「機構改革」の検索結果

10,000件以上


産業再生機構 さんぎょうさいせいきこう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
再生可能な不振企業の債権を買い取り,再生を支援するために日本政府が創設した機関。 2002年 10月に策定された「総合デフレ対策」の一環として設立…

福祉医療機構 ふくしいりょうきこう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
福祉と医療の向上に取り組む独立行政法人。 2003年 10月,独立行政法人福祉医療機構法 (平成 14年法律 166号) に基づき,特殊法人社会福祉・医療事業…

クールジャパン機構 くーるじゃぱんきこう

日本大百科全書(ニッポニカ)
アニメーション、ファッション、食、伝統工芸品など日本文化を生かした産業の海外市場開拓を支援する官民ファンド。株式会社海外需要開拓支援機構法…

国立病院機構 こくりつびょういんきこう

日本大百科全書(ニッポニカ)
政策医療の適切な実施等のため、2004年(平成16)4月に発足した厚生労働省所管の独立行政法人。英語表記はNational Hospital Organization。それまで…

日本年金機構 にっぽんねんきんきこう Japan Pension Service

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
公的年金にかかわる一連の運営業務を担う機関。社会保険庁改革関連法に基づき,2010年1月社会保険庁を廃止し,新たに非公務員型の公法人として設立さ…

非政府機構 ひせいふきこう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

中米統合機構 ちゅうべいとうごうきこう Sistema de Integración Centroamericana スペイン語

日本大百科全書(ニッポニカ)
略称SICA。グアテマラ、エルサルバドル、ホンジュラス、ニカラグア、コスタリカ、パナマ、ベリーズの中米7か国からなる政治的統合機構。1992年発足。…

国際貿易機構 こくさいぼうえききこう International Trade Organization

日本大百科全書(ニッポニカ)
略称ITO。国際貿易機構憲章(ITO憲章、ハバナ憲章ともいう)に規定されている国際貿易を推進するための協力機構。保護主義そしてブロック経済の形成…

シャンハイ‐きょうりょくきこう〔‐ケフリヨクキコウ〕【上海協力機構】

デジタル大辞泉
中国・ロシア・カザフスタン・キルギス・タジキスタン・ウズベキスタン・インド・パキスタンの8か国からなる多国間協力の枠組み。上海ファイブを前身…

セルフアッセンブリー‐きこう【セルフアッセンブリー機構】

デジタル大辞泉
《self-assembly organization》たんぱく質の分子が自動的に集まり、決まった機能をもつ単位構造を作る仕組み。

緑資源機構

知恵蔵
元緑資源公団で、水源林造成、特定中山間保全整備、林道整備、農用地総合整備などを行う独立行政法人。造林事業としては、手の入らなくなった奥地森…

日本年金機構

知恵蔵
国(厚生労働大臣)の委任・委託を受けて公的年金事業の運営を担う特殊法人。日本年金機構法に基づき、社会保険庁の廃止に伴う後継組織として2010年1月…

こうそくどうろ‐きこう〔カウソクダウロ‐〕【高速道路機構】

デジタル大辞泉
「日本高速道路保有・債務返済機構」の略称。

こくさい‐ジャーナリストきこう【国際ジャーナリスト機構】

デジタル大辞泉
《International Organization of Journalists》ジャーナリストの国際的な団結と友好とを目的とする組織。1946年設立。本部はプラハ。IOJ。

こくりつ‐ぶんかざいきこう〔‐ブンクワザイキコウ〕【国立文化財機構】

デジタル大辞泉
文化庁所管の独立行政法人。文化財の保存・研究、国立博物館の運営などを行う。平成19年(2007)に国立博物館と文化財研究所が統合して発足。[補説]…

ワルシャワ条約機構【ワルシャワじょうやくきこう】

百科事典マイペディア
1955年ワルシャワで調印されたソビエト連邦と東欧7ヵ国友好協力相互援助条約(通称ワルシャワ条約)に基づき設立された社会主義圏最大の国際軍事機…

アフリカ統一機構【アフリカとういつきこう】

百科事典マイペディア
Organization of African Unity。略称OAU。1963年アディスアベバで開かれたアフリカ諸国首脳会議で成立した世界最大の地域機構。首脳会議(元首・首…

欧州警察機構

知恵蔵
1997年のアムステルダム欧州理事会で合意し、99年、ハーグに設立された警察機構。94年に麻薬問題に権限を持つユーロポール薬物対策室が設置された。…

国際協力機構

知恵蔵
政府開発援助(ODA)のうち、主として二国間の贈与(技術協力と無償資金協力)を担当する機関。海外技術協力事業団、海外移住事業団、海外農業開発財団、…

中央条約機構 ちゅうおうじょうやくきこう Central Treaty Organization

旺文社世界史事典 三訂版
1959年8月に成立したイギリス・イラン・パキスタン・トルコの4か国からなる軍事同盟。略称CENTO (セントー) 1955年バグダード条約機構(METO)に加…

中東条約機構 ちゅうとうじょうやくきこう

旺文社世界史事典 三訂版
⇨ バグダード条約機構

りょうくらんくきこう【両クランク機構】

改訂新版 世界大百科事典

アフリカ統一機構 アフリカとういつきこう Organization of African Unity; OAU

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アフリカ諸国の統一協力機構。アフリカ連合 AUの前身。 1963年5月 25日エチオピアの首都アジスアベバで開かれたアフリカ首脳会議で OAU憲章を採択,…

化学反応機構 かがくはんのうきこう mechanism of chemical reaction

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
一般に化学反応は反応物質から出発して,いくつかの簡単な反応の段階 (素反応) で中間生成物を生成しながら最終の反応生成物にいたる。このような反…

にっぽん‐やきゅうきこう〔‐ヤキウキコウ〕【日本野球機構】

デジタル大辞泉
日本のプロ野球を統轄・運営する一般社団法人。昭和24年(1949)に社団法人として設立。日本シリーズやオールスターゲームなどを主催する。また、日…

ていおんりゅうつうきこう【低温流通機構】

改訂新版 世界大百科事典

中央条約機構 (ちゅうおうじょうやくきこう) Central Treaty Organization

改訂新版 世界大百科事典
東西冷戦下での対ソ軍事戦略網の一つで,NATO(北大西洋条約機構),SEATO(東南アジア条約機構)の中間に位置する。略称CENTO。1959年にバグダード…

国際ジャーナリスト機構 (こくさいジャーナリストきこう) International Organization of Journalists

改訂新版 世界大百科事典
国際的なジャーナリスト組織。略称IOJ。1926年に設立され,第2次大戦中に解消した〈国際ジャーナリスト連盟International Federation of Journalists…

預金保険機構

ASCII.jpデジタル用語辞典
2005年4月から本格的にスタートしたペイオフ制度の運営主体。設立は1971年。ペイオフ制度に加入している金融機関からの預金保険料などで成り立ってい…

東南アジア条約機構 とうなんあじあじょうやくきこう South East Asia Treaty Organization

日本大百科全書(ニッポニカ)
略称SEATO(シアトー)。東南アジア・西南太平洋地域において侵略を抑止し集団防衛を行うために創設された地域的防衛組織である。その基礎となる「東南…

水資源機構 みずしげんきこう

日本大百科全書(ニッポニカ)
水資源確保のために、ダム、河口堰(ぜき)、用水路などを建設、改築する国土交通省所管の独立行政法人。英語名はJapan Water Agency、略称はJWA。独立…

国立病院機構 こくりつびょういんきこう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国立の医療機関を運営する独立行政法人。国の提供する医療の向上を目的として,2004年に厚生労働省から国立病院,療養所の管理・運営を移管し発足し…

都市再生機構 としさいせいきこう Urban Renaissance Agency

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
都市基盤整備公団と地域振興整備公団の都市部門が 2004年に統合し発足した独立行政法人。愛称は UR都市機構。豊かで機能的な都市生活の実現を目指し…

アッカーマン機構 あっかーまんきこう Ackerman system

日本大百科全書(ニッポニカ)
自動車の操向方式の一つ。ガソリン自動車に先駆けて1818年にイギリスのアッカーマンによって発明されたもので、現在の四輪車および前2輪の三輪車のほ…

ワルシャワじょうやく‐きこう(‥デウヤク‥)【ワルシャワ条約機構】

精選版 日本国語大辞典
ワルシャワ条約によって設けられた防衛機構。政治諮問委員会と統一軍司令部の二つの主要機関があり、最高決定機関は各国閣僚級の代表で構成する政治…

さんぎょうかくしん‐きこう〔サンゲフカクシン‐〕【産業革新機構】

デジタル大辞泉
大学や企業が保有する革新的な技術に資金を供給して実用化を支援し、日本経済の持続的な成長を促進するため、官民共同出資により設立された投資ファ…

都市再生機構

知恵蔵
国土交通省が所管する独立行政法人で、都市の市街地整備や賃貸住宅の供給支援、賃貸住宅の管理などを主な業務とする。2004年に、戦後の日本住宅公団…

預金保険機構【よきんほけんきこう】

百科事典マイペディア
1971年制定の預金保険法にもとづき,政府,日銀,民間金融機関の共同出資で創設された特別法人。預金者等の保護を図るため,金融機関が倒産などで預…

しょくりゅう‐きこう〔シヨクリウ‐〕【食流機構】

デジタル大辞泉
「食品流通構造改善促進機構」の略称。

のうけん‐きこう【農研機構】

デジタル大辞泉
「農業・食品産業技術総合研究機構」の略称。

パレスチナ‐かいほうきこう〔‐カイハウキコウ〕【パレスチナ解放機構】

デジタル大辞泉
⇒ピー‐エル‐オー(PLO)

日本野球機構

知恵蔵
コミッショナーを会長に日本プロ野球組織の運営にあたり、日本シリーズ、オールスターゲームを管理して、実務を担当するコミッショナー事務局などの…

国際ジャーナリスト機構【こくさいジャーナリストきこう】

百科事典マイペディア
ジャーナリストの国際的組織。略称IOJ。1946年,言論の自由の擁護,ジャーナリストの国際的団結と友好を目的として21ヵ国ジャーナリストが参加して結…

学位授与機構【がくいじゅよきこう】

百科事典マイペディア
高等教育改革の一環として,1991年の国立学校設置法や学位規則の改正などによって設立された学位授与のための国立の組織。基本的に,短期大学や高等…

パレスチナ解放機構 ぱれすちなかいほうきこう Palestine Liberation Organization

日本大百科全書(ニッポニカ)
パレスチナ自治区(ヨルダン川西岸とガザ)だけでなく、離散したすべてのパレスチナ人を公的に代表する組織。略称PLO。1974年に国連のオブザーバー組…

都市再生機構 としさいせいきこう

日本大百科全書(ニッポニカ)
2004年(平成16)7月、独立行政法人都市再生機構法に基づいて、都市再生を実現させるため発足した独立行政法人。略称は都市機構。 都市再生機構の前…

排油機構 はいゆきこう drainage mechanism

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
油層から地上に油を採取する過程は,油層から坑井に達するまでと,坑井の底から地表までの2段階に分けることができる。前者の流体力学的エネルギーに…

不思議歯車機構 ふしぎはぐるまきこう Furgusson's mechanical paradox

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
互いに歯数の異なる歯車を1つの軸に取付けて,これを共通の歯車に噛み合せた遊星歯車装置。可変コンデンサのダイヤル,航空機の可変ピッチプロペラな…

ぱれすてぃなかいほうきこう【パレスティナ解放機構】

改訂新版 世界大百科事典

こくさいすいろきこう【国際水路機構】

改訂新版 世界大百科事典

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android