共同通信ニュース用語解説 「先天性水頭症」の解説
先天性水頭症
脳内を循環する脳脊髄液がたまり、脳の中央部にある脳室が拡大する先天性の疾患で、歩行障害や発達障害などの症状が出る。2015年に国が小児慢性特定疾患に指定し、医療費が一部助成される。胎児の時に分かることもあるが、症状によって発見が遅れることもある。治療には脳室と
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
脳内を循環する脳脊髄液がたまり、脳の中央部にある脳室が拡大する先天性の疾患で、歩行障害や発達障害などの症状が出る。2015年に国が小児慢性特定疾患に指定し、医療費が一部助成される。胎児の時に分かることもあるが、症状によって発見が遅れることもある。治療には脳室と
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
出典 内科学 第10版内科学 第10版について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...