ビル クリントン
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1946年8月19日第24代アメリカ大統領
環太平洋造山帯 かんたいへいようぞうざんたい circum-Pacific orogenic belt
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 太平洋を取り囲むように,アジア,オーストラリア,北アメリカ,南アメリカの太平洋岸および太平洋の深海の間に延びる新期造山帯。その大地形的性質…
アメリカ‐すぎ【アメリカ杉】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① ヒノキ科の常緑大高木。北アメリカ西部の海岸地方の原産で、カナダのバンクーバーに多い。高さ六〇メートル、直径四メートルに達する。…
新太平洋構想 しんたいへいようこうそう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 汎(はん)太平洋構想または環太平洋構想ともよぶ。南北アメリカ大陸西部海岸からオーストラリア、ニュージーランドを経て、インド大陸諸国、ビルマ(…
カボチャ(南瓜)【カボチャ】
- 百科事典マイペディア
- 南北アメリカ大陸原産のつる性のウリ科の野菜。カボチャ属約10種のうち,ニホンカボチャ(トウナスとも),セイヨウカボチャ(クリカボチャとも),…
イサベル(1世) IsabellaⅠ
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1451〜1504カスティリャ王国の女王(在位1474〜1504)アラゴン王国の王子フェルナンドと結婚し,フェルナンドが王位につくと,アラゴンとカスティリ…
マレー断裂帯 マレーだんれつたい Murray Fracture Zone
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 北アメリカ大陸の西岸南カリフォルニア沖合いからハワイに向って北太平洋を東西方向に走る断裂帯。同様の断裂帯が付近に数条走っている。この断裂帯…
モンゴロイド
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 黄色人種・蒙古系人種とも。コーカソイド,ニグロイド,オーストラロイドと並ぶ四大人種の一つ。中間色で黄色みを帯びた皮膚,黒く太い直毛,蒙古ひ…
パースニップ Pastinaca sativa; parsnip
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- セリ科の多年草。地中海地方をはじめヨーロッパに広く分布する。大型で高さ 50~60cmに達し,茎はよく分枝する。羽状に細裂した大きな根生葉がある。…
アメリカの独立(アメリカのどくりつ)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- フランスおよびインディアンとの戦争後,イギリスはアメリカ大陸に新たに獲得した植民地の管理費にあてるため,印紙法,砂糖法,タウンゼンド法など…
国情咨文 guóqíng zīwén
- 中日辞典 第3版
- (アメリカ大統領の)一般教書.
新界 しんかい Neogea Neogaea Neogean realm
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 動物地理区を分かつ最大の単位の一つで、北界、南界に対応する区分。南アメリカ大陸を含む地域をさし、新熱帯区のみからなる。中生代から新生代第三…
こより‐むし【紙縒虫・紙捻虫】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 節足動物クモ綱コヨリムシ(鬚脚(しゅきゃく))目に属する微小な動物の総称。多くは体長二ミリメートル以下で四対の脚をもち、多数の環節…
リチャード ニクソン
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1913年1月9日第37代アメリカ大統領1994年没
(ジョン・)カルヴィン クーリッジ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1872年7月4日第30代アメリカ大統領1933年没
第三の選択 だいさんのせんたく Third Option
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1972年にカナダの M.シャープ外相が用いて以来,カナダの対外政策の基本を示すものとして,あるいはカナダ・ナショナリズムの代名詞として用いられる…
進め!電波少年
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のテレビ番組。日本テレビ制作のバラエティ。1992年7月~1998年1月、日曜日22時30分から放映。出演:松本明子、松村邦洋ほか。「電波少年」シリ…
ウィリアム・ヘンリー ハリソン
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1773年2月9日第9代アメリカ大統領1841年没
フレンチ・アンド・インディアン戦争 フレンチ・アンド・インディアンせんそう French and Indian War
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1754~63年アメリカ大陸でフランス人と先住民族インディアンの同盟軍と,イギリス軍とアメリカ植民地軍の連合軍とが戦った戦争。ヨーロッパ大陸にお…
continent
- 英和 用語・用例辞典
- (名)大陸 本土continentの関連語句the continent of North America北米大陸 北アメリカ大陸the European continent欧州大陸 ヨーロッパ大陸 (=the Co…
ラス=カサス Bartolomé de Las Casas
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1474〜1566インディオへの布教と奴隷化防止に尽力したスペインの聖職者ドミニコ会修道士。1502年アメリカ大陸に渡り,カリブ海諸島やメキシコで布教…
アシエンダ制 アシエンダせい hacienda
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 17世紀以降スペイン植民地で発展した大土地所有制度アメリカ大陸におけるスペイン領植民地においては,当初エンコミエンダ制が行われていたが,先住…
フランクリン ピアース
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1804年11月23日第14代アメリカ大統領1869年没
アンドリュー ジョンソン
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1808年12月29日第17代アメリカ大統領1875年没
ベンジャミン ハリソン
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1833年8月20日第23代アメリカ大統領1901年没
フォート・ロス Fort Ross
- 改訂新版 世界大百科事典
- 北アメリカ大陸の太平洋岸にあったロシア帝国の基地。アレウト列島,アラスカを領有したロシアは,1799年に国策会社である露米会社を設立,主として…
マンモス Mammuthus; mammoth
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 長鼻目ゾウ亜目に属する化石属。ゾウ類を細分することに反対の学者は Elephas の属名で呼ぶことがある。この属にはいろいろな種が区別されているが,…
トラスカラ(Tlaxcala)
- デジタル大辞泉
- メキシコ中東部、トラスカラ州の都市。同州の州都。首都メキシコシティーの東約100キロメートル、ラ‐マリンチェ山の北西麓に位置する。標高約2250メ…
ローガン[山] Mount Logan
- 改訂新版 世界大百科事典
- カナダ,ユーコン・テリトリーにあるカナダ最高峰。標高6050mで,北アメリカ大陸ではアラスカのマッキンリー山に次ぐ高山である。セント・エライアス…
クヤバ くやば Cuiabá
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ブラジル中西部、マト・グロッソ州の州都。パラグアイ川の源流クヤバ川に沿う河港都市である。人口48万3346(2000)。南アメリカ大陸の中央部に位置…
せいちカラルスーペ【聖地カラル-スーペ】
- 世界遺産詳解
- 2009年に登録されたペルーの世界遺産(文化遺産)。同国中部、首都リマの北方に位置する、南北アメリカ大陸では最も古い5000年前の都市遺跡。この遺…
ココア
- 百科事典マイペディア
- 嗜好(しこう)飲料の一種。カカオの豆をあぶって殻を取り,圧搾して脂肪分(カカオバター)を除き粉末にする。砂糖,水または牛乳を加えて煮溶かして…
オヒギンス O'Higgins, Ambrosio
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1720頃.アイルランド[没]1801.3.18. リマスペインの商人,政治家,軍人。 1756年アメリカ大陸に渡り,ブエノスアイレス,サンチアゴで商人として…
ハウ Howe, William, 5th Viscount Howe
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1729.8.10.[没]1814.7.12. デボンシャー,プリマスイギリスの軍人。アメリカ大陸でのフレンチ・アンド・インディアン戦争 (1754~63) に青年将軍…
フランクリン ルーズベルト
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1882年1月30日第32代アメリカ大統領1945年没
冷帯多雨気候 れいたいたうきこう Df climate
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ウラジーミル・ケッペンが分類した気候区分の一つで,亜寒帯多雨気候ともいう。ケッペンの分類では,最寒月の平均気温が-3℃以下で,最暖月の平均気…
タマガヤツリ(球蚊帳吊) タマガヤツリ Cyperus difformis; umbrella sedge
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- カヤツリグサ科の中型の一年草。世界中の温帯から暖帯に広く分布し,日本各地の水田や湿地に普通にみられる。稈は太く,高さ 40~50cmで叢生し少数の…
トンプソン John Eric Sidney Thompson 生没年:1898-1975
- 改訂新版 世界大百科事典
- イギリスのマヤ考古学者。ロンドンに生まれ,ケンブリッジ大学に学び,1926年アメリカ大陸へ渡る。シカゴ自然史博物館,ワシントンのカーネギー研究…
アメリカ‐ごま【アメリカ胡麻】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 植物「とうごま(唐胡麻)」の異名。
ジェームズ(Jr.) キリアン Jr. James Killian
- 20世紀西洋人名事典
- 1904 - 1988.1.29 米国の工学者。 元・アメリカ大統領特別補佐官。 1948年対外情報諮問委員長となり、’48年マサチューセッツ工科大学学長を務め、’…
ジェームズ・R. ブランドン James R. Brandon
- 20世紀西洋人名事典
- 1927 - 米国の演劇研究科。 アメリカ大使館文化書記官。 ウィスコンシン大学で博士号を取得し、1957〜61年在日のアメリカ大使館文化書記官を務めた…
フウキンチョウ Thraupidae; tanagers
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- スズメ目フウキンチョウ科の鳥の総称。全長 10~20cm。約 370種からなり,近年の系統関係を重視した分類によって,科内においてもほかの科への移動が…
奴隷海岸 どれいかいがん Slave Coast
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 西アフリカのギニア湾に臨む海岸地域。東は今日のナイジェリアのニジェール川デルタ地帯から、ベナンを経て、西はトーゴとガーナの国境付近に至る。1…
アメリカ大統領
- 知恵蔵
- 米国行政府の最高責任者。Chief Executiveとも呼ばれる。三権分立の原則に基づき、連邦議会、連邦最高裁判所と共に、相互に抑制と均衡を保ちながらも…
アングロ・アメリカ あんぐろあめりか Anglo-America
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカ合衆国とカナダからなる北アメリカ大陸の文化的地域概念で、中央・南アメリカ大陸のラテンアメリカと対比して用いられてきた。しかしこの概…
ペリー Matthew Calbraith Perry
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1794〜1858アメリカの海軍軍人アメリカ大統領フィルモアの親書をたずさえ,東インド艦隊を率いて1853年6月浦賀に来航。強引に日本の開国をせまり,…
チャンネルキャットフィッシュ ちゃんねるきゃっとふぃっしゅ channel catfish [学] Ictalurus punctatus
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 硬骨魚綱ナマズ目イクタルルス科Ictaluridaeに属する淡水魚。アメリカ大陸のプレーリー地方、五大湖、ミシシッピ川からフロリダ州、メキシコ北部と広…
アメリカ‐ひのき【アメリカ檜】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ヒノキ科の常緑大高木。北アメリカ西部の山地に生える。高さ五〇メートル、直径一・七メートルに達する。葉は鱗状(りんじょう)で小さく、…
南アメリカ(みなみアメリカ)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ⇒ラテンアメリカ
カラカス会議 からかすかいぎ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1954年3月、ベネズエラの首都カラカスで開催された第10回米州諸国会議のこと。アメリカ大陸への国際共産主義運動拡大の脅威に対処する、通称「反共決…