VDSL(読み)ブイディーエスエル

デジタル大辞泉 「VDSL」の意味・読み・例文・類語

ブイ‐ディー‐エス‐エル【VDSL】[very high bit rate digital subscriber line]

very high bit rate digital subscriber line既存電話回線銅線)を使った高速デジタル通信xDSLうち、もっとも高速な方式距離による信号減衰が大きく短距離の通信に向くため、FTTHサービスと併用して構内通信網に使われる。VHDSL(very high-speed digital subscriber line)。超高速デジタル加入者線

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「VDSL」の意味・わかりやすい解説

VDSL
ぶいでぃーえすえる

従来の電話回線を使って高速でデジタルデータ通信を行うための技術。very high-bit-rate digital subscriber lineの略称ADSLやHDSL、SDSLなど、xDSLとよばれる非対称型(上りと下りの通信速度が異なる)の通信技術の一種である。

 VDSLの伝送速度は、下り100Mbps、上り40Mbps程度と高速である。ただし音声を伝送する電話回線を使用していること、さらにADSLよりも高い周波数帯域を利用するため利用者と電話局との距離が離れると実測値が落ちるという欠点がある。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

IT用語がわかる辞典 「VDSL」の解説

ブイディーエスエル【VDSL】

電話用の銅線ケーブルを用いた高速データ通信方式。光ファイバーと組み合わせたFTTxと併用する場合が多く、一般家庭や集合住宅ホテルでのインターネット接続などに利用される。電話局と各建物間の距離が100mから1.5km程度の場合に有効とされ、ADSLの約2倍の通信速度を持つ。◇「very high bit rate digital subscriber line」から。「VHDSL」「超高速デジタル加入者線」ともいう。

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む