ウバザメ(読み)うばざめ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ウバザメ」の意味・わかりやすい解説

ウバザメ
うばざめ / 姥鮫

軟骨魚綱ネズミザメ目の科や属の総称、またはその1種の名称。ウバザメ科Cetorhinidaeはウバザメ属CetorhinusのウバザメC. maximus1属1種からなる。口が非常に大きいこと、体側にある5対(つい)の鰓孔(さいこう)が体の背縁付近から腹縁付近にまで大きく開いていること、歯が微小であること、尾びれ下葉が発達して、全体的に三日月形となっていることなどが特徴である。本種はジンベエザメに次ぐ第二の巨大魚で、全長13メートルほどになる。生殖方法は食卵型胎生であるとされているが、詳細は不明である。1尾の雌から6尾の胎仔(たいし)がみつかったことがある。野生で知られている最小個体は全長1.65メートルで、このくらいの大きさで産まれると考えられている。また、冬季には深海で冬眠するといわれているが、直接観察した記録はない。大きな体にもかかわらず餌(えさ)はプランクトンで、口を大きくあけてゆっくり泳ぎ、餌を含んだ水を口腔(こうくう)に流し込み、大きな鰓孔の手前にある細長い櫛(くし)状の鰓耙(さいは)(一種の濾過(ろか)器官)で餌だけを濾過し、まとめて飲み込む。海表面をゆったりと漂っていることも多く、このためにバスキングシャークbasking shark(「ひなたぼっこをするサメ」の意)の名がある。また簡単にとらえることができるためバカザメ、小さな個体では吻(ふん)が長いためにゾウザメなどとよばれることもある。ときに数百頭の群れをつくる。世界の海洋から知られ、寒帯から温帯域にかけてはおもに表層域に、熱帯海域では水温躍層深度の変化に伴って急激に温度が変化する層)より下側の、より低水温域に分布する。生息水深は1264メートル以浅である。肉は水っぽくてあまり利用価値がないが、大きな肝臓からは油がとれる。世界的に資源の変動が大きく、国際自然保護連合(IUCN)のレッド・リストでは、絶滅危惧(きぐ)種中の「危機」(EN)に指定されている(2021年9月時点)。

[仲谷一宏 2021年10月20日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ウバザメ」の意味・わかりやすい解説

ウバザメ (姥鮫)
Cetorhinus maximus

ネズミザメ目ウバザメ科の海産魚。歯が小さく一見したところ歯がないように見え,また長い鰓孔(えらあな)がしわのように見えるので,おばあさんの意味の姥(うば)からこの名が生じた。愚鈍に見えるのでバカザメ,幼時には鼻先がとがるのでテングザメともいう。英名はbasking shark(ひなたぼっこをするサメの意)。世界に1科1属1種で,全世界の寒海部に多く,日本近海では春先に沿岸域に出現する。体が大きく,のどから背中までのびる鰓孔をもつのが特徴。全長12mに達する。人間には危害を加えない。おもに表層域で生活し,大口を開けて時速4kmほどのスピードで泳ぎながら,密生した鰓耙(さいは)で動物プランクトンや小魚をこし取って食べる。歯は円錐形で細かく,ほとんどかむ機能はない。冬には鰓耙は抜け落ちて深海底で冬眠するといわれる。卵胎生。肉はほとんど利用されないが,肝臓中に含まれるスクアレンは化粧品などの原料になるので漁業の対象となる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウバザメ」の意味・わかりやすい解説

ウバザメ
Cetorhinus maximus; basking shark

ネズミザメ目ウバザメ科の海水魚。全長 15m。体は紡錘形で肥大し,吻は短くて丸い。背鰭,胸鰭,尾鰭とも大きい。口には鰓耙(さいは)がブラシ様に密生し,このすきまに海水をくぐらせてプランクトンをろ過して食べる。性質は温和。外洋の表層にすむ。北九州・房総半島以北,世界の温帯・寒帯海域に分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ウバザメ」の意味・わかりやすい解説

ウバザメ

ウバザメ科の魚。地方名バカザメ,テングなど。全長12mに達する。鰓孔(さいこう)が大きくのどから背中にまで達する。ほとんど全世界の寒帯部に多く,日本近海では春先に岸に近づくこともある。卵胎生。性質はおとなしく表層近くでプランクトンを食べる。肝臓中に含まれるスクアレンは化粧品などの原料になる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android