「アチェ戦争」の検索結果

10,000件以上


セミノール戦争 セミノールせんそう Seminole Wars

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカのフロリダ地方に住むセミノール・インディアンとアメリカ合衆国との間の一連の戦争をいう。 19世紀初頭より中葉にいたるまでに3次の戦争を…

戦争国家 せんそうこっか warfare state

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
第2次世界大戦中にできたアメリカの軍部と大企業の相互依存体制が,戦後一層強大となり,アメリカ政府を牛耳るようになってきた状態を風刺した言葉で…

南北戦争 なんぼくせんそう American Civil War

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1861~65年に行われたアメリカ合衆国と,その連邦組織から脱退した南部 11州が結成した南部連合との戦争。アメリカは建国以来奴隷制度の存在を認めて…

ネパール戦争 ネパールせんそう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

パラグアイ戦争 パラグアイせんそう Paraguayan War

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国境線と川の運航権利の問題,ウルグアイの内乱をはじめ,相互の内政干渉,パラグアイの独裁者 F.S.ロペスの野心などに起因し,パラグアイと三国連合…

パレスチナ戦争 パレスチナせんそう Palestine War

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1948年5月 15日に開始された,イスラエル建国をめぐるイスラエルとアラブ諸国との戦争。第1次中東戦争とも呼ばれ,イスラエルでは独立戦争とも呼ぶ。…

バロン戦争 バロンせんそう Barons' War

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イギリスの内乱(1264~67)。侯伯戦争とも呼ばれる。王権を制限したオックスフォード協約(1258)を国王ヘンリー3世が守らず,教皇も無効を宣したの…

ハンニバル戦争 ハンニバルせんそう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

非核戦争 ひかくせんそう nonactive nuclear war

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
戦争の当事者である国が核兵器をもっているために,いつでも核戦争に移行する可能性をもった,核兵器を使わない戦争のこと。核が使われるおそれがま…

アルジェリア戦争 あるじぇりあせんそう

日本大百科全書(ニッポニカ)
アルジェリア民族解放戦線(FLN)によって1954年から1962年まで続けられたフランスに対する民族解放戦争。アルジェリアは1830年にフランスによって侵…

安直戦争 あんちょくせんそう

日本大百科全書(ニッポニカ)
1920年7月に中国で起こった安徽(あんき)派(段祺瑞(だんきずい))と直隷(ちょくれい)派(曹錕(そうこん)、呉佩孚(ごはいふ))との北洋軍閥間の戦争。…

革命戦争 かくめいせんそう

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランス革命をめぐって起こったフランスとヨーロッパ諸国との戦争。フランス革命戦争ともいう。1792年ころから99年まで続き、ナポレオン戦争に引き…

カルリスタ戦争 かるりすたせんそう

日本大百科全書(ニッポニカ)
19世紀中葉のスペインで3次にわたり起きた内戦(第一次1833~39、第二次1846~48、第三次1872~76)。フェルナンド7世の没(1833)後、当時3歳の王女…

クリミア戦争 くりみあせんそう Крымская Война/Krïmskaya Voyna

日本大百科全書(ニッポニカ)
1853年から56年にかけて、ロシアと、トルコ・イギリス・フランス・サルデーニャの連合軍との間で行われた戦争。クリミア半島がその舞台となったとこ…

人民戦争 じんみんせんそう

日本大百科全書(ニッポニカ)
人民を組織し、立ち上がらせ、人民の力に依拠して、すべての人民が戦う戦争をいう。帝国主義、植民地主義に対する被抑圧民族階級の解放の戦いの基本…

戦争犯罪 せんそうはんざい war crimes

日本大百科全書(ニッポニカ)
戦争犯罪には狭い意味のものと広い意味のものとがある。[石本泰雄]狭義の戦争犯罪狭い意味の戦争犯罪は、「戦時犯罪」「戦時重罪」または「通常の…

チャコ戦争 ちゃこせんそう

日本大百科全書(ニッポニカ)
1932年から35年にかけて、南アメリカ中央部のチャコChaco平原の領有をめぐってボリビアとパラグアイ間で行われた戦争。19世紀初頭の独立以来、チャコ…

南北戦争 なんぼくせんそう Civil War

日本大百科全書(ニッポニカ)
1861~65年のアメリカ合衆国の内戦。当時34州を数えた合衆国が「南部」11州と「北部」23州とに分かれて、文字どおり国を二分して同胞が相争った南北…

ネーデルラント戦争 ねーでるらんとせんそう

日本大百科全書(ニッポニカ)
→オランダ戦争

パラグアイ戦争 ぱらぐあいせんそう

日本大百科全書(ニッポニカ)
1864年11月から70年3月に及ぶアルゼンチン、ブラジル、ウルグアイ三国の同盟軍とパラグアイとの戦争。三国同盟戦争ともいう。ウルグアイでは1830年代…

ユグノー戦争 ゆぐのーせんそう

日本大百科全書(ニッポニカ)
1562~98年、フランスに起こった宗教戦争。ユグノーHuguenotは、旧教徒のカトリックによるカルバン派新教徒の蔑称(べっしょう)。宗教改革はフランス…

ミシュトン戦争 (ミシュトンせんそう)

改訂新版 世界大百科事典
1541年から翌年にかけてヌエバ・ガリシア地方(現在のメキシコ市北西部)で起きたチチメカ族の反乱。ヌエバ・ガリシア地方はヌーニョ・デ・グスマン…

メッセニア戦争 (メッセニアせんそう)

改訂新版 世界大百科事典
古代スパルタのメッセニア征服と主要な反乱鎮圧のための4回の戦争。第1次(前743-前724ころ)は,スパルタのメッセニア侵略戦争で,肥沃なステニュク…

あへんせんそう【アヘン戦争】

改訂新版 世界大百科事典

あんちょくせんそう【安直戦争】

改訂新版 世界大百科事典

カルナータカ戦争 (カルナータカせんそう)

改訂新版 世界大百科事典
1744-61年の間,英仏東インド会社の対立を中心に,インド各地の諸政治勢力をまじえて南インド(カルナータカKarnātaka地方)を舞台に行われた3次にわ…

会津戦争 (あいづせんそう)

改訂新版 世界大百科事典
1868年(明治1)1月の鳥羽・伏見の戦後,新政府は,会津藩主松平容保(かたもり)を徳川慶喜に次ぐ朝敵とし,奥羽鎮撫総督に沢為量(ためかず),の…

インドシナ戦争 (インドシナせんそう)

改訂新版 世界大百科事典
目次 第1次インドシナ戦争 第2次インドシナ戦争 ベトナム戦争の意義第2次大戦後,旧フランス領インドシナ(ベトナム,ラオス,カンボジア)に起こ…

パラグアイ戦争【パラグアイせんそう】

百科事典マイペディア
1864年―1870年,パラグアイが,ウルグアイの政争に介入してウルグアイ,ブラジル,アルゼンチンを相手に起こした戦争。三国同盟戦争とも。敗れたパラ…

チャコ戦争【チャコせんそう】

百科事典マイペディア
南米,パラグアイ川西方のチャコChaco地方の帰属をめぐる,ボリビア・パラグアイ間の戦争。国境紛争は19世紀前半の独立期からあり,太平洋戦争(南米…

中東戦争【ちゅうとうせんそう】

百科事典マイペディア
アラブ諸国とイスラエルの間に起こった4次の戦争。(1)第1次,1948年。イスラエル共和国建国をめぐって起きた戦争。1947年国連はパレスティナの…

朝鮮戦争【ちょうせんせんそう】

百科事典マイペディア
1950年―1953年にわたり大韓民国(韓国)軍と朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)軍の武力衝突を機に起こった国際紛争。1950年6月25日北緯38度線付近で…

クリミア戦争 クリミアせんそう Crimean War

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1853~56年主としてクリミア半島を舞台にして行われた,帝政ロシアに対するイギリス,フランス,トルコの戦争。 55年1月,後者にサルジニア王国が加…

仮面戦争

デジタル大辞泉プラス
米国の作家フレデリック・ポールの長編SF(1981)。原題《The Cool War》。

くりーくせんそう【クリーク戦争】

改訂新版 世界大百科事典

すりーすうぃーせんそう【スリースウィー戦争】

改訂新版 世界大百科事典

こうつうせんそう【交通戦争】

改訂新版 世界大百科事典

ビルマ戦争 ビルマせんそう Anglo-Burmese Wars

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イギリスとビルマ間の前後3回にわたる戦争 (1824~86) 。イギリス=ビルマ戦争ともいう。第1次戦争 (24~26) はイギリスがアラカン,ベンガル地方国…

ブール戦争 ブールせんそう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

ベトナム戦争 ベトナムせんそう Vietnam War

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
広義には第2次世界大戦後ベトナムで行なわれた戦争をさす(→インドシナ戦争)。狭義には 1964年のトンキン湾事件以後アメリカ合衆国が大規模に介入し…

インドシナ戦争 インドシナせんそう Indochina War

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
インドシナ半島で第2次世界大戦直後から半世紀近くにわたり,ほとんど絶えることなく戦われた戦争。通常,第1次インドシナ戦争 (1946~54) ,第2次イ…

カルナータカ戦争 カルナータカせんそう Carnatic Wars

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1744~63年に,インドのカルナータカ地方の領有をめぐってイギリスとフランスが3次にわたって行なった戦争。戦争の結果,イギリスは南インドでの覇権…

ラミア戦争 ラミアせんそう Lamian War

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アレクサンドロス3世 (大王)の死後,前 323~322年にアテネが他のギリシア諸都市とともにマケドニアに対して起した戦い。ギリシア勢はマリス地方の都…

まけどにあせんそう【マケドニア戦争】

改訂新版 世界大百科事典

クリミア戦争 クリミアせんそう Crimean War

旺文社世界史事典 三訂版
1853年から56年にかけて行われた,ロシアとトルコ・イギリス・フランス・サルデーニャ連合軍との戦争南下政策をとるロシアがギリシア正教徒の保護を…

ジャワ戦争 ジャワせんそう

旺文社世界史事典 三訂版
1825〜30年に起こったオランダの支配に対するジャワ島民の蜂起ウィーン会議でイギリスから返還されたのち,オランダ政庁の暴政に対してジャワ島のジ…

シュレジエン戦争 シュレジエンせんそう Schlesischer Krieg

旺文社世界史事典 三訂版
オーストリアとプロイセンとの間に行われた3回のシュレジエン争奪戦第1次(1740〜42),第2次(1744〜45)でプロイセンのフリードリヒ2世(大王…

スエズ戦争 スエズせんそう

旺文社世界史事典 三訂版
1956年7月,ナセル大統領のスエズ運河国有化宣言を機に,同年10月イギリス・フランス・イスラエル3国とエジプトとの間に起こった武力紛争。第2次…

太平洋戦争 たいへいようせんそう the Pacific War

旺文社世界史事典 三訂版
第二次世界大戦の一環として,1941年12月8日から45年8月15日まで太平洋一帯で戦われた日本とアメリカ・イギリス・中国など連合国との戦争日本の侵…

デンマーク戦争 デンマークせんそう German-Denish War

旺文社世界史事典 三訂版
1864年,プロイセン・オーストリア両国が,デンマークのシュレスヴィヒ・ホルシュタイン併合を阻止するために,デンマークと戦った戦争プロイセン・…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android