PFAS(読み)ピーファス(その他表記)PFAS

デジタル大辞泉 「PFAS」の意味・読み・例文・類語

ピーファス【PFAS】[Pollen-food allergy syndrome]

Pollen-food Allergy Syndrome花粉症の人が野菜果物を食べたときに、唇・舌・喉などにかゆみや腫れなどのアレルギー症状を起こす病気口腔アレルギー症候群一つ食物に、花粉症の原因物質と類似した構造をもつたんぱく質が含まれていることによる。花粉食物アレルギー症候群
[補説]花粉とPFASを起こす食物の例
花粉食物
シラカバ・ハンノキリンゴ・西洋ナシ・サクランボ・モモ・アンズ・アーモンドセロリニンジン・ジャガイモ・ダイズ・ピーナッツ・キウイ・ヘーゼルナッツ・マンゴーなど
スギ・ヒノキトマト
カモガヤ・オオアワガエリメロン・スイカ・トマト・ジャガイモ・キウイ・オレンジ・ピーナッツなど
ヨモギセロリ・ニンジン・マンゴーなど
ブタクサメロン・スイカ・ズッキーニ・キュウリバナナなど

ピーファス【PFAS】[per- and polyfluoroalkyl substances]

per- and polyfluoroalkyl substancesペルフルオロアルキル化合物パーフルオロアルキル化合物)とポリフルオロアルキル化合物総称。有機弗素化合物で、界面活性剤テフロン製造時の添加物として使用される。難分解性で環境に残留しやすく、また生体に蓄積する性質がある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

共同通信ニュース用語解説 「PFAS」の解説

PFAS

人工的に作られた有機フッ素化合物で、ペルフルオロアルキル化合物とポリフルオロアルキル化合物の総称。1万種類以上あるとされる。耐熱や水、油をはじく特性から布製品や食品包装のほか、航空機用の泡消火剤などに使われてきた。分解しにくく、かつ環境に蓄積しやすい性質がある。国は有害な化学物質を規制する「ストックホルム条約」に基づき、代表物質であるPFOSやPFOAの輸入や製造を原則禁止とした。その後、代替物質のPFHxSも対象に追加した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む