存在。植生は多年生草本,低木,コケ植物地衣類を主とし,トナカイがすむ。平たんで排水不良のため湿地化,厚い泥炭層ができている。スイスを中心とするアルプス草原の一部にも同様な状態の地域があり,山岳ツンドラと呼ばれる。→ツンドラ気候
→関連項目ウランゲリ[島]カナダグレート・ベア[湖]ノースウェスト・テリトリーズバフィン[島]ブーシア半島プトラナ高原ホッキョクギツネ北極地方ヤマル[半島]ユーコン・テリトリーロシア

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「ツンドラ」の意味・わかりやすい解説

ツンドラ
tundra

ウラル地方の古語,ウゴル語の〈木のない土地〉に由来し,高緯度地方の森林限界から氷河や万年雪におおわれた氷雪地域までの間を占める。ほぼ北緯60°以北,ヨーロッパ・ロシア北部,シベリア北部,アラスカ,カナダ北部,グリーンランドなどに分布。カナダでbarren groundsというのも同義で,ハドソン湾の沿岸で約北緯55°まで南下している。〈寒原〉〈凍原〉などの訳語からも明らかなように,気候が寒冷でふだんは大地が凍結し,目だった樹木のないことが特色で,光は弱いが昼が長く日平均気温が0℃を超える夏の約2ヵ月間だけは,積雪や凍土の表層がとけ,低地は湿地状になり,植物が一斉に生長・開花・結実する。景観や植生からは,各種の多年生草本カバノキ,ヤナギ,マツ,ビャクシンその他の矮小樹が混じる低木ツンドラ,トナカイの餌となるミズゴケ,スギゴケなどの蘚苔類の多いコケ・ツンドラ,排水良好な丘の上や岩塊地によくみられる地衣類主体の地衣ツンドラ,植物も土壌も少ない岩石ツンドラなどが区別でき,低温多湿のため裸岩地のほかは,年々生育した地衣類,コケ類の遺体が堆積し,泥炭層が厚く堆積している。農耕は不可能で,ラップやエスキモーなどの原住民はトナカイの放牧や狩猟に依存していた。W.ケッペンは最暖月の平均気温が0~10℃の地域をツンドラ気候区としたが,現実のツンドラの分布とは必ずしも一致せず,南極大陸のごく一部を除いて南半球にツンドラは存在しない。なお,樹木限界以上の高地にみられるツンドラ類似の植生を高山ツンドラとよぶ場合もあるが,気候条件(たとえば日照時間とその季節変化,日射の強さと量,温度・湿度の変化,風力など)では,高緯度地方のツンドラとはまったく異なっている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ツンドラ」の意味・わかりやすい解説

ツンドラ
tundra

極地の森林限界以北の地に発達する群系。凍原,寒地荒原ともいう。シベリア,北アメリカ北部などに分布。30~70mに及ぶ厚い永久凍土層の上にでき,夏でも 10℃内外の気温のため表面だけが溶けて湿原になる。ミズゴケなどのコケ類,ハスゴケなどの地衣類カヤツリグサ科イネ科の草本,コケモモ,ガンコウランなどが生え,南部はカバノキ科ヤナギ科針葉樹が疎生する森林ツンドラとなって針葉樹林に移行する。ラップ人(→サミ人)らによってコケや地衣を食べるトナカイ牧畜が行なわれ,レミングホッキョクギツネなどがいる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のツンドラの言及

【相観】より

…世界的にみれば,気候が変われば相観は変わる。東アジアのような湿潤地域での熱帯から寒帯へという温度変化に伴っては,巨大高木を含めて3層の高木層をもち優占種がない常緑の熱帯多雨林,巨大高木層のなくなる亜熱帯多雨林,優占種が目だつ暖温帯常緑広葉樹林(照葉樹林),冷温帯落葉(夏緑)広葉樹林,亜寒帯針葉樹林,寒帯荒原(ツンドラ)へと移行する。熱帯での湿潤から乾燥へという変化に伴っては,熱帯多雨林,乾季に上層木が落葉する半常緑熱帯多雨林,全体が落葉する熱帯季節(雨緑)林,樹木を混じえた熱帯草原(サバンナ),とげ低木の生育する半砂漠,短命草本が出現する砂漠へと移行する。…

【ロシア】より


[三つの大地]
 土壌と植物相の点からみれば,ロシア平原は緯度にほぼ平行して走る線によって,北から次のように分類することができる。(1)極北地帯 北緯66.5゜以北の北極圏に入るツンドラ,すなわち永久凍土地帯である。地表が氷雪から解放されるのは夏季の2ヵ月ほどで,湿地にはスゲやミズゴケ,排水のよい台地にはコケモモ,ハイマツなどが生育する。…

※「ツンドラ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android