重力波【じゅうりょくは】
- 百科事典マイペディア
- (1)アインシュタインの一般相対性理論において重力場の方程式から導き出される波動。伝搬速度は光速度。重力場の量子(グラビトン,重力子)の存…
量子統計力学【りょうしとうけいりきがく】
- 百科事典マイペディア
- マクスウェルとボルツマンが立てた古典統計力学が古典力学を基礎とするのに対し,量子力学に基づく統計力学をいう。量子論に登場する粒子はフェルミ…
ゴルトシュタイン
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1878年11月6日ドイツ,アメリカの神経学者,精神医学者1965年没
シュタインドルフ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1861年11月12日ドイツのエジプト学者1951年没
レッチュベルク‐トンネル(Lötschberg Tunnel)
- デジタル大辞泉
- スイス中南部、ベルナーアルプスを横切る鉄道トンネル。ベルン州のカンデルシュテークとバレー州のゴッペンシュタインを結ぶ。全長14600メートル。雪…
シルヒャーワイン‐かいどう〔‐カイダウ〕【シルヒャーワイン街道】
- デジタル大辞泉
- 《Schilcherweinstraße》オーストリアのシュタイアーマルク州南部、ロゼワインの産地を通る道路の通称。ドイチランツベルク、シュタインツ、リギスト…
ヘプ へぷ Cheb
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- チェコのボヘミア地方最西端、ドイツとの国境に近いオフジェ川川岸にある歴史的都市。人口3万3028(2001)。13世紀にドイツ人の東方植民によって建設…
フランケンシュタインの花嫁
- デジタル大辞泉プラス
- 1935年製作のアメリカ映画。原題《Bride of Frankenstein》。ホラー映画の古典『フランケンシュタイン』(1931)の続編。監督:ジェームズ・ホエール…
シュリック
- 百科事典マイペディア
- ドイツの哲学者。ウィーン学団を代表する一人。マッハの実証主義,ラッセルの論理主義,ウィトゲンシュタインの哲学の影響下に論理実証主義を提唱,…
ラッセル・アインシュタイン宣言
- 知恵蔵
- 核危機の克服を訴えた哲学者バートランド・ラッセルと物理学者アルバート・アインシュタインを中心とする世界的科学者の声明。湯川秀樹ら11人が署名…
特殊相対論
- 知恵蔵
- 速度一定の通過電車とプラットホームに立つ人など、互いに等速直線運動する座標系(慣性系)の間では、物理法則を同じ形の数式で表せる、とする理論体…
エプスタイン Epstein, Sir Jacob
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1880.11.10. ニューヨーク[没]1959.8.21. ロンドンアメリカ生れのイギリスの彫刻家。ニューヨーク,パリで学んだのち,1906年イギリスに移住。機…
ローゼンバーグ事件 ローゼンバーグじけん Rosenberg case
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ニューヨークの電気技術者 J.ローゼンバーグとその妻エセルが原子爆弾のスパイとして 1953年に死刑に処せられた事件。 50年6月に同容疑で逮補された …
アムシュタインホフ‐きょうかい〔‐ケウクワイ〕【アムシュタインホフ教会】
- デジタル大辞泉
- 《Kirche am Steinhof》オーストリア、ウィーンの森の精神病院敷地内にある教会。ウィーン旧市街の郵便貯金局とともに、建築家オットー=ワグナーの…
アインシュタイン(年譜) あいんしゅたいんねんぷ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1879 3月14日ドイツのウルムに生まれる1889 ミュンヘンのルイトポルト・ギムナジウム入学1894 父が事業に失敗。アルベルトを残し、一家はミラノに移…
ゴルトシュタイン
- 百科事典マイペディア
- ドイツの物理学者。1888年―1898年ベルリン大学付属天文台員,以後ポツダム天文台物理学部長。真空放電現象を研究して陰極からの放射線を初めて陰極線…
エマニュエル アックス Emanuel Ax
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書ピアニスト国籍米国生年月日1949年6月8日出生地ポーランド・リブフ(ウクライナ・リボフ)学歴ジュリアード音楽学校〔1970年〕卒受賞エイブ…
論理哲学論考 (ろんりてつがくろんこう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 哲学者ウィトゲンシュタインが生前公刊した唯一の著書。1921年にドイツの学会誌に掲載され,翌年イギリスでラテン語の題名《Tractatus Logico-Philos…
シュタインタール
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1823年5月16日ドイツの言語学者1899年没
ラッセル ハルス Russel Alan Hulse
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書天体物理学者 テキサス大学ダラス校客員教授国籍米国生年月日1950年11月28日出生地ニューヨーク市専門重力波天文学学歴クーパー・ユニオン…
外部光電効果 がいぶこうでんこうか external photoelectric effect
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 光が物体 (多くの場合金属) の表面に照射されると,光のエネルギーが金属内電子に与えられ,金属内電子は運動エネルギーを得る。もしこの電子のエネ…
マクスウェル=ボルツマン分布 マクスウェル=ボルツマンぶんぷ Maxwell-Boltzmann distribution
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 古典的な気体分子運動論において理想気体が熱平衡状態で示す確率分布。ある分子がエネルギーεで運動している確率は,気体の絶対温度を T ,ボルツマ…
スリースウィー問題 (スリースウィーもんだい)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 〈シュレスウィヒ・ホルシュタイン問題〉のデンマーク史の観点にたつ呼称。19世紀のナショナリズムの高揚のもとで対峙するデンマーク・ドイツ間の,…
しゅうせい‐マルクスしゅぎ(シウセイ‥)【修正マルクス主義】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 マルクス主義の革命的要素を修正することによって、新しい情勢に即応しようとする立場。階級闘争の放棄、プロレタリア独裁の否定、議会主…
フランケンシュタイン 恐怖の生体実験
- デジタル大辞泉プラス
- 1969年製作のイギリス映画。原題《Frankenstein must be Destroyed》。ピーター・カッシング版「フランケンシュタイン」シリーズの第5作。監督:テレ…
デュレンシュタイン(Dürrenstein)
- デジタル大辞泉
- オーストリア中東部、ニーダーエスターライヒ州の山。東部アルプスに属し、石灰岩質のデュレンシュタイン高原の南端に位置する。標高1878メートル。2…
Neuschwanstein
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- ノイシュヴァーン シュタイン(Bayern 州南部にある城).
シュタインメッツ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
コッククロフト こっくくろふと Sir John Douglas Cockcroft (1897―1967)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イギリスの物理学者。ヨークシャーのトッドモーデンで生まれる。トッドモーデン中学で教育を受けたのちマンチェスター大学に入り、数学を学んだ。第…
Einschreiben
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [アインシュライベン] [中] (―s/―) 書留〔郵便物〕.
シュテルン Stern, Otto
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1888.2.17. ゾラウ[没]1969.8.17. カリフォルニア,バークリードイツ系のアメリカの物理学者。ブレスラウ大学に学び,のち2年間 A.アインシュタ…
シュタインホフ‐きょうかい〔‐ケウクワイ〕【シュタインホフ教会】
- デジタル大辞泉
- 《Kirche am Steinhof》⇒アムシュタインホフ教会
微分幾何学 びぶんきかがく differential geometry
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 曲線,曲面,さらには空間自身の研究に微分学と積分学の手法を用いる幾何学の一分科であって,微分積分学の発見と同時に始ったということができる。…
固有時 (こゆうじ) proper time
- 改訂新版 世界大百科事典
- アインシュタインの特殊相対性理論によると,時間の流れは絶対的なものではなく,座標系の選び方によって異なる相対的なものにすぎない。時計の進み…
schles・wig-hol・stei・nisch, [ʃléːsvIçhɔ́lʃtaInIʃ]
- プログレッシブ 独和辞典
- [形] (付)シュレースヴィヒ•ホルシュタイン〔州〕の.
リープクネヒト
- 百科事典マイペディア
- ドイツの社会主義者。K.リープクネヒトの父。1848年の三月革命に参加,亡命。ロンドンでマルクスやエンゲルスと知り合い,その影響を受けた。1869年…
そうたいせい‐りろん(サウタイ‥)【相対性理論】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 物理学者アインシュタインによって提唱された物理学の基礎理論。一九〇五年に発表された特殊相対性理論と、一五年に発表された一般相対性…
超流動 ちょうりゅうどう superfluidity
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 極低温の液体ヘリウムが,他の液体では通過できないような微小な径の毛細管を流れる現象。 1938年 P.L.カピッツァによって発見された。超流動ヘリウ…
満田久輝 みつだひさてる (1914―2006)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 京都大学名誉教授。栄養化学者。大阪府生まれ。1937年(昭和12)京都帝国大学農学部農林化学科卒業。1944年同大学助教授、1952年教授、1978年定年退…
レビ・チビタ れびちびた Tullio Levi-Civita (1873―1941)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イタリアの数学者。その師リッチCurbastro Gregorio Ricci(1853―1925)とともに、1901年に「絶対微分学」を創始。これはリーマン幾何学とその拡張、…
トゥルン Thurn (-Valsassina), Heinrich Matthias, Graf von
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1567.2.24. ベーメン,リプニッツ城[没]1640.1.28. エストニア,ピャルヌオーストリアの政治家,軍人。プロテスタントに改宗し,対トルコ戦争の…
ジョセフ テイラー Jr. Joseph Hooton Taylor Jr.
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書天体物理学者 プリンストン大学名誉教授国籍米国生年月日1941年3月29日出生地ペンシルベニア州フィラデルフィア専門重力波天文学学歴ハー…
重力レンズ
- 知恵蔵mini
- 巨大な重力が空間に歪みを起こして光の経路を曲げ、レンズのように作用する現象。アインシュタインの一般相対性理論によって説明されて以後、天体が…
ド・ジッター de Sitter, Willem
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1872.5.6. スネーク[没]1934.11.20. ライデンオランダの天文学者。フローニンゲン大学で数学専攻。1897~99年ケープタウン天文台台員,1908年ラ…
W.A. ヘイスカネン Weikko Aleksanderi Heiskanen
- 20世紀西洋人名事典
- 1895.7.23 - ? 米国の地球物理学者。 フィンランド工業大学教授,フィンランド測地研究所長,オハイオ州立大学教授。 カンガスランピ(フィンランド)…
ヨーロッパ自由貿易連合 ヨーロッパじゆうぼうえきれんごう European Free Trade Association; EFTA
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ヨーロッパ経済共同体 EECに参加しなかった国々が結成する,自由貿易地域創出のための地域経済機構。域内の関税や数量制限を撤廃し,域内での自由貿…
ドイツ独立社会民主党【ドイツどくりつしゃかいみんしゅとう】
- 百科事典マイペディア
- 1917年4月ドイツ社会民主党内の戦争反対派が結成した政党。修正主義派のベルンシュタインから最左翼のスパルタクス団まで参加した。1918年のドイツ…
フランケンシュタイン 死美人の復讐
- デジタル大辞泉プラス
- 1967年製作のイギリス映画。原題《Frankenstein Created Woman》。ピーター・カッシング版「フランケンシュタイン」シリーズの第4作。監督:テレンス…
しゅたいん【シュタイン】
- 改訂新版 世界大百科事典
フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ
- デジタル大辞泉プラス
- 1966年公開の東宝特撮映画。前年に公開された『フランケンシュタイン対地底怪獣(バラゴン)』の姉妹編。心優しい山の怪獣サンダと凶暴な海の怪獣ガイ…