猿知恵(読み)サルヂエ

デジタル大辞泉 「猿知恵」の意味・読み・例文・類語

さる‐ぢえ〔‐ヂヱ〕【猿知恵】

気がきいているようで、実はあさはかな知恵。こざかしい知恵。
[類語]浅知恵疎い浅慮短慮無知不勉強不案内認識不足暗いちんぷんかんちんぷんかんぷん物知らず世間知らず井の中の蛙馬鹿愚か愚かしい馬鹿らしい馬鹿馬鹿しい阿呆らしい下らない愚劣無思慮ぶしりょ無考え浅はか軽はずみ軽率

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「猿知恵」の意味・読み・例文・類語

さる‐ぢえ‥ヂヱ【猿知恵】

  1. 〘 名詞 〙 いろいろと頭を使っているように見えるが、どこかに間の抜けたところのある考え。猿りこう。
    1. [初出の実例]「猿智恵(サルチヱ)なる者、あの腰にさげさせられたるきんちゃくのやうな物は何でござろうといへば」(出典:咄本・初音草噺大鑑(1698)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む