「アンティオキア公国」の検索結果

10,000件以上


アンティーク

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
❶〔活字体の一つ〕antique❷〔古風な〕antique❸〔古美術品〕an antiqueアンティークショップan antique shop

だいアンティル‐しょとう(‥ショタウ)【大アンティル諸島】

精選版 日本国語大辞典
( アンティルはAntille ) 西インド諸島の西部から中部を占める諸島。キューバ、ジャマイカ、イスパニョーラ、プエルトリコの四大島とその属島からな…

オキアミ

改訂新版 世界大百科事典
一般に軟甲亜綱オキアミ目Euphausiaceaの総称。海中を浮遊生活しているエビ形の甲殻類で,ヒゲクジラ類や魚類の天然餌料として重要なプランクトンの…

リバニオス Libanios

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]314[没]393ギリシアの雄弁家。アンチオキア出身。コンスタンチノープルに雄弁術の学校を開設。多数の演説,書簡,デモステネス研究などを残した。

ザ‐バレー(The Valley)

デジタル大辞泉
西インド諸島東部、小アンティル諸島北端にある英自治領アンギラ島の町。北岸中央部に位置し、同自治領の首府が置かれる。教会、博物館のほか、18世…

アンチキリスト Antichristos[ギリシア]

改訂新版 世界大百科事典
新約聖書と後期ユダヤ教の黙示文学に見られる思想・用語。福音書では,世の終りが近づくと〈偽キリストや偽預言者が起こって,大きなしるしと奇跡を…

krill /kríl/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]〔複数扱い〕《動物》オキアミ.

マクシミアヌス Marcus Aurelius Valerius Maximianus 生没年:240ころ-310ころ

改訂新版 世界大百科事典
ローマ皇帝。在位286-305年,306-310年。イリュリクム出身の軍人。ディオクレティアヌスによって同僚正帝に任じられ,イタリア,アフリカ,ヒスパニ…

リキニウス りきにうす Valerius Licinianus Licinius (270?―324)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ローマ皇帝(在位308~324)。ダキアの農民の出身。ディオクレティアヌスとマクシミアヌスの二人の正帝退位(305)後の混乱のなかで、308年西の正帝…

チシュミジウ‐こうえん〔‐コウヱン〕【チシュミジウ公園】

デジタル大辞泉
《Parcul Cişmigiu》ルーマニアの首都ブカレストの中心部にある公園。19世紀半ば、ワラキア公ゲオルゲ=ビベスクの時代に造られた。

でるべんてぃお【デルベンティオ】

改訂新版 世界大百科事典

アンティグア‐バーブーダ

精選版 日本国語大辞典
( Antigua Barbuda ) カリブ海東部、小アンティル諸島中に位置する国。首都セントジョンズ。一九八一年、イギリスから独立。

kril, krill, [kríl]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] 〘集合的〙 〖魚〗 オキアミ.

マダマ‐きゅうでん【マダマ宮殿】

デジタル大辞泉
《Palazzo Madama》イタリア北西部、ピエモンテ州の都市トリノにある宮殿。トリノ王宮とともにカステッロ広場に面する。古代ローマ時代の砦があった…

エスエスエス‐しょとう〔‐シヨタウ〕【SSS諸島】

デジタル大辞泉
旧オランダ領アンティルを構成していたシントマールテン島・シントユースタティウス島・サバ島の総称。各島の頭文字がSであることによる命名。→ABC諸…

マケドニア王国 まけどにあおうこく Makedonia

日本大百科全書(ニッポニカ)
ギリシア北部の古代王国。住民はドーリス系ギリシア人に近い。アレクサンドロス大王を出した古マケドニアの王統(アルゲアダイ、別称テーメノス家。…

アルーバ島 あるーばとう Aruba

日本大百科全書(ニッポニカ)
西インド諸島にあるオランダの自治領。カリブ海南部、同じくオランダ自治領であるキュラソー島の西68キロメートルに位置する。面積180平方キロメート…

総大司教 そうだいしきょう patriarcha

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
カトリック教会用語。東方正教会では総主教。原語は族長を意味するが,のち教会行政上の格式ないし称号として重要な教会の司教に与えられた。 325年…

アンティポデス‐しょとう〔‐シヨタウ〕【アンティポデス諸島】

デジタル大辞泉
《Antipodes Islands》南太平洋南西部の火山島群。ニュージーランド領。南島最南端の南東約860キロメートル、南緯49度40分、東経178度46分に位置する…

アンティゴニシュ運動 (アンティゴニシュうんどう)

改訂新版 世界大百科事典
1920年代から30年代にかけて,カナダのノバ・スコシア州で盛んとなった生活改善運動。農民,漁民,労働者の経済状況を改善するために地域ごとに生活…

ポート‐オブ‐スペイン(Port-of-Spain)

デジタル大辞泉
西インド諸島南東部、小アンティル諸島南端にあるトリニダードトバゴ共和国の首都。トリニダード島北西岸にある港湾都市。ラム酒製造が盛ん。人口、…

ナンキョクオキアミ Euphausia superba

改訂新版 世界大百科事典
オキアミ目オキアミ科の甲殻類で,南極海に分布する。大型のオキアミで,体長6cmに達する。海中に産み出された卵は孵化(ふか)後約2年あるいはそれ…

ブクレシュティ ぶくれしゅてぃ Bucureşti

日本大百科全書(ニッポニカ)
ルーマニアの首都。英語名ブカレストBucharest。ルーマニア南部、ドナウ川の北側に広がるルーマニア平原中央のブラシア平野にある。人口192万1751(2…

オリュブリウス Flavius Anicius Olybrius 生没年:?-472

改訂新版 世界大百科事典
西ローマ帝国の対立帝。在位472年。ローマの名門貴族の出で,455年バンダルのローマ市略奪の折に,ウァレンティニアヌス3世の遺族と共にアフリカへ連…

アンチック(〈フランス〉antique)

デジタル大辞泉
1 活字書体の一。かな文字に用いる肉太のもの。ゴシック体よりも柔らかみがある。欧文活字では線の太さが一様で小突起のある書体をいう。アンチック…

セントジョンズ Saint John's

日中辞典 第3版
〈地名〉[アンティグア・バーブーダ]圣约翰Shèngyuēhàn.

トマスの乱 トマスのらん Insurrection of Thomas

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
822~824年スラブ系の軍人トマスが小アジアでイスラム勢力と連合して起したビザンチン帝国の内乱。聖像崇敬を支持し,弱者救済を唱えて,アルメニア…

沖醤蝦 (オキアミ)

動植物名よみかた辞典 普及版
動物。オキアミ目の節足動物の総称

グロ Antoine-Jean Gros 生没年:1771-1835

改訂新版 世界大百科事典
フランスの画家。ミニアチュール画家の息子としてパリに生まれ,14歳にしてダビッドのアトリエに入る。1792年には《アンティオクスとエレアザール》…

北軽井沢スウィートグラス

デジタル大辞泉プラス
群馬県吾妻郡長野原町にあるキャンプ場。コテージ、キャビン、テントサイトのほか、ネイティブアメリカンの移動式住居「インディアンティピ」、ツリ…

アンティグア Antigua

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
別称アンティグアグアテマラ Antigua Guatemala。グアテマラ南部の都市。サカテペケス県の県都。首都グアテマラ市の西南西約 20kmの中央高地にあり,…

モントセラット‐とう〔‐タウ〕【モントセラット島】

デジタル大辞泉
《Montserrat》西インド諸島東部、小アンティル諸島北部にある英国の海外領土の島。アンティグアバーブーダの南西約40キロメートルに位置する。火山…

ブリッジタウン ぶりっじたうん Bridgetown

日本大百科全書(ニッポニカ)
カリブ海の小アンティル諸島東端にあるバルバドスの首都。人口5400(2001推計)。バルバドス島南西部のカーライル湾に臨む商港で、砂糖、ラム酒、糖…

アンティン Antin, Mary

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1881. ポーランド,ポロツク[没]1949.5.15. ニューヨーク,サファーンアメリカの女流作家。代表作には,ヨーロッパにおけるユダヤ人の苦難とアメ…

アンティグア・バーブーダ Antigua and Barbuda

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
正式名称 アンティグア・バーブーダ。面積 442km2。人口 9万9500(2021推計)。首都 セントジョンズ。西インド諸島東部,小アンティル諸島北部,…

アリストファネス(ビザンティンの) Aristophanēs 生没年:前257ころ-前180ころ

改訂新版 世界大百科事典
アレクサンドリアの文献学者,文法家。ビザンティン(ビュザンティオン)に生まれる。前200年ころアレクサンドリア図書館の館長となり,ホメロス,ヘ…

西インド諸島(にしインドしょとう) West Indies

山川 世界史小辞典 改訂新版
北アメリカ南東部と南アメリカ北西部の間にカリブ海を囲んで連なる島々。すなわち,(1)キューバ島,エスパニョラ島,ジャマイカ島,プエルトリコ島よ…

ソライア

デジタル大辞泉プラス
イタリア、オマス社の万年筆、ボールペンの商品名。本体にイタリアのワイナリー、アンティノリ社が製造する同名のワイン樽に使用されたオーク材を使…

近藤 四郎 コンドウ シロウ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の自然人類学者 京都大学名誉教授。 生年大正7(1918)年12月13日 没年平成15(2003)年2月6日 出生地長崎県長崎市 学歴〔年〕東京帝国大…

僭主殺害者 せんしゅさつがいしゃ Tyrannoktonoi

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ギリシア彫刻。前 514年にアテネの僭主ヒッピアス (在位前 527~510) の弟ヒッパルコスを殺害したハルモディオスとアリストゲイトンを表わした記念群…

オッド‐ベスト(odd vest)

デジタル大辞泉
《oddは、半端の、片方の、の意》上着とセットになっていない単独のベストのこと。普通のベストと比べて変わったデザインが多く、アンティークな雰囲…

バージン‐しょとう〔‐シヨタウ〕【バージン諸島】

デジタル大辞泉
《Virgin》西インド諸島東部、小アンティル諸島北部にある島々。西半部は米国領で人口10.6万(2021)、東半部は英国領で人口2.9万(2015)。観光地。

アンチック [フ]antique

日中辞典 第3版
1〈印刷〉黑体字hēitǐzì,粗体字cūtǐzì.2→アンティーク

大アンティル諸島 だいあんてぃるしょとう Greater Antilles

日本大百科全書(ニッポニカ)
西インド諸島の西部および中部を占める諸島。メキシコ湾湾口から東方へ約2000キロメートルにわたって連なり、小アンティル諸島に続く。キューバ島、…

アシャンティ王国(アシャンティおうこく) Ashanti

山川 世界史小辞典 改訂新版
17世紀末~1901西アフリカ,現ガーナ地域に住むアシャンティ人が形成した連合王国。アシャンティ人はいくつもの弱小国家をなしていたが,17世紀末ク…

カサンドロス(Kassandros)

デジタル大辞泉
[前358ころ~前297]マケドニアの王。アンティパトロスの子。アレクサンドロス大王死後、その一族を殺して王となり、マケドニアとギリシャの大半を…

フォティオス Phōtios 生没年:820ころ-891ころ

改訂新版 世界大百科事典
ローマ教会と対立したコンスタンティノープル総主教。在位858-67,877-86年。首都の大学で神学,修辞学を講じる学者であると同時に,宮廷に勢力のあ…

ビザンティオン びざんてぃおん Byzantion

日本大百科全書(ニッポニカ)
アジアとヨーロッパを境するボスポラス海峡西岸に、紀元前668年あるいは前659年、メガラ人によって建設された植民市。現在のトルコのイスタンブール…

あんてぃあとらす【アンティ・アトラス[山脈]】

改訂新版 世界大百科事典

アンチオキア Antiocheia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
古代シリア,オロンテス川の南側にあった町。今日のトルコ南部アンタキア Antakya。前4世紀末にセレウコス朝シリアの始祖セレウコス1世によって建設…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android