パースニップ(読み)ぱーすにっぷ(英語表記)parsnip

翻訳|parsnip

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「パースニップ」の意味・わかりやすい解説

パースニップ
Pastinaca sativa; parsnip

セリ科多年草。地中海地方をはじめヨーロッパに広く分布する。大型で高さ 50~60cmに達し,茎はよく分枝する。羽状に細裂した大きな根生葉がある。茎につく葉も羽状複葉で3~6対の小葉からなる。夏に,黄色5弁の小花が多数,複散形花序 (→散形花序 ) につく。根は紡錘状に肥大し,甘みがある。これをスライスしてスープに入れて食べるので,サトウニンジンとも呼ばれる。また,同じセリ科のボウフウ (防風)に似るところからアメリカボウフウの和名もあるが,原産地はアメリカ大陸ではなく,ヨーロッパである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「パースニップ」の意味・わかりやすい解説

パースニップ
ぱーすにっぷ
parsnip
[学] Pastinaca sativa L.

セリ科(APG分類:セリ科)の二年草。全体がボウフウに似ており、外来のものであるため和名をアメリカボウフウという。根はニンジン状で太さ10センチメートル、長さ50センチメートル以上になり、黄白色。特有の香気があり、ショ糖を含んで甘いので俗にサトウニンジン(砂糖人参)という。葉はセロリに似ており、1年目は茎は伸びないが、2年目にとう立ちして茎は高さ1メートルになり、夏に緑黄色の花を開く。ヨーロッパ原産で、古くローマ時代から食用薬用にされ、16世紀ころから野菜として普及した。日本には明治以降に伝来した。寒冷地に適し、東北、北海道で栽培される。4月に種子を播(ま)いて晩秋に根を収穫する。薄切りにしてゆで、スープにする。

[星川清親 2021年12月14日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android