ボー
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカ第44代大統領、バラク・オバマの飼い犬。ポーチュギース・ウォータードッグのオス。大統領の娘にアレルギーがあるため、アレルギーを起こし…
ケネディ John Fitzgerald Kennedy
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1917〜63アメリカの第35代大統領(在任1961〜63)アイルランド系。1946年下院議員,52年上院議員となり,60年民主党より史上最年少で大統領に当選し…
ハリー・L. ホプキンス Harry Lloyd Hopkins
- 20世紀西洋人名事典
- 1890.8.17 - 1946.1.29 米国の政治家。 元・米大統領補佐官。 アイオワ州生まれ。 アメリカの政治家で、社会福祉事業の分野で活躍した。1938年商務…
炉辺談話 ろへんだんわ fireside chat
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカの F.ルーズベルト大統領が国民へ直接語りかけたラジオ番組。ルーズベルトが不況克服のためにニューディールを国民に約束して大統領に当選し…
サンフォード・B. ドール Sanford Ballard Dole
- 20世紀西洋人名事典
- 1844 - 1926 米国の政治家,法律家。 元・ハワイ共和国大統領。 ホノルル生まれ。 法律をマサチューセッツ州ウィリアム・カレッジで学び、1868年弁…
サム ヒューストン
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1793年3月2日アメリカの軍人,政治家,テキサス共和国初代大統領(36〜44)1863年没
モラ Mora, Juan Rafael
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1814[没]1860コスタリカの政治家。大統領 (在任 1849~59) 。中央アメリカにおける独裁者たちの一人に数えられ,1849年より 10年間実権を握った…
ペドロ アギレ・セルダ Pedro Aguirre Cerda
- 20世紀西洋人名事典
- - 1941.11.25 チリの政治家。 元・チリ大統領。 1938年、人民戦線から大統領選に出馬して当選し、ラテンアメリカ唯一の反ファシズム人民戦線政府を…
新世界
- 小学館 和西辞典
- (アメリカ大陸) Nuevo Mundo m., (新天地) mundo m. nuevo
ネブラスカ氷期 ネブラスカひょうき Nebraskan glacial stage
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 北アメリカ大陸における第四紀の最初の氷期。北アメリカ大陸の4回の氷期の最初のものとみて,ヨーロッパのギュンツ氷期に対比する。ネブラスカ州の氷…
índio, dia /ˈĩdʒiu, dʒia/
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
- [形]アメリカ大陸先住民のtribos índias|先住民の部族Índias Orientais|東インド諸島Índias Ocidentais|西インド諸島.[名]…
ワスプ WASP
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 北米,おもにアメリカ合衆国で,白人 (White) ,アングロ・サクソン系民族 (Anglo-Saxon) ,プロテスタント (Protestant) の3条件を満たしているエリ…
タフト William Howard Taft
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1857〜1930アメリカの第27代大統領(在任1909〜13)フィリピン総督・陸軍長官をへて,T.ローズヴェルトの推挙で大統領に当選。ローズヴェルトの革新…
デブス Eugene Victor Debs
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1855~1926アメリカの社会主義者。鉄道労働組合で活動し,1894年プルマン・ストライキで逮捕される。1900年アメリカ社会党を結成,以後同党の指導者…
ランドール報告 ランドールほうこく Randall report
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1954年1月 23日アメリカの対外経済政策に関して設けられた C.ランドールを委員長とする委員会 (正式にはアメリカ対外経済政策委員会) が,大統領およ…
エクソン・フリオ条項【エクソンフリオじょうこう】
- 百科事典マイペディア
- アメリカの包括通商法5021条に明記された,国家安全保障を損なう企業買収を禁止する規定。外国企業によるアメリカ企業買収の案件に対し,商務省,財…
新しい自由 あたらしいじゆう New Freedom
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカの第 28代大統領 W.ウィルソンの政策スローガン。 1912年の大統領選挙戦で初めて訴え,翌年同名の著書によって明らかにしたもの。特権的なト…
エミリオ アギナルド Emilio Aguinaldo
- 20世紀西洋人名事典
- 1869 - 1964 フィリピンの政治家。 元・フィリピン共和国大統領(初代)。 ルソン島カビテ州カビテビエホ生まれ。 1895年町長に選出されるや、スペイ…
アメリカ学派 アメリカがくは
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカの声 アメリカのこえ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ドネルソン Donelson, Andrew Jackson
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1799. テネシー,ナッシュビル近郊[没]1871アメリカの軍人,法律家,政治家,外交官。 A.ジャクソンの家で育てられ,陸軍士官学校を卒業。スペイ…
ジェファソン
- 百科事典マイペディア
- 米国の政治家。第3代大統領(1801年―1809年)。1775年大陸会議に参加,アメリカ独立宣言の起草者のひとり。バージニア州知事,駐仏公使をへて,1790…
J. アルベンス・グスマン Jacobo Arbenz Guzuman
- 20世紀西洋人名事典
- 1913 - 1971 グアテマラの軍人,政治家。 元・グァテマラ大統領。 ケツアルテナンゴ県生まれ。 1944年、ウビコ独裁打倒闘争に参加し、のちにファン…
スイングステート すいんぐすてーと swing state
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 「揺れる州」の意味。アメリカ大統領選挙のたびに勝者が共和、民主両党のどちらにも振れる激戦州(バトルグラウンド・ステート)をさす。 大統領選…
te・pe・gua・je, [te.pe.ǥwá.xe]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男]1 テペグアヘ:アメリカ大陸原産ミモザ科の木.2 テペグアヘ材.
ドッジ Dodge, Joseph Morrell
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1890.11.18. デトロイト[没]1964.12.2. デトロイトアメリカの銀行家,財政金融専門家。 1933年デトロイト銀行頭取。第2次世界大戦中は軍需契約価…
ジョンソン Lyndon Baines Johnson 生没年:1908-73
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカ合衆国第36代大統領。在職1963-69年。テキサス州出身。1930年代にニューディール派民主党員として政界に入り,37年連邦下院議員補選に出馬し…
しん‐ねったいく【新熱帯区】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 植物区系の一つ。アメリカ大陸の熱帯でメキシコ以南の北アメリカ、中央アメリカ、また南アメリカの中北部を含む地域。サボテン類、オオ…
FLOTUS /flóutəs/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- ((米))First Lady of the United States ファーストレディー(◇アメリカ合衆国大統領夫人の正式呼称).
フエゴ‐とう(‥タウ)【フエゴ島】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( フエゴはFuego ) 南アメリカ大陸の南端にある島、ティエラ‐デル‐フエゴの略称。
ヘイズ(Rutherford Birchard Hayes) へいず Rutherford Birchard Hayes (1822―1893)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカ合衆国第19代大統領(在任1877~81)。ケニオン大学、ハーバード・ロー・スクール卒業。弁護士を営む一方、1854年ホイッグ党員から共和党員…
ちゅうかん‐せんきょ【中間選挙】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 アメリカの大統領選挙の中間期に行なわれる二年ごとの議員選挙。下院議員の全員、上院議員の三分の一が改選される。
フィルモア Millard Fillmore
- 旺文社日本史事典 三訂版
- 1800〜74アメリカの第13代大統領(在職1850〜53)ペリーを日本に派遣し,開国を求める国書を江戸幕府に提出した。
スティーブンズ Alexander Hamilton Stephens 生没年:1812-83
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカの政治家。州議会議員(1836-42)を経てジョージア州選出連邦議会議員(1843-59。ホイッグ党員,1852年以降は民主党員)。南北戦争勃発まで…
ケネディ John Fitzgerald Kennedy
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1917~63アメリカ第35代大統領(在任1961~63)。民主党員。選挙で選ばれた最年少の,しかも初のカトリック教徒の大統領。典型的な冷戦の闘士であった…
武器貸与法(ぶきたいよほう) Lend-Lease Act
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 第二次世界大戦中,アメリカの防衛にとり重要な国に武器,軍需物資を貸与する権限を大統領に与えた法律で,アメリカがまだ参戦していない1941年3月に…
パナマ‐ちきょう(‥チケフ)【パナマ地峡】
- 精選版 日本国語大辞典
- カリブ海と太平洋との間にあり、南・北両アメリカ大陸を結ぶ地峡。最峡部をパナマ運河が横断。
フィルモア Fillmore, Millard
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1800.1.7. ニューヨーク,ロックタウンシップ[没]1874.3.8. ニューヨーク,バッファローアメリカの政治家。第 13代大統領 (在任 1850~53) 。ニ…
クーリッジ(John Calvin Coolidge) くーりっじ John Calvin Coolidge (1872―1933)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカ合衆国第30代大統領(在任1923~29)。1872年7月4日、バーモント州に生まれ、アマースト大学を卒業。弁護士を経て政界に入り、マサチューセ…
テリ Telli Boubacar, Diallo
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1925. マモウ,ポレダカ[没]1979?ギニアの外交官。パリ大学卒業後,1951年セネガルで弁護士を開業。 57~58年フランス領西アフリカ大評議会事務…
o・ya・mel, [o.ʝa.mél]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男] 〖植〗 オヤメル:アメリカ大陸産の樅(もみ).製紙原料となる白色の木材がとれる.
テーラー Taylor, Zachary
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1784.11.24. バージニア,モンテベロ[没]1850.7.9. ワシントンD.C.アメリカの政治家。第 12代大統領 (在任 1849~50) 。 1808年陸軍に歩兵中尉と…
アメリカ英語【アメリカえいご】
- 百科事典マイペディア
- イギリス英語に対して,米国で用いられる英語をさす。米国独立後も両者に差はなかったが多民族間の共通語として使用され,独自性をもつようになった…
ジャクソン Andrew Jackson
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1767~1845アメリカ第7代大統領(在任1829~37)。アパラチア山脈以西の出身で大統領になった最初の人物。アメリカ‐イギリス戦争の講和条約がオランダ…
ブーシア‐はんとう〔‐ハンタウ〕【ブーシア半島】
- デジタル大辞泉
- 《Boothia》カナダ中北部の半島。北端にあるマーチンソン岬は北アメリカ大陸の最北端。
天の橋立殺人事件
- デジタル大辞泉プラス
- 山村美紗の長編ミステリー。1990年刊行。アメリカ副大統領令嬢・キャサリンと浜口一郎が時刻表トリックに挑む。
ボーマン Bowman, Isaiah
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1878.12.26. オンタリオ,ウォータールー[没]1950.1.6. メリーランド,ボルティモアアメリカの地理学者。行政にもたずさわり,アメリカ地理学会…
マーシャル Marshall, Thomas Riley
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1854.3.14. インディアナ,ノースマンチェスター[没]1925.6.1. ワシントンD.C.アメリカの法律家,政治家。 1875~1909年インディアナ州で法律家…
たいせい‐よう〔‐ヤウ〕【大西洋】
- デジタル大辞泉
- 《Atlantic Ocean》三大洋の一。南北アメリカ大陸とヨーロッパ大陸・アフリカ大陸との間にある大洋。総面積約8244万平方キロメートル。平均水深3926…
インド太平洋経済枠組み いんどたいへいようけいざいわくぐみ Indo-Pacific Economic Framework
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- インド太平洋地域でアメリカが主導する新しい経済圏構想。英語の頭文字をとってIPEF(アイペフ)と略称する。アメリカ大統領のバイデンが2021年10月に…