メンター(その他表記)mentor

翻訳|mentor

人材マネジメント用語集 「メンター」の解説

メンター

・「良き指導者」「優れた助言者」「恩師」の意。自分自身仕事キャリア手本となり、助言・指導をしてくれる人材のことを指す。
人材育成手法としても用いられており、組織として関与する上司役職者ではなく、関与度の低い他部門の人材や先輩(役職の無い人材)をメンターとして任命し、日頃の悩み相談キャリアパス見本となる人材を割り当てることもある(メンタリング制度)

出典 (株)アクティブアンドカンパニー人材マネジメント用語集について 情報

人事労務用語辞典 「メンター」の解説

メンター制度

メンター制度は、業務だけに限定せず精神面でのサポートも行い、社員の自律や定着を促す目的にした制度のことです。近年、多様な人材の雇用が進むなかで浮上している、チームワークや組織風土における課題を解決する糸口としても注目されています。

出典 『日本の人事部』人事労務用語辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む