「アントニヌス勅令」の検索結果

10,000件以上


あれ

デジタル大辞泉プラス
1927年製作のアメリカ映画。原題《It》。クララ・ボウ主演のお色気コメディ。監督:クラレンス・バジャー、共演:アントニオ・モレノ、ウィリアム・…

アメリカ〔曲名〕

デジタル大辞泉プラス
チェコの作曲家アントニン・ドヴォルザークの弦楽四重奏曲第12番(1893)。原題《America》。アメリカ滞在中に作曲され、ボストンで初演された。ドヴ…

ビバリーニ[一族]【ビバリーニ】

百科事典マイペディア
イタリアの画家一族。ベリーニ一族とともに,末期ゴシックからルネサンスへの転換期のベネチアで重要な役割を果した。アントニオ・ビバリーニAntonio…

ドミチウス・アヘノバルブス Domitius Ahenobarbus, Lucius

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]25古代ローマの政治家。プレプス (平民) の有力氏族 (ゲンス ) の出身。 G.ドミチウス・アヘノバルブスの子。前 16年執政官 (→コンスル ) …

アウグストゥス

百科事典マイペディア
ローマ帝国初代皇帝(在位前27年―後14年)。初めオクタウィウスと称した。母はカエサルの姪(めい)。カエサルの養子となり,その死後ガイウス・ユリウ…

アントニオ マチャード

367日誕生日大事典
生年月日:1875年7月26日スペインの詩人1939年没

アントニオ バンデラス

367日誕生日大事典
生年月日:1960年8月10日スペインの俳優

アントニア フレーザー

367日誕生日大事典
生年月日:1932年8月27日イギリスの作家

サントアンタン‐とう〔‐タウ〕【サントアンタン島】

デジタル大辞泉
《Ilha de Santo Antão》アフリカ西岸のベルデ岬西方沖にあるカーボベルデの島。同国北西端に位置する。ポルトガル語で「聖アントニウスの島」を意味…

ドルスス Nero Claudius Drusus 生没年:前38-前9

改訂新版 世界大百科事典
ローマの将軍。リウィアがのちの皇帝アウグストゥスと結婚して3ヵ月後に生まれた前夫の息子。のちの皇帝ティベリウスの弟。前12-前9年の間,数次にわ…

おいしい水

デジタル大辞泉プラス
ボサノヴァのスタンダード曲。作詞:ヴィニシウス・ヂ・モライス、作曲:アントニオ・カルロス・ジョビン。原題《Ague De Beber》。1965年リリース。…

ロード・アイレスフォード

デジタル大辞泉プラス
アントニオ・ストラディバリ製作によるチェロ。1696年製。日本音楽財団が保有している。名称は、1780年代にイギリスのアマチュア演奏家、アイレスフ…

ローマ史(年表) ろーましねんぴょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
B.C.753 伝説上のローマの建国B.C.509 王制(君主制)の廃止、共和制樹立B.C.494 聖山事件、護民官職の創設B.C.471 平民会創設B.C.451~B.C.450 十二…

ぽつだむきんきゅうちょくれい【ポツダム緊急勅令】

改訂新版 世界大百科事典

十月宣言(勅令) じゅうがつせんげん(ちょくれい)

旺文社世界史事典 三訂版
第1次ロシア革命が都市・農村に広がる中で,1905年10月に布告されたニコライ2世の詔勅国民の政治的自由と国会の開設を約束し,これによって翌年ド…

ドラゴネッティ

デジタル大辞泉プラス
アントニオ・ストラディバリ製作によるバイオリン。1700年製。日本音楽財団が保有している。名称は、イタリアのコントラバス奏者、ドメニコ・ドラゴ…

プリンシペ島 プリンシペとう Príncipe

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アフリカ大陸西岸沖,ギニア湾南東部にあるサントーメ・プリンシペを構成する島の一つ。サントーメ島北東約 150kmに位置。面積 142km2。火山起源で,…

シュパイヤー国会 (シュパイヤーこっかい)

改訂新版 世界大百科事典
16世紀に5度にわたってドイツ南西部の都市シュパイヤーで開催された帝国議会。1526年と29年の国会は宗教改革史上とくに重要である。26年には,農民戦…

真昼の魔女

デジタル大辞泉プラス
チェコの作曲家アントニン・ドヴォルザークの交響詩(1896)。原題《Polednice》。ボヘミアの作家・詩人カレル・ヤロミール・エルベンの詩集『花束』…

ウィルヘルミ

デジタル大辞泉プラス
アントニオ・ストラディバリ製作によるバイオリン。1725年製。日本音楽財団が保有している。名称は、ドイツ人バイオリニスト、アウグスト・ウィルヘ…

メトロポリタン〔楽器〕

デジタル大辞泉プラス
アントニオ・ストラディバリ製作によるバイオリン。1699年製。名称は、ニューヨークのメトロポリタン美術館が所有していることにちなむ。本体が細身…

ユーモレスク〔曲名:ドヴォルザーク〕

デジタル大辞泉プラス
チェコの作曲家アントニン・ドヴォルザークのピアノ曲集。原題《Humoreska》。第7曲は最もポピュラーなピアノ曲の一つであり、フリッツ・クライスラ…

アントニア(大) アントニア[だい] Antonia, Major

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]前39[没]?古代ローマの政治家 M.アントニウスとオクタウィアの上の娘。リキウス・ドミチウス・アヘノバルブスの妻となり,グナイウス (ネロの父)…

ウォルムスの帝国議会 ウォルムスのていこくぎかい Wormser Reichstag

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
神聖ローマ皇帝により帝国都市ウォルムスに招集された帝国議会。 (1) 1495年マクシミリアン1世によって招集され,帝国内での私戦 (→フェーデ ) を禁…

シュパイエル帝国議会 シュパイエルていこくぎかい Speyer

旺文社世界史事典 三訂版
ドイツ皇帝カール5世がライン川中流域のシュパイエルに召集した身分制議会【第1回】1526年に開かれ,スレイマン1世のオスマン軍がウィーンに迫っ…

じゅんさつしちょくれい【巡察使勅令】

改訂新版 世界大百科事典

情事 じょうじ L'Avventura

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イタリア映画。チーノ・デル・ドゥーカ 1960年作品。ミケランジェロ・アントニオーニ監督の代表作。脚本アントニオーニ,E.バルトリーニ,T.グェッラ…

ベートーヴェン:サリエリの歌劇「ファルスタッフ」の二重唱「まさにその通り」の主題による10の変奏曲/piano solo

ピティナ・ピアノ曲事典(作品)
1799年に作曲された3つのピアノ変奏曲のうちのひとつである。主題としたアントニオ・サリエリ(1750-1825)の歌劇は、その年の1月3日に初演されたもの…

カエサル Caesar, Lucius Julius

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
前1世紀頃のローマの軍人。前 51年ユリウス・カエサルがガリアを征服したとき,その副官をつとめたが,内乱には関与しなかった。前 47年都長官。カエ…

スポーツ‐へいわとう〔‐ヘイワタウ〕【スポーツ平和党】

デジタル大辞泉
プロレスラーのアントニオ猪木が中心となり平成元年(1989)に結成した政党。平成2年(1990)に起こったイラクのクウェート侵攻時には日本人人質の解…

ナイトシフト 真夜中の救命医

デジタル大辞泉プラス
アメリカの連続テレビドラマ。原題は《The Night Shift》。NBCが2014年に放映開始。市の内外に空軍基地があるサンアントニオの病院を舞台に、救命病…

アントニー チューダー

367日誕生日大事典
生年月日:1909年4月4日イギリスの舞踊家,振付師1987年没

pu・char, [pu.tʃár]

小学館 西和中辞典 第2版
[自]1 〘話〙 押す,押し戻す;支える.Juan y Antonio pucharon el coche para quitarlo de la calle.|フアンとアントニオは道路から退かすために…

マルクス・アウレリウス まるくすあうれりうす Marcus Aurelius Antoninus (121―180)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ローマ皇帝(在位161~180)。五賢帝の最後の皇帝。スペイン出身の家柄で、同郷のハドリアヌス帝に目をかけられ、その命令で次帝アントニヌス・ピウ…

アントニガウディのさくひんぐん【アントニ-ガウディの作品群】

世界遺産詳解
1984年に登録、2005年に登録内容が変更されたスペインの世界遺産(文化遺産)。カタルーニャ出身のアントニ・ガウディ(1852~1926年)は、19世紀末…

テキサンぶんかけんきゅうじょ【テキサン文化研究所】

世界の観光地名がわかる事典
アメリカのテキサス州サンアントニオにある研究所。テキサスに住む民族の紹介をしているテキサス大学の研究センターである。展示物や写真、書籍、イ…

自然と人生と愛

デジタル大辞泉プラス
チェコの作曲家アントニン・ドヴォルザークの演奏会用序曲(1891-1892)。『自然の中で』、『謝肉祭』、『オセロ』という3つの管弦楽曲で構成される…

アントニウス Marcus Antonius

山川 世界史小辞典 改訂新版
前83~前30古代ローマの将軍,政治家。カエサルの部将として活躍したが,その死後オクタウィアヌスと元老院との勢力争いをへて,前43年末オクタウィ…

ズロニツェの鐘

デジタル大辞泉プラス
チェコの作曲家アントニン・ドヴォルザークの交響曲第1番(1865)。原題《Zlonické zvony》。作曲後、間もなくして総譜が失われたが、1923年に発見さ…

ハドリアヌス Publius Aelius Hadrianus 生没年:76-138

改訂新版 世界大百科事典
ローマ皇帝。在位117-138年。五賢帝の第3番目。ヒスパニア(スペイン)の出身で,トラヤヌスの庇護下で育てられギリシアの学問を学んだのち,軍事・…

ストラディバリ Stradivari

改訂新版 世界大百科事典
17世紀後半~18世紀にイタリアのクレモナで活動したバイオリンを主とする弦楽器製作者の一族。とくにアントニオAntonio(1644?-1737)は史上最高のバ…

ジュリアス・シーザー Julius Caesar

改訂新版 世界大百科事典
イギリスの劇作家シェークスピアのローマ史劇。1599年ごろ初演。T.ノース訳のプルタルコス《英雄伝》に題材を得ている。王位への野心を抱くシーザー…

ナントの勅令【ナントのちょくれい】

百科事典マイペディア
→ナントの王令

リラの園

デジタル大辞泉プラス
イギリスの振付家アントニー・チューダーによるバレエ(1936)。原題《Lilac Garden》。『ライラック・ガーデン』とも呼ばれる。初演はバレエ・ラン…

ジプシーの歌〔曲名:ドヴォルザーク〕

デジタル大辞泉プラス
チェコの作曲家アントニン・ドヴォルザークの歌曲集(1880)。原題《Cigánské melodie》。全7曲。ボヘミアの詩人アドルフ・ヘイドゥークの詩に基づく…

アントニウス(パドバの) Antonius 生没年:1195-1231

改訂新版 世界大百科事典
イタリアのパドバ近郊に没した聖人,教会博士。最初の名はフェルナンド。リスボンの名家に生まれ,15歳でアウグスティヌス会派聖堂参事会に入るが,1…

原田アントニオ (はらだアントニオ) Farada Antonio

改訂新版 世界大百科事典
トマス・ア・ケンピス著《イミタティオ・クリスティ》の国字本《こんてむつすむんぢContemptus Mundi》を1610年(慶長15)京都で出版した民間印刷業…

日本武道傳骨法

知恵蔵mini
日本の武術家・堀辺正史(ほりべせいし)が、同家に代々伝わる武術「骨法」を元に創出した徒手武術。1976年、東京都・東中野に道場を創設。アントニオ猪…

アントニオ ポライウオロ

367日誕生日大事典
生年月日:1433年1月14日イタリアの鋳金家,彫刻家,画家,版画家1498年没

あなたに逢いたくて

デジタル大辞泉プラス
1996年製作のアメリカ・スペイン合作映画。原題《Two Much》。ドナルド・E・ウェストレイク『二役は大変』の映画化。監督:フェルナンド・トルエバ、…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android