日报 rìbào
- 中日辞典 第3版
- [名](⇔晚报wǎnbào)日刊新聞.▶通常は朝刊をさす.阅读yuèdú~/朝刊を読む.订d…
虚报 xūbào
- 中日辞典 第3版
- [動]いつわりの報告をする.でたらめの申告をする.▶水増しの報告についていうことが多い.~账目zhàngmù/勘定を水増し…
通报 tōngbào
- 中日辞典 第3版
- 1 [動]1 (多く上級機関から下級機関へ文書で)通達する.~嘉奖jiājiǎng/通達をもって褒賞する.2 取り次ぐ.3 (名前…
あずま‐ひゃっかん(あづまヒャククヮン)【東百官】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 京都の官名にならって、天正~慶長(一五七三‐一六一五)以来、関東武士の用いた通称。左内、右内、兵馬、大弐、小弐、典膳、頼母の類。…
Ab=lass
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- ([旧]=laß)[男] (..lasses/..lässe) 〘カトリック〙免償, 贖宥(しょくゆう); 〘商〙値引き, 割引.ohne ~絶え間なく.
こう‐がしら【講頭】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① =こうおや(講親)①[初出の実例]「この長兵衛が講頭(カウガシラ)になって、釣鐘を建立して納めるが」(出典:歌舞伎・傾情吾嬬鑑(1788…
げんだいからくりおもちゃびじゅつかん ぽるぺっぽ 【現代からくりおもちゃ美術館 ぽるぺっぽ】
- 日本の美術館・博物館INDEX
- 群馬県前橋市にある美術館。平成19年(2007)創立。国内外の作家による木製の現代からくり玩具を収蔵・展示する。実際に手を触れて遊ぶことができる。 …
土屋安親(5代) (つちや-やすちか)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1788-1852 江戸時代後期の装剣金工。天明8年生まれ。4代土屋安親の弟子で,養子となり5代をつぐ。江戸向島にすむ。嘉永(かえい)5年7月3日死去。65歳…
なり‐たけ【成丈】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 副詞 〙 ( 「なるたけ(成丈)」の変化した語 ) できるだけ。江戸後期からの東京地方の俗語。なりったけ。[初出の実例]「きよ川さんの客人ときて…
ね‐こ【寝粉】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 古くなって食用にならなくなった粉。古くなって使えなくなった粉。[初出の実例]「蕎麦に寐粉(ネコ)有、物乾に根子あり」(出典:洒落本・…
まくら‐さがし【枕探】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 旅客や遊客の睡眠中に、枕もとや蒲団の下などに置いた金品を盗むこと。また、その盗人。邯鄲師(かんたんし)。[初出の実例]「殊に依ったら…
千代もと草 ちよもとぐさ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 藤原惺窩が母のために書いたといわれている和文の儒教通俗啓蒙書。『仮名性理』とも呼ばれる。1巻。天明8 (1788) 年刊。『心学五倫書』とほぼ同一の…
燕志(1) (えんし)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 江戸時代中期-後期の俳人。紀伊有田郡(和歌山県)の商家の妻。二桃庵岷考にまなび,庵号を華鏡井と称した。天明8年(1788)刊の三熊野紀行「浜ゆふ…
かね‐おや【鉄漿親】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 初めて鉄漿(かね)を付けてお歯黒にする時、その世話をする女性。親族や知人の中で、福徳な婦人が選ばれてこれに当たった。おはぐろおや。…
いか【烏賊】 の 墨((すみ))
- 精選版 日本国語大辞典
- イカの体内にある黒い汁。攻撃されたとき、水中にふき出して姿をくらます。セピア色の顔料となる。いかの黒み。いかすみ。《 季語・夏 》[初出の実例…
梅田伝次左衛門 (うめだ-でんじざえもん)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1707-1788 江戸時代中期の武士。宝永4年生まれ。豊前(ぶぜん)中津藩(大分県)藩士。郡奉行,破損奉行などをつとめる。宝暦元年,天明2年の2度,藩政改…
寺山吾鬘 (てらやま-あずら)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1788-1869 江戸時代後期の武士,歌人。天明8年生まれ。尾張(おわり)名古屋藩士。小姓頭取,小納戸頭取をへて,広敷用人格となる。歌を小林歌城(おばや…
プリュードン
- 百科事典マイペディア
- フランスの画家。クリュニー生れ。ローマ賞を受けて1782年―1788年イタリアに留学し,コレッジョとレオナルド・ダ・ビンチを研究。暖かい色彩や両者の…
三好知新 (みよし-ちしん)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1788-1867 江戸時代後期の指物師。天明8年生まれ。文化5年から大坂にすむ。大坂城代の御用をつとめ,名字帯刀をゆるされた。奇観筐と称する用箪笥(…
バンフォード Bamford, Samuel
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1788.2.28. ミドルトン[没]1872.4.13. ハーパリーイギリスの社会事業家,詩人。労働者階級に対する共感をおもにランカシャー方言で歌ったいくつ…
ひと‐だか・い【人高】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 形容詞口語形活用 〙 [ 文語形 ]ひとだか・し 〘 形容詞ク活用 〙 人出が盛んである。人が多く集まる。ひとだかしい。〔名語記(1275)〕[初出の…
デレイニー Delany, Mary
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1700.5.14. ウィルトシャー,コールストン[没]1788.4.15. ロンドンイギリスの女流著述家。夫はスウィフトの友人。 18世紀イギリスの文壇や社交界…
あさぎ【浅葱】 の 頭巾((ずきん))を脱((ぬ))ぐ
- 精選版 日本国語大辞典
- ( 変装用のあさぎ色の頭巾を脱ぐ意から ) 正体を現わすことをいう江戸の演劇界の隠語。[初出の実例]「そんならもうあさぎの頭巾をぬいでおめにかけん…
ゲーテ(年譜) げーてねんぷ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1749 8月28日ドイツのフランクフルト・アム・マインに生まれる1765 ライプツィヒ大学生。ケートヒェンへの愛。詩集『アネッテ』成る1767 牧人劇『恋…
パイジェッロ ぱいじぇっろ Giovanni Paisiello (1740―1816)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イタリアの作曲家。80曲以上のオペラを残しており、とくにオペラ・ブッファにモーツァルトに匹敵する才能を発揮し、チマローザとともにロッシーニ以…
トリクーピス Trikóupis, Spyrídon
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1788.4.20. ミソロンギ[没]1873.2.24. アテネギリシアの政治家,歴史家。ギリシアの独立戦争中ミソロンギ蜂起 (1821) に参加,憲法制定議会議員 …
上田公長 (うえだ-こうちょう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1788-1850 江戸時代後期の画家。天明8年生まれ。大坂の人。松村月渓(一説には長山孔寅(こういん))にまなぶ。嘉永(かえい)3年7月21日死去。63歳。字…
ぼん‐くら【盆暗】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 形動 ) ( もと賭博の語 ) ぼんやりしていて物事の見通しがきかないこと。また、そのさまやそのような人。ぼんやり者。おろか者。うつけ…
フェルセン(Hans Axel von Fersen) ふぇるせん Hans Axel von Fersen (1755―1810)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- スウェーデンの伯爵、軍人。1770年以後ドイツ諸邦、フランスなどで軍務につき、1780年アメリカ独立戦争に参加。1783年フランスに戻り、ルイ16世王妃…
大江藍田 (おおえ-らんでん)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1757-1788 江戸時代中期の儒者。宝暦7年生まれ。大江玄圃の子。詩文をよくし,京都で活躍。江戸におもむく途中,天明8年5月8日病死した。32(一説に34…
杉山活斎 (すぎやま-かっさい)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1728-1788 江戸時代中期の儒者。享保(きょうほう)13年生まれ。三河(愛知県)挙母(ころも)藩儒。荻生北渓(おぎゅう-ほっけい)の門人。徂徠(そらい)学…
ノーフォーク[島]【ノーフォーク】
- 百科事典マイペディア
- オーストラリア東方,ニューカレドニア島南方約800kmに位置する島。オーストラリア領。1774年J.クックが来航。1788年―1856年には流刑地。気候温和で…
もち‐い(‥ゐ)【用】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 動詞「もちいる(用)」の連用形の名詞化 )① もちいること。使用すること。役に立てること。また、役に立つこと。つかいみち。[初出の…
ゆう【用】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① はたらき。作用。応用。よう。[初出の実例]「是がけいこにて候。まことの時、其ゆふにてきられ候はず候」(出典:禅鳳雑談(1513頃)中)②…
用 よう
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(日本語・ポルトガル語の部)
- 今日は用がある|Tenho afazeres para hoje.何かご用ですか|Em que posso servi-la?用は済んだ|Terminei o serviço.
用 yòng [漢字表級]1 [総画数]5
- 中日辞典 第3版
- 1 [動]1 用いる.使う.使用する.你~镐gǎo,我~铁锹tiěqiāo/君はつるはしを使え,ぼくはス…
トムセン Thomsen, Christian Jürgensen
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1788.12.29. コペンハーゲン[没]1865.5.21. コペンハーゲンデンマークの考古学者。富裕な商人の子として生れ,父の跡を継いだが,古銭収集から有…
シラー Johann Christoph Friedrich Schiller 生没年:1759-1805
- 改訂新版 世界大百科事典
- ドイツ古典主義文学の代表的作家。敬虔な軍人の家に生まれ,ビュルテンベルク公の命により士官学校で法律,後に医学を学ぶ。軍医任官後文学活動を禁…
松平忠学 (まつだいら-たださと)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1788-1851 江戸時代後期の大名。天明8年7月19日生まれ。松平忠明(ただあき)の次男。松平忠済(ただまさ)の養子となり,文化9年信濃(しなの)(長野県)…
バイロン(George Gordon Byron)
- デジタル大辞泉
- [1788~1824]英国の詩人。社会の偽善を痛罵つうば・風刺し、生の倦怠けんたいと憧憬しょうけいをうたいあげ、ロマン派の代表者となる。欧州各国を…
しまづ‐あられ【島津霰】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 文様の一種。石畳の文様の小形なものを、上下左右一個ずつ隔てて黒白の色などを入れ違えた方形の文様の中に、島津氏の家紋である十文字を…
日新館【にっしんかん】
- 百科事典マイペディア
- 陸奥(むつ)会津藩の藩校。1788年藩主松平容頌(かたのぶ)のとき従来の講所を朱子学派の構想下に改めて設立。1799年日新館と称し,教学体制を整え,生…
ショーペンハウアー(Arthur Schopenhauer)
- デジタル大辞泉
- [1788~1860]ドイツの哲学者。世界は自我の表象であり、その根底にはたらく盲目的な生存意志は絶えず満たされない欲望を追求するために人生は苦に…
ジュピター〔曲名〕
- デジタル大辞泉プラス
- オーストリアの作曲家W・A・モーツァルトの交響曲第41番K551(1788)。原題《Jupiter》。ドイツ語では『ユーピター』と呼ばれる。モーツァルト最後の…
きちがい‐じ・みる(キちがひ‥)【気違染】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 自動詞 マ行上一 〙 精神状態が尋常でないように見える。常識をひどくはみでたように見える。[初出の実例]「丁字屋言〈略〉きちげへじみた」(出典…
ノンアルコール
- 小学館 和西辞典
- ノンアルコール飲料bebida f. sin alcoholノンアルコールビールcerveza f. sin (alcohol)
キアナ川 キアナがわ Fiume Chiana
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イタリア中部,トスカナ,ウンブリア両州を流れる川。全長約 80km。アレッツォ付近に発し,オルビエトの近くでパリア川を合せ,南流してテベレ川の支…
支应 zhīyìng
- 中日辞典 第3版
- [動]1 対処する.やりくりをする;供給する.他收入太低,光是住房吃饭都…
相应 xiāngyīng
- 中日辞典 第3版
- [動]<書>(旧時の公文書用語)当然…すべきである.~函达hándá/当然お知らせすべきである;右お知らせするしだいです…
供应 gōngyìng
- 中日辞典 第3版
- [動]供給する;補給する;需要を満たす.市场~不足/市場への供給が不足している.计划jìhuà~…