新宿さぼてん
- デジタル大辞泉プラス
- 株式会社グリーンハウスフーズが展開するとんかつ屋のチェーン。創業は1966年。
オープンスカイズ条約 オープンスカイズじょうやく Open Skies Treaty
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 領空開放条約ともいう。非武装の偵察機により相互の領域内の軍事活動,施設を監視しあい,軍備および軍事行動の透明性を高めることを目的とする条約…
粗面安山岩
- 岩石学辞典
- ミシェル─レヴィは細粒の噴出岩で,粗面岩と安山岩の中間の岩石に命名した[Michel-Levy:1894].斑晶はオリゴクレースまたはアンデシンと,何らかの…
バウアー Bauer, Bruno
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1809.9.6. アイゼンベルク[没]1882.4.13. ベルリン近郊ドイツの神学者,哲学者,歴史家。ヘーゲルの弟子。ヘーゲル右派から,のち左派に転じ,極…
アイゼンシュタイン あいぜんしゅたいん Ferdinand Gotthold Max Eisenstein (1823―1852)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ドイツの数学者。1840年代、ディリクレやヤコービらとともに活躍した。ベルリン大学講師。1844年、三次体の単数群の研究を行い、さらにガウスの二べ…
アイゼンシュタット Eisenstadt, Samuel Noah
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1923.9.10. ワルシャワポーランド生れのイスラエルの社会学者,政治学者。 1944年エルサレムのヘブライ大学を卒業,59年に同大学教授になる。 64…
アイゼンシュテット Eisenstaedt, Alfred
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1898.12.6. ディルシャウ[没]1995.8.23. マサチューセッツ,オークブラッフスドイツ生まれのアメリカ合衆国の写真家。 1935年出版社タイムの招請…
ザウアークラウト ざうあーくらうと Sauerkraut ドイツ語
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- サワークラウトともいう。キャベツの薄塩漬け。ドイツをはじめ南フランス、ハンガリー、北スイス、旧ソ連地域に至るまで、ザウアークラウトが食べら…
ロスキレ〔県〕 ロスキレ Roskilde
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- デンマーク東部の県。県都ロスキレ。シェラン島東部,首都コペンハーゲンの西に隣接する。面積ではケーベンハウン県,ボルンホルムス県に次ぐ第3の小…
形而上絵画 (けいじじょうかいが)
- 改訂新版 世界大百科事典
- イタリア語のピットゥラ・メタフィジカpittura metafisicaの訳。1917年,イタリアのフェラーラでキリコとカラの出会いによって成立した絵画の一流派…
kaizen
- 英和 用語・用例辞典
- (名)改善 カイゼン トヨタの生産方式kaizenの用例The word “kaizen” (improvement) used by Toyota Motor Corp. symbolizes its cost-cutting effort…
ゴータ綱領【ゴータこうりょう】
- 百科事典マイペディア
- 1875年ゴータGothaにおける全ドイツ労働者協会(ラサール派)とドイツ社会民主労働者党(アイゼナハ派)の合同大会で決定されたドイツ社会主義労働党…
カール‐アウグスト
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1757年9月3日ザクセン=ワイマール=アイゼナハ公,ウィーン会議後大公1828年没
心理学的にありえない
- デジタル大辞泉プラス
- 米国の作家アダム・ファウアーのサスペンス小説(2008)。原題《Empathy》。
アイゼナハ
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Eisenach ) ドイツ中部、チューリンゲン山脈の北東麓にある工業都市。作曲家バッハの生地。ワルトブルク城がある。
アイゼナハ派【アイゼナハは】
- 百科事典マイペディア
- ドイツ初期社会主義の一派。1869年ベーベル,W.リープクネヒトらの指導のもとにアイゼナハEisenachで創設されたドイツ社会民主労働者党をラサール派…
カイゼン
- 人事労務用語辞典
- いわゆる「改善」のこと。カイゼンと表記すると、おもに製造業の生産現場で行われている作業の見直し活動のことを指します。作業効率の向上や安全性…
あいぜん‐みょうおう〔‐ミヤウワウ〕【愛染明王】
- デジタル大辞泉
- 《〈梵〉Rāga-rājaの訳》密教の神。愛欲などの迷いがそのまま悟りにつながることを示し、外見は忿怒ふんぬ暴悪の形をとるが、内面は愛をもって衆生し…
POPEYE(ポパイ)
- デジタル大辞泉プラス
- 株式会社マガジンハウスが発行する男性ヤング誌。おもに20代向けのファッション情報を紹介。月刊。
らん‐ぼう(‥バウ)【濫望・乱望】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 =らんもう(濫望)[初出の実例]「乱望 ランハウ」(出典:易林本節用集(1597))
ボルン Max Born 生没年:1882-1970
- 改訂新版 世界大百科事典
- ドイツの理論物理学者。解剖学教授を父としてプロシアのブレスラウに生まれる。ブレスラウ,ハイデルベルク,チューリヒで学んだ後,数学のメッカ,…
boy・sen・ber・ry /bɔ́izənbèri | -bəri/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]《植物》ボイゼンベリー(◇blackberry と raspberry の交配新種).
井上 哲次郎 イノウエ テツジロウ
- 20世紀日本人名事典
- 明治〜昭和期の哲学者,詩人 東京帝国大学名誉教授;日本哲学会会長。 生年安政2年12月25日(1856年) 没年昭和19(1944)年12月7日 出生地筑前国太宰府(…
Adenauer
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- Konrad, アーデナウアー(1876―1967;CDUの創立者で党首;1949―63,旧西ドイツ首相).
capucine /kapysin/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [女] ノウゼンハレン科キンレンカ属のつる草.━[形] ⸨不変⸩ 赤だいだい色の.
十二音音楽 じゅうにおんおんがく Dodekaphonie, Zwölftonmusik ドイツ語 dodecaphony, twelvetone music 英語
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 平均律音階中の12音を同等に扱うことによって、調性音楽にみられた主音を中心とするヒエラルキーを崩壊させた音楽。ドデカフォニー。ヨゼフ・マティ…
表象 ひょうしょう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 一般に心または意識に現前するものを意味する。通常は、representation(英語)、représentation(フランス語)、Vorstellung(ドイツ語)の訳語とし…
メスバウアー効果 めすばうあーこうか Mössbauer effect
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 固体中にある原子核が、反跳せずに共鳴吸収または散乱する現象。この現象を1958年に発見したメスバウアーにちなんで名づけられた。 単原子分子の気…
がい‐ぜん【駭然】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙 驚くさま。愕然(がくぜん)。[初出の実例]「三司百官これを聞て、駭然(ガイゼン)と驚き怪み、こころに忌嫌ざるものなし」…
あいぜん‐まんだら【愛染曼荼羅】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 仏語。愛染明王を本尊とする曼荼羅。愛染明王法に用いられ、一七尊建立、三七尊建立などがある。
グライゼン
- 岩石学辞典
- 花崗岩が初生的あるいは気成作用によって変質し,石英,雲母などを含むようになった岩石で,トパズや電気石が伴われることがある[Flett : 1909].…
ゴータ綱領 ゴータこうりょう Gothaer Programm
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1875年,ドイツ社会主義者のラサール派とアイゼナハ派がゴータ市でドイツ社会主義労働者党を結成したときの綱領国家主義的社会運動を考えるラサール…
あいぜん‐まんだら【愛染×曼×荼羅】
- デジタル大辞泉
- 愛染明王を本尊として描いた曼荼羅。愛染法を修するときに用いる。
verreisen
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [フェアライゼン] (verreiste; verreist) [自](s)旅行に出かける, 旅行する.
ケーベンハウン
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
上野沼やすらぎの里キャンプ場
- デジタル大辞泉プラス
- 茨城県桜川市にあるキャンプ場。上野沼の湖畔に位置し、ケビンハウスやバーベキューサイト、テニスコートなどもある。
ku:nel(クウネル)
- デジタル大辞泉プラス
- 株式会社マガジンハウスが発行するナチュラルライフ誌。食やインテリアに関する情報を紹介。奇数月発売。
メスバウアー効果【メスバウアーこうか】
- 百科事典マイペディア
- 放射性原子核がγ線を放出するとき,γ線が大きいエネルギーと運動量をもつため原子核自体がはね返され(反跳),γ線のエネルギーにずれを生じ,同種の…
ケーニヒ
- 百科事典マイペディア
- ドイツの印刷技術者。ザクセン生れ。1811年ロンドンでドイツ人技師A.F.バウアー〔1783-1860〕の助力で,蒸気動力による高速回転輪転式印刷機を発明。…
ツィゴイネルワイゼン
- デジタル大辞泉
- ⇒チゴイネルワイゼン鈴木清順監督による映画の題名。昭和55年(1980)公開。サラサーテが演奏するチゴイネルワイゼンのレコード盤をめぐる男女の関係…
ハイゼンベルクの運動方程式【Heisenberg's equation of motion】
- 法則の辞典
- ハイゼンベルク表示における量子力学では,状態ベクトルは変化せず,物理量を表す演算のみが系の時間的変化を担うことになる.この物理量の時間的変…
りょうし‐りきがく〔リヤウシ‐〕【量子力学】
- デジタル大辞泉
- 素粒子・原子・分子などの微視的な世界の物理現象を扱う理論体系。物質のもつ波動性と粒子性、観測による測定値の不確定性などを基本とする。アイン…
アイアン・ハウス
- デジタル大辞泉プラス
- 米国の作家ジョン・ハートの長編スリラー(2010)。原題《Iron House》。
レンバハ れんばは Franz von Lenbach (1836―1904)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ドイツの画家。オーバーバイエルンのシュローベンハウゼンに生まれる。工芸学校を経てミュンヘン美術学校でピロティKarl von Piloty(1826―86)に学…
ドイツ社会民主労働者党 ドイツしゃかいみんしゅろうどうしゃとう Sozialdemokratische Arbeiterpartei Deutschland
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1869年,ベーベル・W.リープクネヒトらがマルクス主義にもとづいてアイゼナハで結成したドイツの労働者政党ラサールの国家社会主義的な全ドイツ労働…
タイゼン
- 知恵蔵mini
- 非営利団体のリナックス・ファウンデーションによるプロジェクトで、タイゼン・アソシエーションが推進しているリナックス・ベースのモバイル向けOS…
アンドレーエフ Leonid Nikolaevich Andreev 生没年:1871-1919
- 改訂新版 世界大百科事典
- ロシアの小説家,劇作家。ヨーロッパ・ロシア中部の町オリョールに生まれた。モスクワ大学法学部を卒業,弁護士の助手として働いている間に,新聞社…
levrière, levrièro
- 伊和中辞典 2版
- [名](男) 1 グレーハウンド(猟犬) ~ afghano|アフガンハウンド. →cane[関連] 2 ⸨L-⸩〘天〙猟犬座.
ダイゼン Pluvialis squatarola; grey plover
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- チドリ目チドリ科。全長 27~30cm。夏羽(→羽衣)では頭上にやや黒斑のある個体もいるが,頭上と後頸,胸脇が白く,喉,眼,耳羽から腹が黒い。背,…
マガジンハウス
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 出版社。1945年凡人社として設立,月刊誌『平凡』を創刊,歌と映画の娯楽雑誌路線を打ち出した。1954年株式会社に改組し社名も平凡出版と改称。1959…