「座急管理部」の検索結果

10,000件以上


ゆうきまごさぶろうにんぎょうざ【結城孫三郎人形座】

改訂新版 世界大百科事典

宮戸座大入祝 〔浄瑠璃〕 みやとざ おおいりいわい

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。初演明治32.10(東京・宮戸座)

大山崎油座 おおやまざきあぶらざ

旺文社日本史事典 三訂版
中世,大山崎離宮八幡宮を本所とする油座灯油献納・神事奉仕などを行い,油の原料仕入・製造・販売の独占権と関銭免除などの特権を得て,近畿・西国…

はちぶんぎざ【八分儀座】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
〔星座〕the Octant; Octans

三社座神社さんしやざじんじや

日本歴史地名大系
岩手県:岩手郡雫石町雫石村三社座神社[現]雫石町 雫石 上町主要地方道横手―盛岡線の南にあり、祭神天照皇大神・春日大神・八幡大神、旧郷社。「御…

京枡座跡きようますざあと

日本歴史地名大系
京都市:中京区梅屋学区橋本町京枡座跡[現]中京区橋本町江戸時代、量制統一のために幕府が江戸と京都に独占的機関として枡座を設けたが、その責任…

那知熊野座神社なちくまのにますじんじや

日本歴史地名大系
熊本県:鹿本郡植木町那知村那知熊野座神社[現]植木町那知木葉(このは)川左岸、那知集落の西方山麓にあり、旧村社。祭神は熊野三神・素盞嗚尊。…

永良部鰻 (エラブウナギ)

動植物名よみかた辞典 普及版
動物。ウミヘビ科の海産蛇

かたり‐べ【語部】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 大化前代、古伝承を語り伝え、儀礼の場で寿詞を奏することを職掌とした部民。奈良時代にはすでに形式化し、平安時代に大嘗祭(だいじょう…

いり‐べ【入部】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ⇒いるとものお(入部)

歯車姫片部 (ハグルマヒメカタベ)

動植物名よみかた辞典 普及版
動物。貝

蕪村七部集 ぶそんしちぶしゅう

山川 日本史小辞典 改訂新版
俳諧撰集。2冊。菊舎太兵衛(きくやたひょうえ)ら編。1809年(文化6)刊。几董(きとう)編「其雪影」「あけ烏」「続一夜四歌仙」「もゝすもゝ」「続明烏…

パリ・オペラ座管弦楽団

デジタル大辞泉プラス
フランスのパリを拠点とするオーケストラ。パリ国立歌劇場管弦楽団、パリ・バスティーユ管弦楽団とも呼ばれる。17世紀の王立オペラの付属オーケスト…

ぬりべ【漆部】 の 司((つかさ))

精選版 日本国語大辞典
令制の官司の一つ。大蔵省に属し、漆塗りのことをつかさどる。職員には、正・佑・令史各一人のほか、漆部二〇人その他がある。大同三年(八〇八)内…

芝田 忠五郎 シバタ チュウゴロウ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の軍人 陸軍主計総監。 生年明治3年5月(1870年) 没年昭和7(1932)年1月30日 出生地三重県 学歴〔年〕陸軍経理学校〔明治31年〕卒 経歴…

いき‐いそ・ぐ【生急】

精選版 日本国語大辞典
〘 自動詞 ガ五(四) 〙 世にあるのがほんの短い期間であるかのように忙しく生きる。[初出の実例]「みんな、生き急ぐ━」(出典:われら戦友たち(197…

き‐ま・す【来座】

精選版 日本国語大辞典
〘 連語 〙 ( 動詞「く(来)」の連用形に尊敬の補助動詞「ます」の付いたもの ) 「来る」の尊敬表現。いらっしゃる。おいでになる。[初出の実例]「…

しぶ‐かっせんじょう〔‐カツセンジヤウ〕【四部合戦状】

デジタル大辞泉
鎌倉時代に成立した四つの軍記物語。保元物語・平治物語・平家物語・承久記。

しぶ‐の‐はかせ【四部の博士】

デジタル大辞泉
律令制で、大学寮の明経道・紀伝道・明法道・算道4部門の博士のこと。

民部(かきべ) かきべ

日本大百科全書(ニッポニカ)
「たみべ」とも読む。664年(天智称制3)の甲子(かっし)の改革で設定された身分階層の一つ。663年8月における朝鮮半島の白村江(はくすきのえ)での敗…

部曲(大和王権) かきべ

日本大百科全書(ニッポニカ)
大和(やまと)王権の豪族私有民。「かきのたみ」「うじやつこ」ともいう。「かき」は限られた区画の意味で、発展的に豪族の領有下にある民を他と区別…

工部大学校 (こうぶだいがっこう)

改訂新版 世界大百科事典
明治初期の工業の専門教育機関。1871年(明治4)工部省に設けられた工学寮を,教育程度の充実に伴い77年に改称したもの。基礎,専門,実地各2年の6年…

坂合部薬 (さかいべの-くすり)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-672 飛鳥(あすか)時代の武人。斉明天皇4年(658)有間(ありまの)皇子の変に関係して捕らえられ,尾張(おわり)(愛知県)へ流される。壬申(じんしん)の…

穴穂部皇子 (あなほべのみこ) 生没年:?-587

改訂新版 世界大百科事典
欽明天皇の皇子で,母は欽明妃で大臣蘇我稲目の女小姉君(おあねのきみ)。敏達天皇の没後大連(おおむらじ)の物部守屋と結んで天下をとろうとし,…

国家安全企画部 こっかあんぜんきかくぶ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
韓国中央情報部 (KCIA) の後身で,(1) 国外情報と国内保安情報の収集,(2) 国家機密保持,(3) 内乱罪など特定犯罪の捜査を担当する。 KCIA時代は滞日…

らんかんぼうだいぶ【卵管膨大部】

改訂新版 世界大百科事典

しぶかん【四分(部)官】

改訂新版 世界大百科事典

こむぎさんぶさく【《小麦三部作》】

改訂新版 世界大百科事典

くもべくるまづかこふん【雲部車塚古墳】

改訂新版 世界大百科事典

けいぶりんぱせつ【頸部リンパ節】

改訂新版 世界大百科事典

資金運用部資金 しきんうんようぶしきん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
資金運用部資金法に基づく,郵便貯金や年金積立金,各種の特別会計の積立金および余裕金などから構成された資金。2001年,財政投融資制度改革に伴い…

なんぽうじょうざぶぶっきょう【南方上座部仏教】

改訂新版 世界大百科事典

でぃくしーのしんぞうぶ【ディクシーの心臓部】

改訂新版 世界大百科事典

きしべ‐の‐がく【吉師部楽】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =きしまい(吉志舞)[初出の実例]「摂津職奏二吉師部楽一」(出典:続日本紀‐天平六年(734)三月丙子)

しんとう‐ごぶしょ(シンタウ‥)【神道五部書】

精選版 日本国語大辞典
上代伊勢神宮祠官が、祖伝をもとに伊勢内外二宮の本縁を記述したと伝える五部の書の総称。実際の成立は鎌倉中期とされる。「天照坐伊勢二所皇太神宮…

みんぶ【民部】 の 丞((じょう))

精選版 日本国語大辞典
民部省①の第三等官(判官)。定員三人で、大・少の別がある。最上位者は大丞で正六位下相当の官。また、下位二人は少丞で従六位上相当の官。[初出の…

深頸部膿瘍 しんけいぶのうよう Deep neck abscess (のどの病気)

六訂版 家庭医学大全科
どんな病気か 頸部深部に膿瘍を形成する疾患で、頸部が赤くはれて痛みを伴います。原因となる感染が先行しますが、はっきりしないこともあります。…

頸部の検査

四訂版 病院で受ける検査がわかる本
⇒甲状腺超音波検査⇒頸動脈超音波検査⇒頸部CT検査

韓国中央情報部 かんこくちゅうおうじょうほうぶ Korean Central Intelligence Agency

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
KCIAと略称される。 1963年 12月の中央情報部法 (1973.3.改正) により設置された諜報機関。その職務範囲は,内外の保安情報収集にとどまらず,国家機…

民部省札【みんぶしょうさつ】

百科事典マイペディア
省札と略。1869年,民間における小額貨幣の欠乏を補うために,民部省が発行した政府紙幣。2分,1分,2朱,1朱の4種で総額750万両が発行され,1…

斎部伊紀 (いんべ-これのり)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1649-1738 江戸時代前期-中期の国学者。慶安2年生まれ。元文3年死去。90歳。遺作に「夜聖」。

ほっかいどうけいさつつうしんぶ【北海道警察通信部】

改訂新版 世界大百科事典

北西部騎馬警察 ほくせいぶきばけいさつ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

矢作部真長 (やはぎべの-まなが)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 奈良時代の防人(さきもり)。天平勝宝(てんぴょうしょうほう)7年(755)筑紫(つくし)に派遣されたときの歌が「万葉集」巻20にのる。下総(しもうさ…

春日部麻呂 (かすがべの-まろ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 奈良時代の防人(さきもり)。駿河(するが)(静岡県)の人。天平勝宝(てんぴょうしょうほう)7年(755)筑紫(つくし)に派遣されたときによんだ歌1首が…

草香部漢彦 (くさかべの-あやひこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
「日本書紀」にみえる武人。大伴室屋(おおともの-むろや)の部下。雄略天皇23年星川皇子の反乱にくわわった河内三野小根(かわちのみのの-おね)から命…

事業部制組織

ASCII.jpデジタル用語辞典
取扱製品別や担当地域別に事業部を設け、事業部内における一切の権限を事業部長に与える組織のこと。

斎部浜成

朝日日本歴史人物事典
生年:生没年不詳 平安初期の官人。延暦22(803)年3月,忌部を斎部に改めているが凶事を連想させる「忌」の字を避けたものか。時に平安京右京に在住。…

椋橋部家長 (くらはしべの-いえなが)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 平安時代前期の官吏。天長-承和(じょうわ)(824-848)ごろの明法(みょうぼう)家。「法曹類林」巻197の勘文にその名がみえ,「令集解(りょうのしゅ…

丈部真麻呂 (はせつかべの-ままろ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 奈良時代の防人(さきもり)。遠江(とおとうみ)(静岡県)の人。天平勝宝(てんぴょうしょうほう)7年(755)筑紫(つくし)におもむく途中よんだ歌1首が…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android