漏れ(読み)モレ

デジタル大辞泉 「漏れ」の意味・読み・例文・類語

もれ【漏れ/×洩れ】

液体・気体などが漏れること。「ガス―」「水―」
あるべきものが抜け落ちること。ぬけ。おち。「名簿に―があった」
[類語]落ち抜けけつ欠如欠損欠落欠員遺漏脱漏脱落欠漏疎漏空き間引き不備尻抜け抜かり手抜かり手落ち仕落ち

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「漏れ」の意味・読み・例文・類語

もれ【漏・洩・泄】

  1. 〘 名詞 〙 ( 動詞「もれる(漏)」の連用形名詞化 ) もれること。ぬけ。おち。遺漏。脱落。「記載漏れ」
    1. [初出の実例]「洩とまれ新酒なかるる柳樽〈利清〉 まへかんなまま藤のうら枯〈忠友〉」(出典:俳諧・生玉万句(1673))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む