FAD エフエーディー flavine adenine dinucleotide
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- フラビン・アデニン・ジヌクレオチドの略称。ビタミン B2 (リボフラビン) の補酵素型の一つ。フラビンとアデニンとを塩基とするヌクレオチドである…
フロマンタン
- 百科事典マイペディア
- フランスの画家,作家。アフリカの風物画で名を成し,オリエンタリズムの代表的画家として知られる。《昔日の巨匠たち》などの美術批評も書いた。半…
第三世界(だいさんせかい) Third World
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 第二次世界大戦終結後に欧米諸国の植民地支配から離脱して独立したアジア,アフリカ諸国,およびラテンアメリカ諸国をさす。経済発展で困難を抱える…
メデューズ号の筏
- デジタル大辞泉プラス
- フランスの画家テオドール・ジェリコーの絵画(1819)。原題《Le radeau de la Méduse》。1816年、アフリカ西海岸でフランス海軍のメデューズ号が難…
マヨット‐とう〔‐タウ〕【マヨット島】
- デジタル大辞泉
- 《Mayotte》アフリカ大陸とマダガスカル島の間にあるコモロ諸島の島。フランスの海外県。1975年、コモロがフランスから独立する際、住民投票でマヨッ…
ハボローネ(Gaborone)
- デジタル大辞泉
- アフリカ南部、ボツワナ共和国の首都。旧称ガベロネス(ガベローンズ)。同国南東部のリンポポ川上流にある。19世紀末にはトロクワ族の小村だったが…
M. エテキ Mboumoua Eteki
- 20世紀西洋人名事典
- 1933 - カメルーンの法律家。 第三代アフリカ統一機構事務局長。 はじめ、フランス海外省に勤務。帰国後、1961年から’68年には教育省、文化省等に…
聖ジョン伝説(せいジョンでんせつ) Prester John[英],Presbyter Johannes[ラテン]
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 西欧で12~16世紀の間信じられた伝説。アジアにキリスト教の司祭王ヨハネ(ジョン)がいるといわれ,イスラーム教徒を挟撃するため教皇アレクサンデル3…
アフリカ諸国連合 アフリカしょこくれんごう Union of African States
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1961年4月 29日にガーナ,ギニア,マリ3国首脳が設立に合意した汎アフリカ主義的国家連合。憲章によれば,上記3国はアフリカ諸国連合と称する国家連…
ネグリチュード negritude
- 改訂新版 世界大百科事典
- 黒人であること,黒人的特性,黒人精神などの訳語があてられる。〈黒人がわれわれの辞書にもたらした数少ない寄与の一つ〉(サルトル)であるが,定…
あ‐ふ【亜父】
- デジタル大辞泉
- 《「史記」項羽本紀から》父に次いで尊敬する人。
あ‐ふ【×阿父】
- デジタル大辞泉
- 1 父を親しんでいう語。⇔阿母。2 おじを親しんでいう語。また、おじの自称。[類語]父・父親・男親・てて・てて親・お父さん・おやじ・ちゃん・父じ…
あ‐ふ【阿付】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 阿諛(あゆ)して付き従うこと。へつらい従うこと。[初出の実例]「我無二阿附意一、我忘二妍醜形一」(出典:明極楚俊遺稿(14C中か)山…
パール Paarl
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 南アフリカ共和国,西ケープ州西部の町。ケープタウン東北東約 50km,グロートベルク川に臨む。1688年にフランスから移住したユグノーが建設。南アフ…
リーブルビル(Libreville)
- デジタル大辞泉
- アフリカ中西部のガボン共和国の首都。同国北西部のギニア湾岸にある。1849年、奴隷船から解放された黒人が建設。名はフランス語で自由の町の意。人…
リーブルビル
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Libreville 自由の町の意 ) ガボン共和国の首都。アフリカ大陸のギニア湾湾岸、ガボン川河口の北岸にある港湾都市。一八四〇年代、フランスが解放…
あ‐ふ【×阿付】
- デジタル大辞泉
- へつらい付き従うこと。「阿付迎合」[類語]媚こびへつらう・媚こびる・へつらう・おもねる・取り入る・ごますり・阿諛あゆ・おためごかし・卑屈・取…
【阿父】あふ
- 普及版 字通
- 父、おじ。字通「阿」の項目を見る。
アルテ‐フェステ(Alte Feste)
- デジタル大辞泉
- ナミビアの首都ウィントフーク中心部にある旧要塞。ドイツ領南西アフリカで軍を指揮して統治を進めたクルト=フォン=フランソワにより建造。現在は…
地中海式気候【ちちゅうかいしききこう】
- 百科事典マイペディア
- 温帯冬雨気候,地中海性気候とも。温帯気候の中で,冬に雨が多く,夏は高温乾燥な気候。大陸の西側で多くみられ,特に地中海沿岸一帯に顕著。ほかに…
マダガスカル
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Madagascar ) インド洋南西部、アフリカ大陸の南東方にあるマダガスカル島と、その属島からなる共和国。正式名称はマダガスカル共和国。一八八五年…
あ‐ふ【亜父】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 「あ(亜)」は「次」の意 )① 父に次いで尊敬する人。父のごとく尊ぶ人。[初出の実例]「亜父とは亜は次なり。尊敬して次レ父と云心ぞ」…
アベスタ あべすた Avestā
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ゾロアスター教の聖典。もとは21部からなったと伝えられるが、現在はその一部しか伝わらない。その言語は、紀元前1000年ごろにイラン北東部で使われ…
охра́н|а [アフラーナ]
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- [アフラーナ][女1]〔guarding, protection〕①保護,警備,警護,護衛,防衛//охра́на окружа́ющей среды́|環境保護обеспе́чивать ‐охра́ну и…
ルイス(Pierre Louÿs)
- デジタル大辞泉
- [1870~1925]フランスの詩人・小説家。ベルギー生まれ。高踏派の流れをくむ象徴派詩人で、幻想的・官能的世界をうたった。散文叙情詩「ビリチスの…
コンゴ【Congo】[コンゴ共和国]
- デジタル大辞泉
- アフリカ中西部の国。正称、コンゴ共和国。首都ブラザビル。コンゴ川右岸にあり、大半が熱帯雨林地帯。木材・石油などを産する。フランス領から1960…
ジュアン Alphonse Juin
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1888~1967フランスの元帥。第二次世界大戦中,ド・ゴール派の司令官としてイタリアで戦い,解放後はモロッコ総督,北アフリカ軍総司令官,北大西洋…
アフリカ開発銀行【アフリカかいはつぎんこう】
- 百科事典マイペディア
- African Development Bank。略称AfDB。アフリカの経済開発を促進するための融資機関。各国の債務危機の救済,運輸・通信・衛生・教育といった経済・…
オランダ語 オランダご Dutch language
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- オランダの国語であり,オランダのほかにもベルギーの北部,ベルギーに隣接するフランスの一部で話される言語。ネーデルラント語ともいう。ベルギー…
エッサウィラのメディナ〈きゅうめいモガドール〉【エッサウィラのメディナ〈旧名モガドール〉】
- 世界遺産詳解
- 2001年に登録された世界遺産(文化遺産)で、モロッコ中部、首都ラバトの南西約380kmに位置する。エッサウィラは、16世紀の初めに、西アフリカ沿岸に…
サハラ Sahara
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- アフリカ大陸北部の世界最大の砂漠。アフリカ大陸の3分の1を占め,北アフリカ(マグリブ)とサハラ以南のアフリカ(ブラック〈黒人〉アフリカ)の境界と…
超少女明日香シリーズ
- デジタル大辞泉プラス
- 和田慎二による漫画作品のシリーズ。普段は和服のお手伝いさん姿のおっとりした少女が変身し、不思議な力で悪と戦う。『別冊マーガレット』1975年4・…
アフメット・パシャ Ahmet Paşa,Humbaracı
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1675[没]1742. イスタンブールオスマン帝国のアフメット3世に仕えたフランス人士官。本名は Claude Alexandre Comte de Bonneval。フランスの軍…
仏伊ローマ協定(ふついローマきょうてい) Accord franco-italien signé à Rome
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1935年1月7日,フランス外相ラヴァルのローマ訪問によってムッソリーニとの間に一連の協定が成立した。これによって,フランスはサハラおよびソマリ…
ディエゴ・スアレス でぃえごすあれす Diégo-Suarez
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アフリカ南東部、マダガスカル北部の港湾都市。別称アンチラナナAntsiranana。アンプル岬の南約30キロメートルに位置する。人口4万0443(1975)、13…
サモリ=トゥーレ Samori Touré
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1830ごろ〜1900フランスの植民地化に抵抗し,西アフリカにイスラーム帝国を建設した民族的英雄1880年代には約100万人をその支配下に置き,ギニア地域…
CFAフランの切り下げ シーエフエーフランのきりさげ Devaluation of CFA Franc
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 旧フランス領の西,中央アフリカ 13ヵ国が,1994年1月 11日にセネガルの首都ダカールでの首脳会議で決定,翌日実施した共通通貨 CFAフランの 50%の切…
チャド Chad
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 正式名称 チャド共和国 République du Tchad。面積 128万4000km2。人口 1691万5000(2021推計)。首都 ンジャメナ。アフリカ大陸中北部の内陸国…
ジブチ(国)【ジブチ】
- 百科事典マイペディア
- ◎正式名称−ジブチ共和国Republic of Djibouti。◎面積−2万3200km2。◎人口−88万人(2010)。◎首都−ジブチDjibouti(48万人,2009)。◎住民−ソマリ系イ…
ニジェール Niger
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 西アフリカ内陸部の共和国。国土の大半が砂漠で,南西端を横ぎるニジェール川周辺が農耕適地。19世紀末,フランスが支配を広げ,1922年フランス領植…
アブデル=クリム Abd-el-Krim
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1882. アジディル[没]1963.2.6. カイロモロッコのナショナリスト。スペイン領モロッコに生れ,グラナダ大学に学ぶ。モロッコのスペイン,フラン…
ハッサン グレド・A. Hassan Gouled Apptidon
- 20世紀西洋人名事典
- 1916 - ジブチの政治家。 元・ジブチ共和国大統領。 1957年にフランス領ソマリ海岸(現ジブチ)選出のフランス連合議会議員になり、’67年には独立派…
マルセイユ Marseille
- 旺文社世界史事典 三訂版
- フランス南部,地中海に臨む港湾都市古代ギリシア人の植民地として建設され,マッサリア(マッシリア)と呼ばれた。地理的条件に恵まれた良港で,地…
【阿附】あふ
- 普及版 字通
- 迎合して従う。〔後漢書、党錮、李膺伝〕南陽の樊陵、~後に宦官に阿附するを以て、位を太尉に致す。字通「阿」の項目を見る。
フレンチ・カンカン
- デジタル大辞泉プラス
- 1954年製作のフランス映画。原題《French Cancan》。ムーラン・ルージュとフレンチ・カンカンの誕生を描くミュージカル。監督:ジャン・ルノワール、…
ナント
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Nantes ) フランス西部、ロアール川の下流にある商工業都市。ローマ時代からの港湾都市で、ルイ一五世のころに、西アフリカと新大陸を結ぶ三角貿易…
ディオプ でぃおぷ David Diop (1927―1960)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- セネガルの詩人。父親はセネガル人医師、母親はカメルーン人。フランスのボルドーで生まれ、大半をフランスで過ごした祖国喪失者であるためか、祖国…
ロマン ギルシュマン Roman Ghirshman
- 20世紀西洋人名事典
- 1895.10.3 - 1979 フランスのオリエント考古学者。 ハリコン(ソ連)生まれ。 1931年イラン調査隊隊長、’41年フランスのアフガニスタン考古学派遣団…
センベーヌ・ウスマン Sembene Ousmane
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1923.1.1. フランス領西アフリカ,ジガンショルカザマンス[没]2007.6.9. セネガル,ダカールセネガルの作家,現代アフリカを代表する映画監督。…
三C政策【さんシーせいさく】
- 百科事典マイペディア
- 1875年スエズ運河買収以来,インドのカルカッタ,エジプトのカイロ,南アフリカのケープ・タウンを結ぶ三角地帯を勢力下におさめようとして進められ…