パラグアイ戦争(読み)パラグアイせんそう

改訂新版 世界大百科事典 「パラグアイ戦争」の意味・わかりやすい解説

パラグアイ戦争 (パラグアイせんそう)

アルゼンチンブラジルウルグアイ三国同盟パラグアイとの間で1864年11月から70年3月まで続いた戦争三国同盟戦争ともいう。ウルグアイ内戦に対するブラジルの軍事介入を阻止するため,パラグアイがアルゼンチン国境地帯を通過して出兵し,それが戦争勃発の発端となった。アルゼンチン,ブラジル,ウルグアイは65年5月三国同盟を結び,パラグアイに宣戦布告しF.ソラノ・ロペス政権打倒と,同国との国境紛争に対する戦争協力が約された。パラグアイは3国による領土進駐に対し,成人男子のほか婦女子までが戦闘に加わって抗戦したが,70年3月ロペス大統領が戦死し,甚大な損失を被った後敗北した。この戦争により同国の人口は1865年の50万人余りから半分近くに激減したといわれ,男女人口比率の不均衡(1:4)が長年続いた。戦後処理交渉は難航し,パラグアイ占領は76年まで続いた。ブラジルとはアパ川以南を領有する単独協定を72年に調印,アルゼンチンとは,現在のミシオネス州とチャコ地方南部の同国への帰属を認め,ピルコマヨ川とベルデ川の間の地域領有をアメリカ合衆国大統領の調停にゆだねることで,76年にようやく講和条約を成立させた。アメリカは78年当該地域をパラグアイ領と裁定,最終的に同裁定が受諾された。この戦争はパラグアイの国情に多大な影響を及ぼし,この国の発展を大きく阻害する主因になった。
ラ・プラタ諸国
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「パラグアイ戦争」の意味・わかりやすい解説

パラグアイ戦争
ぱらぐあいせんそう

1864年11月から70年3月に及ぶアルゼンチン、ブラジル、ウルグアイ三国の同盟軍とパラグアイとの戦争。三国同盟戦争ともいう。ウルグアイでは1830年代以後、コロラド党とブランコ党の間で激しい抗争を繰り返してきたが、63年にブランコ党政府に反対してコロラド党が蜂起(ほうき)した。アルゼンチンとブラジルが反乱軍に加勢したため、ブランコ党政府はパラグアイに支援を求めた。同国はこれに応じ、64年11月ブラジルとの戦端を開き、65年3月にはアルゼンチンと戦争状態に突入した。この間にウルグアイでは65年2月にブランコ党にかわってコロラド党が政権の座につき、65年5月アルゼンチン、ブラジルとの攻守同盟を締結したため、パラグアイは三国を相手に戦うはめに陥った。パラグアイ軍は緒戦ではブラジル・アルゼンチン領で善戦したものの劣勢は免れず、70年3月、ソラーノ・ロペス大統領の戦死をもって敗戦した。この結果、パラグアイの国土は戦前の4分の3ほどに減少し、人口も戦前の半分以下となった。とくに成人男子の多数が戦死したことは、男女の比をアンバランスにし、性モラルの低下や私生児の急増を招き、国の発展を遅らせる一因となった。

[松下 洋]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

山川 世界史小辞典 改訂新版 「パラグアイ戦争」の解説

パラグアイ戦争(パラグアイせんそう)

三国同盟戦争(la guerra de la Triple Alianza)ともいう。1864~70年アルゼンチン,ブラジル,ウルグアイ3国とパラグアイとの戦争。ウルグアイの内戦に対してコロラド党政権を支援するブラジルとブランコ党を通じて影響力を拡大しようとするパラグアイの思惑から,64年ブラジルのウルグアイ侵攻に応じて,パラグアイもブラジル領マット・グロッソに進出し,開戦に至った。パラグアイ軍の国内通過を拒否したことから,アルゼンチンをも敵とした。6年に及ぶ戦闘はパラグアイの敗戦に終わった。この戦争でパラグアイの国土は荒廃し,人口の6割を失った。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

百科事典マイペディア 「パラグアイ戦争」の意味・わかりやすい解説

パラグアイ戦争【パラグアイせんそう】

1864年―1870年,パラグアイが,ウルグアイの政争に介入してウルグアイ,ブラジル,アルゼンチンを相手に起こした戦争。三国同盟戦争とも。敗れたパラグアイの人口は激減して1865年の50万人余りから半分近くになったと言われ,15万km2の領土を失った。このため同国の発展は大きく阻害された。
→関連項目ロペス

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「パラグアイ戦争」の意味・わかりやすい解説

パラグアイ戦争
パラグアイせんそう
Paraguayan War

国境線と川の運航権利の問題,ウルグアイの内乱をはじめ,相互の内政干渉,パラグアイの独裁者 F.S.ロペスの野心などに起因し,パラグアイと三国連合 (アルゼンチン,ブラジル,ウルグアイ) の間で争われた戦争。小規模な戦闘行為は 1864年に始り,宣戦布告は 65年になされた。 70年ロペスの死によってこの悲惨な戦争は終ったが,パラグアイは全人口の半分以上に及ぶ人命を喪失し,領土の一部をブラジルに割譲してその国力は著しく低下した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のパラグアイ戦争の言及

【パラグアイ】より

…正式名称=パラグアイ共和国República del Paraguay面積=40万6752km2人口(1996)=496万人首都=アスンシオンAsunción(日本との時差=-13時間)主要言語=スペイン語(公用語),グアラニー語通貨=グアラニーGuarani南アメリカの中央南部にある共和国。南はアルゼンチン,北東はブラジル,北西はボリビアと国境を接する内陸国である。…

※「パラグアイ戦争」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android