小海町の要覧 こうみまちのようらん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 面積:114.20平方キロメートル(佐久穂町との境界は一部未定)総人口:4353人(男:2140人、女:2213人)世帯数:1788戸※『令和2年国勢調査 人口等…
もどりかご【戻駕】[曲名]
- デジタル大辞泉
- 歌舞伎舞踊。常磐津ときわず。本名題「戻駕色相肩もどりかごいろにあいかた」。初世桜田治助作詞、初世鳥羽屋里長作曲。天明8年(1788)江戸中村座初…
細川利愛 (ほそかわ-としちか)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1788-1841 江戸時代後期の大名。天明8年7月8日生まれ。細川利庸(としつね)の3男。兄細川利国(としくに)の養子となり,文化7年肥後熊本新田藩主細川…
バラム Barham, Richard Harris
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1788[没]1845イギリスの牧師,ユーモア作家。筆名 Thomas Ingoldsby。韻文による『インゴルズビー物語』 The Ingoldsby Legends (1840) によって…
バリー Barre
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ合衆国,バーモント州中部の都市。 1788年入植,1894年市制施行。 19世紀初めから花崗岩の切出しが行われ,現在も主産業である。ほかに電気…
めいめい‐の‐うち【冥冥の×裡】
- デジタル大辞泉
- 知らず知らずのうち。冥冥裏り。「我は―に、一の凶音の来り迫るを覚えながら」〈鴎外訳・即興詩人〉
す‐ながし【砂流】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 刃文の一つ。刃中または乱れと乱れの間に沸(にえ)が集まって箒(ほうき)で掃いたように太い筋になったもの。すなながし。[初出の実例]「大…
むら‐はずれ(‥はづれ)【村外】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 村の範囲からちょっと出たところ。また、そのあたり。〔日葡辞書(1603‐04)〕[初出の実例]「万歳の姿斗はいかめしく〈木因〉 村はつれま…
山彦河良(2代) (やまびこ-かりょう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-1788 江戸時代中期の浄瑠璃(じょうるり)三味線方。河東(かとう)節。初代の門弟。師の没後2代をつぎ,2代山彦源四郎のワキをつとめた。天明8年5月2…
エーベルル
- ピティナ・ピアノ曲事典(作曲者)
- オーストリアのピアニスト、作曲家。幼いときからすぐれた音楽的才能を発揮し、8歳のときにはウィーンで私的なピアノ・リサイタルを開く。モーツァル…
あろ【有】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 動 〙 動詞「ある(有)」の連体形の上代東国方言。[初出の実例]「たくぶすま白山風の寝なへども子ろが襲着(おそき)の安路(アロ)こそえしも」(出…
有 yòu [漢字表級]1 [総画数]6
- 中日辞典 第3版
- <書>〖又yòu〗4に同じ.三十~八年/38年.[異読]〖有yǒu〗
パイジェッロ
- ピティナ・ピアノ曲事典(作曲者)
- イタリアの作曲家。18世紀後半に成功を収めたナポリ楽派のオペラの作曲家として知られている。オペラの作品数は80曲を上回る。なかでも《水車小屋の…
お‐ひとがら【御人柄】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 「お」は接頭語 )① 人を敬って、その品格、性質をいう語。② ( 形動 ) 品格のよいこと。また、その人。[初出の実例]「ヤ勘さん、お人が…
か‐でん(クヮ‥)【瓜田】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 瓜(うり)の植えてある畑。うりばたけ。〔色葉字類抄(1177‐81)〕〔陶潜‐飲酒詩〕② 「かでん(瓜田)に履(くつ)を納(い)れず」の略。[初…
吉野寿斎 (よしの-じゅさい)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1722-1788* 江戸時代中期の売薬業者。享保(きょうほう)7年生まれ。家は代々摂津滴水村(大阪府)の庄屋。父村田正斎が創製した内臓の秘薬,三蔵円の製…
う【有/優】[漢字項目]
- デジタル大辞泉
- 〈有〉⇒ゆう〈優〉⇒ゆう
尊乗女王 (そんじょうじょおう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1730-1788 江戸時代中期,中御門(なかみかど)天皇の第6皇女。享保(きょうほう)15年2月17日生まれ。母は清水谷石子(いわこ)。光照院をつぎ,元文5年出…
ゆう(イウ)【有】
- 精選版 日本国語大辞典
- [ 1 ] 〘 名詞 〙① あること。あるもの。存在。[初出の実例]「英の being (体)なり。此ビイーンなる語は有なる字にして、その有とするものは体なる…
ありい【有】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 感動詞 〙 「ありがとう」の省略「あり」をのばした言い方。威勢のいい商売でいう。「毎度ありい」[初出の実例]「ありいといはないうちが千両だ」…
有 yǒu [漢字表級]1 [総画数]6
- 中日辞典 第3版
- 1 [動]1 ((主に人を主語として所有を表す))持つ.持っている.▶否定形は“没有méiyou”“没”.我~一部…
有 ゆう
- 日中辞典 第3版
- 1〔あること〕有yǒu.~有か無か|有或huò无.2〔所有〕所有(物)suǒyǒu(wù).わが方の~有に帰する|归…
ゆや‐どろぼう【湯屋泥棒・湯屋泥坊バウ】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 風呂屋にしのびこみ、入浴中の客の衣類・金品などを盗む泥棒。板の間かせぎ。湯屋盗人(ぬすびと)。[初出の実例]「かうはだかでうちはをも…
大学或問 だいがくわくもん
- 旺文社日本史事典 三訂版
- 江戸中期,熊沢蕃山の著した経済政策書1686〜87年完成。2巻。参勤交代の緩和や農兵制度など財政・農政面から政治を論じた。幕政批判を含んでいたた…
やん【ヤン,C.N.】
- 改訂新版 世界大百科事典
しょう‐つう(セウ‥)【小通】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① わずかばかりの通力。[初出の実例]「当時も小通(ショウツウ)有る道士有て」(出典:雑談集(1305)九)② 小便。尿。[初出の実例]「『五常…
ショーペンハウアー Arthur Schopenhauer
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1788~1860ドイツの哲学者。カントの後継者を自任してフィヒテ,シェリングを攻撃した。世界の実体は意志であるが,その意志は盲目的なので人生は苦…
ちょう- 超-
- 小学館 和伊中辞典 2版
- ultra-, super-, sopra- ¶超完全雇用|〘経〙occupazione eccessiva ¶神は超自然の存在だ.|Dio è un e̱ssere trascendente.
ちょう【超】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- ❶〔超過〕出費は予算の1億円超となったExpenses [Expenditures] exceeded the budget by a hundred million yen.❷〔とびぬけた〕超特急a superexpre…
朋誠堂喜三二
- 朝日日本歴史人物事典
- 没年:文化10.5.20(1813.6.18) 生年:享保20.閏3.21(1735.5.13) 江戸時代の黄表紙・洒落本・狂歌作者。本名は平沢常富,通称は平格,狂名は浅黄裏成,手…
野村其梅 (のむら-きばい)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1719-1788 江戸時代中期の俳人。享保(きょうほう)4年生まれ。京都の人。はじめ鈴鹿筌石,のち早川丈石の門人となった。天明8年2月12日死去。70歳。…
鳥山石燕
- 朝日日本歴史人物事典
- 没年:天明8.8.3(1788.9.2) 生年:正徳2(1712) 江戸中期の狩野派の町絵師。佐野氏,俗称豊房。江戸の根津に住み,船月堂,零陵堂,玉樹軒,月窓と号した。…
ブランデンブルク‐もん【ブランデンブルク門】
- デジタル大辞泉
- 《Brandenburger Tor》ドイツの首都ベルリンにある門。1788年から1791年にかけて、プロイセン王国の凱旋門として、建築家カール=ゴットハルト=ラン…
本居建正 (もとおり-たけまさ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1788-1819 江戸時代後期の国学者。天明8年2月17日生まれ。本居大平(おおひら)の長男。父とともに紀伊(きい)和歌山に移住。家学のほか,医学もおさめ…
リバロール りばろーる Antoine Rivarol (1753―1801)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランスの作家。南仏に生まれたが、1780年ごろパリに出て、サロンではその才智(さいち)と巧みな話術で名士となる。彼を一躍有名にしたのは、『フラ…
相棒〈season17〉
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のテレビドラマ。放映はテレビ朝日系列(2018年10月~2019年3月)。出演:水谷豊、反町隆史、鈴木杏樹ほか。刑事ドラマ。
ギュンター Günther, Matthäus
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1705[没]1788ドイツの画家。 C.D.アザム (→アザム兄弟 ) のもとで修業したのち,主としてアウクスブルクで活動。ティエポロの影響を受けたロココ…
ミューテル Müthel, Johann Gottfried
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1728.1.17. メルン[没]1788.7.14. ビーネンホーフドイツの作曲家。リューベックで学んだのち,1747年メクレンブルク大公の宮廷楽士となる。 50年…
超
- 小学館 和西辞典
- gran ⸨+単数名詞⸩, ⸨接頭辞⸩ super-超大作superproducción f.超大国superpotencia f.
う【有】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① ( [梵語] bhava の訳語 ) 仏語。有情としての存在、その存在の仕方、生存などの意。三有、四有、二十五有などや、十二因縁の中の一つな…
あ【有】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( ラ変動詞「あり」の連体形「ある」(一説に終止形「あり」)が、助動詞「べし」「めり」「なり(伝聞・推定)」を伴うとき、撥音便化して「あん」…
あろ【有】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 連語 〙 動詞「ある(有)」の未然形に推量の助動詞「う」の付いた「あろう」のつづまったもの。[初出の実例]「是々、万事皆聞てであろ」(出典:…
う【有】
- デジタル大辞泉
- 《〈梵〉bhavaの訳。生じること、あることの意》仏語。生存。存在。また、その場所。生死・輪廻りんねの根源となるもの。
有 う
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
シルバ・シャビエル Silva Xavier, Joaquim José da
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1748. サンジョアンデルレイ近郊[没]1792.4.21. リオデジャネイロブラジル独立運動の先駆者。通称ティラデンテス Tiradentes(抜歯師)。ポルト…
chṓ12[óo], ちょう, 超
- 現代日葡辞典
- 1 [程度が非常にはなはだしいようす] Mais que.~ onsoku rokketto|超音速ロケット∥O foguete supersó[ô]nico.2 [極端なようす] Leva…
アメリカ合衆国憲法 アメリカがっしゅうこくけんぽう Constitution of the United States
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1787年,フィラデルフィアの憲法制定会議で制定し,翌年発効した世界最初の近代的成文憲法9州以上の承認で1788年に発効。アメリカ独立の諸成果を最終…
たずね‐ある・く(たづね‥)【尋歩】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 他動詞 カ行五(四) 〙 方々を捜しまわる。尋ねて歩きまわる。また、訪問してまわる。たずねありく。[初出の実例]「中洲の気どりにて芦の湯のあ…
つばくろ‐ぐち【燕口】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 婦人用袋物の一種。布製で口を開くとツバメの尾のような形になるところからいう。つばくらぐち。燕口〈守貞漫稿〉[初出の実例]「けい古本…
ワット‐ポー(Wat Pho)
- デジタル大辞泉
- タイの首都バンコクの中心部にある仏教寺院。ワットプラケオおよび王宮の北側に位置する。1788年、ラーマ1世により建立。本堂には長さ46メートル、高…