デジタル大辞泉
                            「白鶴」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    はっ‐かくハク‥【白鶴】
        
              
                        - 〘 名詞 〙 白いつる。- [初出の実例]「白鶴舞汀、紺鳬戯水」(出典:性霊集‐二(835頃)沙門勝道歴山蛍玄珠碑・序)
- 「日本武尊終に崩じ給ふ〈略〉白鶴(ハックハク)と変じて西を指して飛び去る」(出典:源平盛衰記(14C前)四四)
- [その他の文献]〔穆天子伝‐五〕
 
 
            
		
                      
                    しろ‐づる【白鶴】
              
                        - 〘 名詞 〙 鳥「そでぐろづる(袖黒鶴)」の異名。- [初出の実例]「天上の仙人なんどの、白鶴にのりつれて、瑤池と云処へ、下りた様也」(出典:中華若木詩抄(1520頃)上)
 
 
            
		
                      
                    しら‐つる【白鶴】
              
                        - 〘 名詞 〙 「そでぐろづる(袖黒鶴)」の異名。- [初出の実例]「松がえにすみて年ふるしらつるもこひしきものはくもゐなりけり」(出典:重之集(1004頃))
 
 
            
		
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    はくつる【白鶴】
        
              
                        兵庫の日本酒。酒名は、延享4年(1747)北蔵を増築し、酒造を本格的に始めたのを機に命名されたもの。パック酒「まる」は廉価な定番酒で純米酒と普通酒がある。ほかに大吟醸酒、純米酒、本醸造酒など多彩な商品をそろえる。全国新酒鑑評会で受賞実績多数。原料米は山田錦、中生新千本、白鶴錦など。仕込み水は六甲山系の伏流水。蔵元の「白鶴酒造」は菊正宗の嘉納家から分家し寛保3年(1743)創業。最大手の日本酒メーカー。所在地は神戸市東灘区住吉南町。
                                                          
     
    
        
    出典 講談社[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクションについて 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
	
    
  
  Sponserd by 