ツィゴイネルワイゼン(読み)つぃごいねるわいぜん

デジタル大辞泉 「ツィゴイネルワイゼン」の意味・読み・例文・類語

ツィゴイネルワイゼン

チゴイネルワイゼン
鈴木清順監督による映画題名。昭和55年(1980)公開。サラサーテが演奏するチゴイネルワイゼンレコード盤をめぐる男女の関係を妖艶に描く。内田百閒による小説「サラサーテの盤」など、いくつかの小説をモチーフ田中陽造脚色出演原田芳雄大谷直子大楠道代藤田敏八ほか。ベルリン国際映画祭審査員特別賞、第4回日本アカデミー賞最優秀作品受賞

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ツィゴイネルワイゼン」の意味・わかりやすい解説

ツィゴイネルワイゼン
つぃごいねるわいぜん

日本映画。1980年(昭和55)、鈴木清順(すずきせいじゅん)監督。青地(藤田敏八(ふじたとしや))とその友人の中砂(原田芳雄(はらだよしお)、1940―2011)、二人が出会った芸者小稲(大谷直子(おおたになおこ)、1950― )と、中砂の妻の園(大谷直子二役)、そして青池の妻の周子(大楠道代(おおくすみちよ)、1946― )の錯綜(さくそう)した関係を描く。日活時代に独自の美意識を発揮していた鈴木だが、彼の作品を難解とした日活社長によって解雇された。その鈴木の美意識が遺憾なく発揮された一作。目に入ったゴミを舌でなめとる描写や、腐りかけの桃を食べる描写など、官能的な表現が鮮烈。また、生と死の境界の曖昧(あいまい)さを描こうとしている作品でもある。本作は半球ドーム状の特設映画館を用い、各地で移動上映された後、一般上映されるという特殊な興行形態がとられた。

[石塚洋史]

『『映画史上ベスト200シリーズ 日本映画200』(1982・キネマ旬報社)』『佐藤忠男著『日本映画史3』増補版(2006・岩波書店)』『猪俣勝人・田山力哉著『日本映画作家全史 下』(社会思想社・現代教養文庫)』『文芸春秋編『日本映画ベスト150――大アンケートによる』(文春文庫ビジュアル版)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「ツィゴイネルワイゼン」の解説

ツィゴイネルワイゼン〔映画〕

1980年公開の日本映画。英題《Zigeunerweisen》。監督:鈴木清順、脚本:田中陽造、撮影:永塚一栄。出演:原田芳雄、大谷直子、真喜志きさ子、麿赤児樹木希林、大楠道代、藤田敏八ほか。第54回キネマ旬報ベスト・テンの日本映画ベスト・ワン作品。ベルリン国際映画祭審査員特別賞受賞。第23回ブルーリボン賞監督賞受賞。第35回毎日映画コンクール脚本賞、撮影賞受賞。第4回日本アカデミー賞最優秀作品賞、最優秀監督賞、最優秀助演女優賞(大楠道代)受賞。

ツィゴイネルワイゼン〔曲名〕

スペインのヴァイオリン奏者・作曲家パブロ・デ・サラサーテによるヴァイオリン独奏曲(1878)。原題《Zigeunerweisen》。「ロマ旋律」を意味する。哀感溢れる技巧的な作品として知られる。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android