ブニョロ王国 (ブニョロおうこく)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 東アフリカ,ウガンダの北西部に1967年まで存在した王国。伝承によると三つの王朝が交代したという。最初のテンベジ王朝はキタラ王国と呼ばれたが,…
ペルガモン王国 (ペルガモンおうこく)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 小アジア北西部の都市ペルガモンPergamon(現,トルコ領ベルガマ)を中心に,最盛期はミュシア,リュディア,フリュギア,ピシディアの各地方にまで…
ムワタ・ヤンボ王国 (ムワタヤンボおうこく)
- 改訂新版 世界大百科事典
- かつて中部アフリカに存在していたルンダ族Lundaの王国。ムワタ・ヤンボMwata Yamvoという称号をもつ支配者に統治されていたことからこの名がある。…
モノモタパ王国 (モノモタパおうこく)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 南アフリカ,現在のジンバブウェ共和国を中心に,北はザンベジ川,南はトランスバール,西はボツワナ東部,東はインド洋に及ぶ,ショナ族Shonaおよび…
ルアンプラバン王国 (ルアンプラバンおうこく)
- 改訂新版 世界大百科事典
- ラオスの主要民族であるラオ族が14世紀に形成したラオス最初の王国。建国説話《クン・ブーホム》(または《クン・ボーロム》)では,ムアン・テーン…
コンゴ王国 こんごおうこく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 14世紀ごろから17世紀にかけて、今日のコンゴ民主共和国(旧ザイール)のコンゴ(ザイール)川河口一帯を版図として繁栄したバントゥー系の王国。伝…
アクスム王国(アクスムおうこく) Aksum
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 現在のエリトリアからエチオピア北部へかけての地を領域として,紀元前後より約10世紀間存続した王国。国名は同名の首都の名にちなむ。言語(ゲエズ語…
アラゴン王国(アラゴンおうこく) Aragón
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1035~1137サンチョ3世の庶子ラミロによって1035年に成立。ピレネー中西部に地歩を固めたのち,80年代より本格的なレコンキスタに着手,アルフォンソ…
イェルサレム王国(イェルサレムおうこく)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1099~1291第1回十字軍によるイェルサレム攻略後建国。最初ゴドフロワ・ド・ブイヨンが「聖墳墓教会の守護者」として支配するが,まもなくアスカロン…
七王国(しちおうこく) Heptarchy
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- グレート・ブリテン島に波状的に侵入してきたアングロ・サクソン諸族は部族国家に分裂していたが,6世紀末頃までに七つの王国にまとまりをみせた。七…
十字軍王国(じゅうじぐんおうこく)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ⇒イェルサレム王国
シリア王国(シリアおうこく)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- アレクサンドロス大王の遺将セレウコス1世によって建設され,アンティオキアを首都とし,シリア,アナトリア,メソポタミア,イランにわたる広大な領…
ニョロ王国(ニョロおうこく)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ⇒ブニョロ王国
ヒジャーズ王国(ヒジャーズおうこく)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1916~251916年メッカ知事フサインは,イギリスとのフサイン‐マクマホン書簡にもとづきオスマン帝国から独立し,ヒジャーズ王を宣言した。しかし,列…
ブニョロ王国(ブニョロおうこく) Bunyoro
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 東アフリカのヴィクトリア湖周辺を支配した王国。ニョロ王国ともいう。版図は現在のウガンダ南部,ケニア西部,タンザニア北西部,コンゴ民主共和国…
フラニ王国(フラニおうこく) Fulani
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 19世紀,西アフリカ,現ナイジェリア北部にフラニ人(自称はフルベ)のイスラームを基盤にした宗教国家。ウスマン・ダン・フォディオは現ナイジェリア…
マジャパヒト王国(マジャパヒトおうこく) Majapahit
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1293~1527?ジャワの王国。クルタナガラ王の招いた元寇(げんこう)の混乱のなかから,その女婿ウィジャヤが建国。14世紀半ばハヤム・ウルク王のとき…
モシ王国(モシおうこく) Mossi
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 15世紀以降,西アフリカ,現ブルキナファソ地域に形成されたモシ人の王国。現ガーナ北部から騎乗の征服民として到来,現地農民に支配を及ぼした。北…
ユダ王国(ユダおうこく) Judah
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ヘブライ人の王国。前931年頃にソロモン王が没すると統一王国は分裂し,パレスチナ南部にソロモンの子レハブアムを王とするユダ族中心の国家が,イェ…
ランサン王国(ランサンおうこく) Lan Sang
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- インドシナ半島のメコン川中流域に14世紀半ばに興ったラオ人の王国。ランサンとは「百万頭の象」の意。初めルアンパバーンの地を都としたが,16世紀…
シチリア王国【シチリアおうこく】
- 百科事典マイペディア
- 中世,南イタリアのシチリア島を中心とした王国。1130年対立教皇アナクレトゥス2世がノルマン人のシチリア伯ルッジェーロ2世に,教皇援助の代償と…
フランク王国【フランクおうこく】
- 百科事典マイペディア
- 中世前期に西欧の主要部分を統一した王国。5世紀末,ライン下流域のフランクFrank族の支族サリ族の首長,メロビング朝のクロービスが,他の諸族を統…
ナバラ王国【ナバラおうこく】
- 百科事典マイペディア
- イベリア半島北部,スペインとフランスにまたがる中世の小王国。905年カール1世のスペイン辺境伯領の一部ナバラNavarraを基盤に成立。国土回復戦争…
ユダ‐おうこく〔‐ワウコク〕【ユダ王国】
- デジタル大辞泉
- 《Judah》古代イスラエル王国がソロモン王の没後、南北に分裂し、前928年その南半に成立した王国。都はエルサレム。前586年、新バビロニア王国に滅ぼ…
フランク‐おうこく〔‐ワウコク〕【フランク王国】
- デジタル大辞泉
- 《Frank》フランク族が建てた王国。5世紀末、クロビスが諸支族を統一、メロビング朝を興して建国。分裂・統一をくり返したが、751年、ピピンがカロリ…
卓球王国
- デジタル大辞泉プラス
- 株式会社卓球王国が発行するスポーツ誌。1997年創刊。月刊。卓球の技術解説や大会情報、プロ卓球選手のインタビューなどを掲載。
ハイラル王国
- デジタル大辞泉プラス
- 任天堂のゲーム「ゼルダの伝説」シリーズの舞台となる架空の国。作品により設定や地形は変化する。
買取王国
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「株式会社買取王国」。英文社名「KAITORI OKOKU CO., LTD.」。小売業。平成11年(1999)「株式会社マルス」設立。同15年(2003)現在の社名に変…
アシャンティ王国 (アシャンティおうこく) Ashanti
- 改訂新版 世界大百科事典
- 17世紀末から20世紀初頭までガーナの森林地帯を支配した,アシャンティ族による連合王国。アシャンティ族は17世紀後半までは弱小国家群に分かれ,西…
リュディア王国【リュディアおうこく】
- 百科事典マイペディア
- 古代小アジア西部の王国。首都サルディス。インド・ヨーロッパ語系のリュディアLydia人が建てた王国で,前7世紀初頭のフリュギア王国の滅亡後盛期を…
ダホメー王国 (ダホメーおうこく) Dahomey
- 改訂新版 世界大百科事典
- 西アフリカ,ベニン共和国南部にあった王国。17世紀初頭から奴隷貿易と軍事力によって栄え,1894年フランスによって滅ぼされた。17世紀初頭ギニア湾…
オスロエネ王国 オスロエネおうこく Kingdom of Osroëne
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 北西メソポタミアに存在した古代の王国。チグリス,ユーフラテス両川の間,現トルコとシリアの境界線上に位置した。首都はエデッサ (現トルコのウル…
すえびおうこく【スエビ王国】
- 改訂新版 世界大百科事典
ばいえるんおうこく【バイエルン王国】
- 改訂新版 世界大百科事典
ちむーおうこく【チムー王国】
- 改訂新版 世界大百科事典
びじゃーぷるおうこく【ビジャープル王国】
- 改訂新版 世界大百科事典
こーたーおうこく【コーター王国】
- 改訂新版 世界大百科事典
らじかおうこく【ラジカ王国】
- 改訂新版 世界大百科事典
ましーなおうこく【マシーナ王国】
- 改訂新版 世界大百科事典
まらびおうこく【マラビ王国】
- 改訂新版 世界大百科事典
やむはどおうこく【ヤムハド王国】
- 改訂新版 世界大百科事典
パタニ王国 (パタニおうこく)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 14世紀後半から1785年までマレー半島中南部の東岸,現在のタイのパタニPatani(Pattani)を中心として存在した王国。この地域は古くからインド方面と…
メディア王国 (メディアおうこく)
- 改訂新版 世界大百科事典
- アッシリア帝国を滅ぼし,イラン高原からアナトリア東部を統一した古代西アジアの強国。メディア人は西イラン族に属し,前1000年ころイラン高原北西…
モシ王国 (モシおうこく)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 西アフリカ内陸のサバンナ地帯,現在のブルキナファソ(旧,オートボルタ)に,おそらく15世紀中ごろから形成されたと思われるモシ族Mossiの王国。伝…
ハイデラバード王国 ハイデラバードおうこく Hyderābād
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- インド,デカン高原南部のハイデラバードを都としたムスリム王国 (1724~1948) 。 1724年ムガル帝国の武将ニザームル・ムルクがムガル帝国から独立し…
フランク王国 フランクおうこく Regnum Francorum; Frankenreich
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- フランク族の王権のもとに5世紀末に旧ローマ属州ガリア北部に興り,9世紀にかけてのちのフランス,ドイツ西部,イタリア北部にまたがる西ヨーロッパ…
ブルグンド王国 ブルグンドおうこく Königtum der Burgunders; Royaume des Burgondes
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ゲルマン民族の一派ブルグンド族が建設した王国。5世紀初め頃ライン川右岸地帯を中心にウォルムスを首都として建設された初期の王国は,『ニーベルン…
マケドニア王国 マケドニアおうこく Kingdom of Macedonia
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ギリシア北方に位置した古代の王国。その領域範囲はときにより変動があったが,常にギリシア北方の平原がその中心であった。この地は新石器時代初期…
マラータ王国 マラータおうこく Marāthā
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 中世インドの王国。マラータとは,広義ではマハーラーシュトラ地方人一般をさし,マラータ王国はこの意味で使われる。狭義ではそのなかで農業,軍事…
南王国 みなみおうこく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典