来島(読み)ライトウ

デジタル大辞泉 「来島」の意味・読み・例文・類語

らい‐とう〔‐タウ〕【来島】

[名](スル)よそからその島にやってくること。「観光目的来島する」
[類語]来場来会来社来校来店来館来日

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「来島」の意味・読み・例文・類語

らい‐とう‥タウ【来島】

  1. 〘 名詞 〙 よそから島にやって来ること。
    1. [初出の実例]「私が三郎(さぼう)だった頃も、関西商人がこの件で来島したが」(出典:流人島にて(1953)〈武田泰淳〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「来島」の意味・わかりやすい解説

来島
くるしま

愛媛県北部、今治(いまばり)市北部の波止浜(はしはま)港の入口にある島。周囲0.9キロメートル、面積0.04平方キロメートル。戦国時代には来島村上水軍(むらかみすいぐん)の本拠地であった。周囲は8~10ノットにも達する激しい潮流が岩を削ったため断崖(だんがい)をなし、全島城塞(じょうさい)状である。山頂の本丸跡や三の丸跡、石垣跡、武家屋敷跡、古井戸などの遺跡がある。集落は島の南の小湾に集まり、かつては一本釣り漁業、水先案内人に従事する人が多かった。波止浜港から来島港までは連絡船で約5分。人口32(2009)。

[深石一夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「来島」の解説

来島〔愛媛県〕

愛媛県今治市、波止港の沖約240メートル、来島(くるしま)海峡に位置する島。面積約0.04平方キロメートル。来島群島の主島で、古くは来島水軍の本拠地。島全体が急流に守られた要塞で、石垣の遺構や武家屋敷跡などが見られる。

来島(くるしま)〔広島県〕

広島県豊田郡大崎上島の大串海岸西約4kmに位置する無人島

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android