「気象防災監」の検索結果

8,907件


せいしきしょうえいせい【静止気象衛星】

改訂新版 世界大百科事典

気象衛星センター きしょうえいせいセンター

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
気象庁の施設等機関。気象通信所を前身に 1977年,気象庁の付属機関として設置。本部所在地は東京都清瀬市。日本の静止気象衛星『ひまわり』の管制,…

静止気象衛星 せいしきしょうえいせい geostationary meteorological satellite

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
赤道上空約 3万5800kmに打ち上げられ,地球の自転周期と同じ速度で周回する気象衛星。地球から見て常に同じ場所に静止している。台風や低気圧,前線…

電波気象学 でんぱきしょうがく radiometeorology

日本大百科全書(ニッポニカ)
とくに周波数の高い電波(超短波、極超短波、マイクロ波など)と気象との関係を研究する分野。これには、気象の変化による電波伝播(でんぱ)の変化を…

かいよう‐きしょうがく(カイヤウキシャウガク)【海洋気象学】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 海洋上の気象を研究する学問。気象学の一分科としての海上気象や風浪などの海面の海洋学を含み、漁業気象、海運気象などに応用される。

てつどうきしょうつうほう【鉄道気象通報】

改訂新版 世界大百科事典

世界気象機関 せかいきしょうきかん World Meteorological Organization; WMO

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国連専門機関の一つ。1947年9~10月アメリカ合衆国のワシントンD.C.で開かれた国際気象台長会議で起草された世界気象機関条約に基づき,1950年3月23…

気象注意報 きしょうちゅういほう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
気象が原因である地域に災害が起こるおそれのあるとき,注意を呼びかけるために気象庁から発表される注意報。気象警報との違いは,対象が「重大な災…

気象熱力学 きしょうねつりきがく atmospheric thermodynamics

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
気象現象を熱力学の立場から研究する学問分野。基本的な研究主題としては,(1) 大気中の水物質の相変化すなわち降水現象についてのもの,(2) 大気の…

世界気象機関【せかいきしょうきかん】

百科事典マイペディア
World Meteorological Organizationの訳。略称WMO。国連専門機関の一つ。1950年設立され,1951年に国連専門機関となった。国際気象機関(IMO,1879年…

にほん‐きしょうきょうかい〔‐キシヤウケフクワイ〕【日本気象協会】

デジタル大辞泉
⇒ジェー‐ダブリュー‐エー(JWA)

日本気象学会

デジタル大辞泉プラス
日本の学術研究団体のひとつ。欧文名は「Meteorological Society of Japan」、略称は「MSJ」。気象学に関する研究を行う。1882年に「東京気象学会」…

気象注意報 (きしょうちゅういほう)

改訂新版 世界大百科事典
暴風や大雨,大雪などによって災害が起こると予想される時,気象庁または気象台が,一般の注意をうながすため,発表する情報の一つ。単に注意報とも…

火山防災体制指針

共同通信ニュース用語解説
内閣府と気象庁などが、国や地方自治体が連携して火山の防災体制を整えるため策定した。気象庁が観測データから「避難」「入山規制」など5段階で噴…

仙台防災枠組

共同通信ニュース用語解説
国連が具体的な減災目標を掲げた初の国際行動指針。2015年3月に仙台市での第3回国連防災世界会議で採択された。30年までに災害による犠牲者の数と経…

防災情報提供センター

知恵蔵
国土交通省のセンターで、迅速・適切な防災活動やその支援のため、省内各局が保有する災害情報や、河川、道路、気象、地震、火山、海洋などの防災情…

視程【してい】

百科事典マイペディア
大気の混濁の程度を表す量で,目視観測で適当な目標が肉眼によって認め得る最大距離をいう。道路,鉄道,海上,飛行機などでの交通の安全に重要。安…

火山防災協議会

共同通信ニュース用語解説
2015年12月に施行された改正活火山法で、国が指定する「火山災害警戒地域」にある火山ごとに設置が義務付けられた。対象の火山数は8月末時点で49。…

原子力総合防災訓練

共同通信ニュース用語解説
原発での過酷事故など原子力災害を想定し、国が原子力災害対策特別措置法に基づいて自治体や電力会社らと合同で実施。避難計画や緊急時対応の実効性…

防災のデジタル化

共同通信ニュース用語解説
頻発する自然災害に対応するためデジタル技術を活用して防災、減災を目指す取り組み。少子化による災害対応可能な自治体職員の不足にも有効だとされ…

津波防災の日

共同通信ニュース用語解説
東日本大震災を受け2011年6月に成立した津波対策推進法で、故事「稲むらの火」にちなみ、11月5日と定めた。江戸時代の1854年11月5日(旧暦)、安政南…

きしょう‐よほうし〔キシヤウ‐〕【気象予報士】

デジタル大辞泉
国家資格の一。気象庁から提供される気象データを総合的に判断し、気象予報を行う専門職。[補説]民間の気象会社は、現象の予想を気象予報士に行わせ…

ジーピーエス‐きしょうがく〔‐キシヤウガク〕【GPS気象学】

デジタル大辞泉
GPSなどの衛星測位システムの信号を利用し、大気の状態を調べる気象学の一分野。信号の遅延から大気の屈折率に影響を与える水蒸気量を推定し、水蒸気…

人工気象室

栄養・生化学辞典
 気圧,気温,湿度を自由に設定できるようにした部屋で,主にヒトでの試験を目的とする.諸種の現象に及ぼす気候の影響が調べられる.

日本気象協会 (にほんきしょうきょうかい)

改訂新版 世界大百科事典
気象予測情報,気象資料の伝達・配布,大気環境条件や工場立地条件など各種気象調査の代行,気象,海象のコンサルタント業務,気象知識の普及,気象…

きしょう‐ちゅういほう(キシャウ‥)【気象注意報】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 気象現象によって被害が生ずると予想されるとき、測候所または気象台が注意をうながすために発表する予報。風雨注意報、風雪注意報、強風…

きしょう‐よほうし(キシャウ‥)【気象予報士】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 気象庁の天気予報とは別に、局地予報を独自に発表できる国家資格を有する技術者。

産業気象学 さんぎょうきしょうがく industrial meteorology

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
諸産業と気象および気候との関係を,おもに生産面,設計,災害との関係において究明しようとする応用気象学(応用気象)の一部門。農業,工業,交通…

異常気象レポート いじょうきしょうレポート

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1974年以来,5年ごとに日本と世界の異常気象の発現状況をまとめている日本の気象庁の刊行物。一方,温暖化情報センターと気候変動対策室が 1992年に…

レーダ気象学 レーダきしょうがく radar meteorology

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
気象レーダを使って気象を研究する学問。電波のマイクロ波を使用する気象レーダで,雨雲による降水の空間分布や強度を観測して低気圧や前線の降水の…

生気象学 せいきしょうがく biometeorology

日本大百科全書(ニッポニカ)
人間を含むあらゆる生体と天気、気候との関係を研究する学問。衛生気象学ともいう。1956年にフランスのパリで開かれた生気象学のシンポジウムでは次…

産業気象学 さんぎょうきしょうがく

日本大百科全書(ニッポニカ)
諸産業の生産、計画、災害などに気象や気候がどのような影響を与えるかについて考究する応用気象学の一分野。対象となる諸産業としては農業、工業、…

さいていきしょうじょうけん【最低気象条件】

改訂新版 世界大百科事典

だいかく【大核(気象)】

改訂新版 世界大百科事典

こうくうきしょうよほう【航空気象予報】

改訂新版 世界大百科事典

けいききしょうじょうたい【計器気象状態】

改訂新版 世界大百科事典

かんち‐じょう(‥ヂャウ)【監置場】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 監置②に処せられた者を留置する場所。〔監獄法(1908)〕

欽天監 きんてんかん

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国の明(みん)・清(しん)代の役所名で、国立の天文台兼気象台に相当する。古くから太史局、司天監などの名称の役所があったが、明朝の1370年(洪武3…

軍器監 ぐんきかん Jun-qi-jian; Chün-ch`i-chien

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,兵器製造を司った役所の名。北周の保定4 (564) 年に初めておかれ,唐もだいたいこれにならった。宋では,初め兵器製造を三司の冑案 (ちゅうあ…

ひしょかんぼん【秘書監本】

改訂新版 世界大百科事典

鋳銭監 ちゅうせんかん Zhu-qian-jian; Chu-ch`ien-chien

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,貨幣鋳造を司った官庁。漢から六朝時代にかけては少府あるいは司農などが銭官を監督して造幣を行なった。唐では初め少府監が管轄したが,のち…

牧馬監 ぼくばかん mu-ma-jian; mu-ma-chien

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,牧馬を司る官名。古来,中国の諸王朝は北方遊牧民族との戦闘や駅逓などに使用するため,多くの馬を国営牧場で飼育した。牧馬監は唐代の牧監 (…

渡正監 (わたり-せいかん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒わたり-まさみ

岡本監輔

朝日日本歴史人物事典
没年:明治37.11.9(1904) 生年:天保10(1839) 幕末維新期の北方政策に関与した探検家,官吏。通称は文平,号は韋庵。阿波(徳島県)の医薬家に生まれる。…

大監祭 たいかんさい Taegamje

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
朝鮮の巫祭の一つ。大監とはもと新羅の武官職の名であり,李朝時代は,正二品以上の大官に対する尊称でもあったが,大監祭で巫女が,戦笠,戦服,戦…

たいしかん【太史監】

改訂新版 世界大百科事典

ちょうじかん【懲治監】

改訂新版 世界大百科事典

亀井茲監 かめいこれみ (1824―1885)

日本大百科全書(ニッポニカ)
江戸末期、石見(いわみ)国(島根県)津和野(つわの)藩主。号は勤齋(ごんさい)。久留米(くるめ)藩主有馬頼徳(ありまよりのり)の次男として生まれ、15…

ちょうしゅう‐かん(チャウシウ‥)【長秋監】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 中宮(ちゅうぐう)の大夫(かみ)の唐名。〔職原鈔(1340)〕

つかん‐す【都監寺・都監守】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =つうす(都寺)

今日のキーワード

期日前投票

期日前投票制度は、2003年6月11日公布、同年12月1日施行の改正公職選挙法によって創設された。投票は原則として投票日に行われるものであるが、この制度によって、選挙の公示日(告示日)の翌日から投票日...

期日前投票の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android