デジタル大辞泉
「CPU」の意味・読み・例文・類語
シー‐ピー‐ユー【CPU】[central processing unit]
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
シーピーユー【CPU】
コンピューターの中枢を担う電子回路。プログラムの実行・数値演算・情報処理・機器制御などを行う。◇「central processing unit」の頭文字から。「中央演算処理装置」「中央処理装置」ともいう。CPUの機能を1チップに集積したLSIを「マイクロプロセッサー」という。
出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報
Sponserd by 
知恵蔵
「CPU」の解説
CPU
中央演算装置の略称。プログラムに従ってデータの処理を行う。パソコンなどの「頭脳」となる中核部品で、パソコンの性能を決める最大の要因。クロック周波数が高いほど高性能だと思われることが多いが、それは内部構造が同じ場合のみ。デュアルコアCPUは、同一クロック周波数で動作する単独(シングル)コアのCPUと比べ、データの処理能力が高い。また、CPUだけが高性能でも、周辺回路の動作速度が遅いと性能が発揮されないため、パソコン全体のバランスも重要となる。
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
Sponserd by 
CPU
プログラムに従ってデータの処理や計算を行う部品で、パソコンの頭脳に相当します。「セントラル・プロセッシング・ユニット(中央演算装置)」の略称です。パソコンだけでなく、携帯電話やゲーム機にも入っています。「MPU(マイクロ・プロセッシング・ユニット)」と呼ばれることもあります。
⇨Celeron、Core i7/i5/i3、Pentium、プロセッサー
出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本」パソコンで困ったときに開く本について 情報
Sponserd by 
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のCPUの言及
【コンピューター】より
… さて,コンピューターがプログラム,すなわち命令の系列を自動的に実行していくためには,(1)個々の演算を行う回路と,(2)実行制御を行う回路が必要である。この二つを合わせて中央処理装置(CPU,central processing unit)と呼ぶ。 CPUのうち,各種の演算を行う回路全体をALU(arithmetic and logic unit)と呼ぶ。…
※「CPU」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 