「アッシュール」の検索結果

10,000件以上


ボウケンピンク

デジタル大辞泉プラス
特撮テレビ番組『轟轟戦隊ボウケンジャー』に登場する変身ヒロイン。西堀さくらがスタートアップ(変身)する。使用する武器はハイドロシューター。…

チャールズ バイイ Charles Bally

20世紀西洋人名事典
1865.2.4 - 1947.4.10 スイスの言語学者。 元・ジュネーブ大学教授。 ジュネーブ生まれ。 ソシュールの高弟で1913年ジュネーブ大学教授を歴任する…

くっせつ‐ピラミッド【屈折ピラミッド】

デジタル大辞泉
《Bent Pyramid》エジプト、ナイル川下流西岸にある古代エジプトの王墓群(ネクロポリス)、ダハシュールにあるピラミッドの通称。古王国第4王朝の創…

マッツィーニ

百科事典マイペディア
イタリアの革命家。初めカルボナリ党に属したが,1831年に亡命地フランスで青年イタリアを結成。武装蜂起によりイタリア統一(リソルジメント)の実…

アダド=ニラリ3世 アダド=ニラリさんせい Adad-nirari III

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アッシリア帝国の王。在位前 810~783年。シャムシ=アダド5世の子。アッシリア西部のオロンテス河谷に戦い,前 802年にはダマスカスを制圧し,賠償…

ミロ

精選版 日本国語大辞典
( Joan Miró ジョアン━ ) スペインの画家。パリに出てフォービスム、キュービズムの影響を受けたのち、空想とユーモアに満ちた独自のシュールレアリ…

Boot Camp

パソコンで困ったときに開く本
 アップルが自社のパソコン、マッキントッシュ上でウィンドウズを動作させるために開発したソフトで、マックOS Xに標準で付属しています。ブートキ…

アッシュハダー Ash-Shuhadā'

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
エジプト北部,ナイルデルタのミヌフィーヤ県の町。カイロ北西約 70kmに位置する。穀物,綿花,アマの集散地。カイロとは鉄道と道路で結ばれている。

assyrien, enne /asirjε̃, εn/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[形] アッシリア Assyrie の.Assyrien, enne[名] アッシリア人.

テッド ナッシュ Ted Nash

20世紀西洋人名事典
1959.12.28 - 米国のジャズ演奏家。 カリフォルニア州ハリウッド生まれ。 父はトロンボーン奏者ディック・ナッシュ。初めトロンボーン、ピアノを習…

ブニュエル(Luis Buñuel)

デジタル大辞泉
[1900~1983]スペイン生まれの映画監督。シュールレアリスムの影響を受け、パリで前衛映画「アンダルシアの犬」を制作。以後、特異な作品を発表。…

問題サラリーMAN

デジタル大辞泉プラス
中崎タツヤによる漫画作品。何気ない日常に潜むシュールな笑いを描く。『週刊漫画ゴラク』1985年~2000年に連載。日本文芸社ゴラクコミックス全6巻。…

ジョージ・E. クランシエ Georges Emmanuel Clancier

20世紀西洋人名事典
1914 - 批評家,詩人。 リモージュ生まれ。 シュールレアリストから出発し、批評家や詩人として独自の近代詩史を展開する。作品に詩集「秘密の土地…

サージェント(Sir Malcolm Sargent) さーじぇんと Sir Malcolm Sargent (1895―1967)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの指揮者。アッシュフォード生まれ。オルガン奏者として活動ののち指揮に転じ、合唱指揮の第一人者として名をあげた。ハレ管弦楽団、リバプ…

イェルムスレウ(Louis Hjelmslev)

デジタル大辞泉
[1899~1965]デンマークの言語学者。コペンハーゲン学派の代表者。ソシュールの影響を受けて言語理論を発展させ、言語素論(言理学)を創始した。…

タンギー(Yves Tanguy)

デジタル大辞泉
[1900~1955]フランス生まれの画家。のち米国に帰化。茫洋ぼうようとした無限空間に有機的形態の奇妙な物質を配した、非現実的な独自の画風で、シ…

プサムティク1世 プサムティクいっせい Psamtik I; Psammetichos I

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
古代エジプト第 26王朝 (サイス朝 ) 2代目の王 (在位前 664~610) 。ギリシア名プサムメティコス1世。ネコ1世の子。治世初期はアッシリアの封臣であ…

トロンプ‐ルイユ(〈フランス〉trompe-l'œil)

デジタル大辞泉
《人目を欺あざむく意》1 実物と見まがうほど写実的な絵画。また、その技法。古くは古代ギリシャ絵画にみられ、ルネサンス期では、建築物の壁面に大…

ティグラト=ピレゼル1世 ティグラト=ピレゼルいっせい Tiglath-Pileser I

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アッシリア帝国の王 (在位前 1116~1076) 。アッシリア名トゥクルティ=アパル=エシャラ。西は地中海から,東は小アジアの北シリア沿岸にまで帝国の…

アッカド Akkad

改訂新版 世界大百科事典
古代メソポタミアの地名,民族名,言語名。メソポタミア南部の沖積平野,後のバビロニアの北半部(ニップール以北)の地を指す。この地にはすでに前3…

アッシェ

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [フランス語] haché ) 料理で、みじん切り。細切(こまぎ)り。

Slashdot

ASCII.jpデジタル用語辞典
Diggと並び、米国で人気のある参加型ニュースサイト。投稿者が興味を持ったニュースのリンクとコメントを寄せると、編集者がそれを選別してサイトに…

フィンガープリント(fingerprint)

デジタル大辞泉
1 指紋。2 電子メールや電子証明書などの同一性を確認するための値。一般にデータ本体のハッシュ値が用いられ、受信者または受領者がデータ本体を…

ロートレアモン

精選版 日本国語大辞典
( Comte de Lautréamont コント=ド━ ) フランスの詩人。本名、イジドール=デュカス。既成の価値を破壊、戦慄的な幻覚の美を創造し、シュールレアリス…

ハインゼ Heinse, Johann Jakob Wilhelm

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1746.2.15. ランゲウィーゼン[没]1803.6.22. アッシュアッフェンブルクドイツの小説家。シュトゥルム・ウント・ドラングの作家。エアフルトで法…

flásh・cùbe

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]《写真》フラッシュキューブ(◇カメラに取りつける小型光源;4回の連続フラッシュ撮影ができる).

コッシュート Kossuth Lajos

旺文社世界史事典 三訂版
1802〜94ハンガリーの民族運動指導者1832年にハンガリー身分制議会の議員となり,48年ウィーンの三月革命に際し,成立したハンガリー内閣の蔵相とな…

圧縮試験 (あっしゅくしけん)

改訂新版 世界大百科事典
→材料試験

シュールホフ

百科事典マイペディア
チェコの作曲家,ピアノ奏者。プラハのユダヤ人家系に生まれる。プラハとウィーンで学んだのち1908年−1910年ライプチヒでレーガーに師事。ベルリンや…

ハンムラビ Hammurabi

山川 世界史小辞典 改訂新版
(在位前1792頃~前1750頃)バビロン第1王朝の第6代王。ラルサ,アッシュル,マリ,エシュヌンナなどの対抗勢力を攻略し,ウル第3王朝以後分裂していた…

キャッシュ‐クリア(cache clear)

デジタル大辞泉
コンピューターで、キャッシュに保存されたデータを削除すること。キャッシュメモリーに残る古いデータを誤って使用しないよう削除することや、ブラ…

アルベラ(Arbela)

デジタル大辞泉
西アジア、チグリス川の東方にあったアッシリア人の古代都市。現在のイラク北部の都市アルビールに位置する。

つうじ‐げんごがく【通時言語学】

デジタル大辞泉
《〈フランス〉linguistique diachronique》言語学における研究分野の一部門。時間の流れにそって変化していく言語の諸相を研究しようとするもの。ソ…

通時言語学【つうじげんごがく】

百科事典マイペディア
歴史言語学とも。共時言語学,記述言語学と並ぶ言語学の一部門。F.ソシュールによってこれらの区別が明瞭にされた。言語を時間的にとらえてその歴史…

ブルトン

精選版 日本国語大辞典
( André Breton アンドレ━ ) フランスの詩人・作家。シュールレアリスム運動の主唱者。代表作は超現実的な狂気の世界に生きる不思議な女を描いた「ナ…

キリコ

精選版 日本国語大辞典
( Giorgio di Chirico ジョルジョ=ディ━ ) イタリアの画家。幻想的で神秘的な画風を創造。形而上派の運動を起こし、シュールレアリスムに大きな影響…

Blitz•wür・fel, [blíts-vYrfəl]

プログレッシブ 独和辞典
[男] (-s/-) 〔写真〕 フラッシュキューブ,フラッシュ電球.

ニヌルタ にぬるた Ninurta

日本大百科全書(ニッポニカ)
メソポタミア(とりわけアッシリア)神話の狩猟、戦争の神。以前はニニブNinibとよばれていた。別名ウラシュ。本来はシュメールの原初の神で、植物神…

コッシュート Kossuth Lajos 生没年:1802-94

改訂新版 世界大百科事典
ハンガリーの政治家。土地なし小貴族の出。はじめ弁護士となり,1824-32年に県の役人として働くが,32年末から36年まで身分制議会の議員となる。32-3…

iPod

ASCII.jpデジタル用語辞典
アップル社が開発・販売している携帯音楽プレーヤー。パソコンに接続すると、音楽管理ソフト「iTunes」に登録されている曲が自動的に転送され、iPod…

マンナイ人 マンナイじん Mannai; Mannaeans

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
古代イラン北西部のマンナ地方にいた民族。フルリ人の一派と考えられる。前1千年紀アッシリアの記録に初出。遺跡からは青銅器などを多く出土し,スキ…

飯島耕一 (いいじま-こういち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1930-2013 昭和後期-平成時代の詩人。昭和5年2月25日生まれ。東大在学中栗田勇らと詩誌「カイエ」を創刊。昭和28年詩集「他人の空」を発表,戦後世…

エプスタイン

百科事典マイペディア
英国で活動した米国の彫刻家。ニューヨーク生れ。パリのエコール・デ・ボザール(国立美術学校)で学ぶ。1905年以降英国に定住。ロダン,古代アッシ…

ナッシュ(Paul Nash)

デジタル大辞泉
[1889~1946]英国の画家。第一次大戦に従軍して、戦争のなかで荒廃した自然を描く。戦争後は英国のシュールレアリスム運動を推進、幻想的な風景画…

こが‐はるえ【古賀春江】

デジタル大辞泉
[1895~1933]洋画家。福岡の生まれ。本名は亀雄よしおで、後に僧籍に入り良昌と改名。キュビスムから出発、クレーふうの詩的幻想画を経て、晩年は…

あい‐みつ【靉光】

デジタル大辞泉
[1907~1946]洋画家。広島の生まれ。本名、石村日郎。初め靉川光郎と名のり、のち略して靉光。東洋絵画に学んだ独自の内省的シュールレアリスム風…

アラゴン(Louis Aragon)

デジタル大辞泉
[1897~1982]フランスの詩人・小説家。ダダイスム・シュールレアリスム運動を経て共産主義に転じ、第二次大戦中は対独抵抗運動に参加。詩集「断腸…

パス(Octavio Paz)

デジタル大辞泉
[1914~1998]メキシコの詩人・批評家。シュールレアリスムの影響を受ける。1990年ノーベル文学賞受賞。詩集「世界の岸辺で」「言葉のかげの自由」…

アッカド Akkad[アッカド],Agade[シュメール]

山川 世界史小辞典 改訂新版
アッカドには,都市,王朝,言語・民族,地方の意味がある。すべては,サルゴンがアッカド市(所在地は不明)を首都として,前24世紀後半にメソポタミ…

swish /swíʃ/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[動]1 (自)〈棒・むちなどが〉ヒューッと音をたてる;(他)〈むち・しっぽなどを〉ヒューッと音をたてて振る.1a (自)〈衣服などが〉衣ずれの音をたて…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android