デジタル大辞泉 「債」の意味・読み・例文・類語 さい【債】[漢字項目] [常用漢字] [音]サイ(漢)1 借りがあること。負い目。借金。「債券・債務/負債」2 貸しを取り立てること。「債鬼・債権」3 「債券」の略。「外債・起債・国債・社債」 さい【債】 返さなければならない金品。また、金品を借りた負い目。借金。借財。「債を負う」 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「債」の意味・読み・例文・類語 さい【債】 〘 名詞 〙① 他人から金品を借りた負い目。借金。負債。[初出の実例]「嘗て債(〈注〉カケ)を負ひ、償ふこと能はずして、家中の物を搶奪せられしが」(出典:西国立志編(1870‐71)〈中村正直訳〉六)[その他の文献]〔史記‐孟嘗君伝〕② すべて、済まし果たすべき義務あるもの。かり。〔白居易‐晩春欲攜酒尋沈四著作先以六韻寄之詩〕 もの‐の‐かい‥かひ【債】 〘 連語 〙 金銭などを借りて、償わなければならないもの。負債。借財。[初出の実例]「凡そ債(モノノカヒ)負(おへ)る者(もの)、乙酉年より以前の物は、利(このしろ)収(と)ること莫」(出典:日本書紀(720)持統元年七月(北野本訓)) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
普及版 字通 「債」の読み・字形・画数・意味 債常用漢字 13画 [字音] サイ・シャク[字訓] かり・かけ[説文解字] [字形] 形声声符は責(せき)。責の初形は、賦貢を納入することをという。金文にはのほかの字があり、「多」のように用いる。債はその納入義務をいう字で、負債の意に用いる。〔説文新附〕八上に「なり」とし、責の亦声とする。[訓義]1. かり、おいめ、負債。2. かけ、かし、債権。3. 責と通用することがある。責は債の初文。[古辞書の訓]〔新字鏡〕債 毛乃乃加比(もののかひ)、、於保須(おほす) 〔字鏡集〕債 ツヒユ・モノノカヒ・オセコト・ウルハシ・ウゴク・セタム・カカム・ナツマシ・ヤトフ・ハタル・オホス・トモシ・モトム・セム[語系]債・責tzhekは同声。責はもと賦貢義務をいう。のち一般の貸借関係に移して、債という。[熟語]債家▶・債権▶・債主▶・債食▶・債人▶・債責▶・債銭▶・債台▶・債負▶・債務▶・債利▶・債累▶[下接語]外債・起債・義債・戯債・旧債・公債・国債・残債・市債・私債・詩債・社債・酒債・収債・宿債・償債・前債・息債・内債・負債・薬債・理債 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報