SAT(読み)サット

デジタル大辞泉 「SAT」の意味・読み・例文・類語

サット【SAT】[special assault team]

special assault teamテロハイジャック・人質事件などに対応するための特別部隊警視庁・大阪府警のほか、一部県警に置かれている。特殊急襲部隊特殊部隊

エス‐エー‐ティー【SAT】[scholastic assessment test]

scholastic assessment test大学進学希望者を対象に行われる米国の共通試験英語数学からなるSAT-Ⅰと、科目別のSAT-Ⅱがある。以前はscholastic aptitude testとよばれていた。大学進学適性試験。大学進学能力基礎テスト。

サット【SAT】[scholastic assessment test]

scholastic assessment test》⇒エス‐エー‐ティー(SAT)

エス‐エー‐ティー【SAT】[special assault team]

special assault team》⇒サット(SAT)

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

共同通信ニュース用語解説 「SAT」の解説

SAT

英語で特殊急襲部隊を意味する「Special Assault Team」の頭文字を取って「SAT(サット)」と呼ばれる。ハイジャックや武装勢力による立てこもりなど、通常の警察力では解決が難しい事件の対応に当たる。警視庁や大阪府警のほか、北海道警、千葉県警、神奈川県警、愛知県警、福岡県警、沖縄県警に置かれている。1977年12月に警視庁で前身の部隊を創設した際には、西ドイツ(当時)の特殊部隊「GSG9」に装備や戦術の指導を仰いだ。30年後の2007年になって初めて警視庁が訓練の様子を公開した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「SAT」の意味・わかりやすい解説

SAT(アメリカの大学進学共通試験)
えすえーてぃー

アメリカの大学に進学を希望する者を対象とした共通適性試験。Scholastic Assessment Testの略称。地域や学校間で差の大きい生徒の学力を、一定の基準のもとで評価する目的で実施される標準試験で、この試験における得点が大学受験合否を決める。アメリカでもっとも広く採用されている大学進学能力試験で、大学や高等教育機関によって1900年に設立された非営利法人カレッジボードCollege Board(大学入学試験委員会、CEEB:College Entrance Examination Board)が主催し、1926年にScholastic Aptitude Testとして開始された。同じような標準試験として、ACTがあり、アメリカの大学進学希望者は、いずれかの結果を提出する必要がある。SATは年7回実施され(日本国内でも受験可)、受験回数に制限はなく、複数回受験した場合には得点の平均値が受験結果になる。

 試験内容は以下の2種。

(1)SAT-Reasoning Test
Critical Reading(英語の読解問題と文章完成問題)、Math(Mathematics、数学)、Writing(小論文と文法)の3教科の試験で、各教科800点ずつの合計2400点満点。通常SATといえばこちらをさす。

(2)SAT-Subject Tests
語学、歴史、物理、生物、化学などの20科目から最大3科目を選択して受験する科目別試験で、通常、大学ごとに科目が指定されている。各教科ともに800点満点。

 アメリカのハイスクールでの学習内容に基づいた試験であるため、SAT-Reasoning Testでは英語の高度な読解力が求められ、留学生にとっては高いハードルとなる。また、SAT-Subject Testsはアメリカで英語教育を受けていない者にはハンディを伴う内容であるため、留学生に対しては免除している大学が多くみられる。

[編集部]


SAT(特殊急襲部隊)
さっと

特殊急襲部隊

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

留学用語集 「SAT」の解説

SAT*

Scholastic Aptitude Testの略で、アメリカの高校生を対象とした大学進学適性試験のこと。「エスエイティー」と発音します。英語、クリティカルリーディング、ライティングの3つのセクションから成り、それぞれ200~800点の間でスコアが出されます。留学生のための試験ではないので、クリティカルリーディングとライティングの2つのセクションはすなわち国語になり、留学生には難問ばかり。ごく普通の日本の高校生にはとても太刀打ちできません。よって、留学生にはあえてSAT*の受験を課さない大学も多く、また、SAT*を受けるよう求める大学でも、英語力についてはTOEFL(R)のスコアで判断するところのほうが多くあります。なお、アメリカ人でも、受験者の人種や家族収入によってスコアの平均が著しく異なることから、SAT*の妥当性そのものが問われはじめ、SAT*のスコアを考慮しないのをよしとする大学も出てきました。

* SAT is a registered trademark of the College Board, which was not involved in the production of, and does not endorse, this product.

出典 栄陽子留学研究所留学用語集について 情報

とっさの日本語便利帳 「SAT」の解説

SAT

Scholastic Assessment Testの略。米国の高校生を対象とした大学進学適正テスト。多くの大学では留学生に対しては提出を免除している。日本でも受験可能で、年六回実施。

出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報

世界大百科事典(旧版)内のSATの言及

【ウッダーラカ・アールニ】より

…その思想はおもに《チャーンドーギヤ・ウパニシャッドChāndogya‐upaniṣad》の特に第6章に,わが子シュベータケートゥへの教えというかたちで伝えられている。それによれば,太初,宇宙は〈(う)sat〉のみであったが,〈有〉は火・水・食物を創造し,その3者の中にアートマン(自我)として入りこみ,3者を混合して名称nāmaと形態rūpa(現象界)を開展したという。人が死ねば,この逆をたどって〈有〉に帰入するという。…

【神秘主義】より

…その代表者としてウッダーラカ・アールニとヤージュニャバルキヤを挙げることができる。万物の根源である最高唯一の実在をサットsat(実有)と呼んだウッダーラカは,〈汝がそれであるtat tvam asi〉と教える。真我を探究したヤージュニャバルキヤの〈非ず,非ずのアートマンneti neti ātman〉という句は,アートマンの至上性,非限定性をあらわすとともに,いっさいの相や形を離れ超えてゆく内観の道を示している。…

※「SAT」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android