「機構改革」の検索結果

10,000件以上


地域的取極 ちいきてきとりきめ regional arrangement

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
地域的機関とも称される。一般的国際平和機構のなかで考慮される地域的な取極,機関をいう。国際連盟規約第 21条も消極的にこれを認めていたが,国連…

火成岩の多様性

岩石学辞典
火成岩には様々なものがあり,この多様性(diversity)は,マグマの多様性が原因となる場合と,冷却固化の過程に起因する場合がある.冷却固化の過程…

nursing-care robot

英和 用語・用例辞典
介護ロボットnursing-care robotの用例A nursing-care robot does not retain heat after long periods of its use or produce static electricity d…

valdése

伊和中辞典 2版
[名](男)(女) 1 ワルドー派. ▼12世紀フランス南部に起こり, 16世紀の宗教改革運動に参加したキリスト教の一派. 創始者ワルドー Pierre Valdo の名前…

調所広郷 ずしょひろさと

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]安永5(1776).3. 鹿児島[没]嘉永1(1848).12.18. 江戸江戸時代後期の薩摩藩家老。通称笑左衛門。薩摩藩士川崎主右衛門の次男で調所清悦の養子とな…

陸軍総裁 りくぐんそうさい

日本大百科全書(ニッポニカ)
幕末期、陸軍の事務を総轄した江戸幕府の職名。1862年(文久2)の幕府の軍制改革案では、海軍総裁に次ぐ第二位に置かれていたが、海軍改革案は実現せ…

英祖【えいそ】

百科事典マイペディア
朝鮮王朝第21代の王。在位1724年より76年で,朝鮮王朝で最長の治世を記録している。孫の第22代の正祖の治世と続き,英祖・正祖時代は朝鮮王朝のルネ…

クーザ Cuza, Alexandru Ioan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1820.3.20. モルドバ,フーシ[没]1873.5.15. ハイデルベルクルーマニア公 (在位 1859~66) 。フランス,イタリアに遊学後,1848年モルドバの革命…

村田清風 むらたせいふう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]天明3(1783).4.26. 長州[没]安政2(1855).5.26. 長州江戸時代後期の長州藩政の改革推進者。通称,亀之助,新左衛門。郡代官の子。藩校明倫館に学…

静古館跡せいこかんあと

日本歴史地名大系
佐賀県:佐賀市上佐賀上郷東名村静古館跡[現]佐賀市金立町大字金立字大門金立(きんりゆう)神社の二の鳥居より東へ入ったところにある、儒者古賀…

調所広郷 ずしょひろさと

山川 日本史小辞典 改訂新版
1776.2.5~1848.12.19江戸後期の鹿児島藩家老。鹿児島藩士川崎基明の次男で,茶道坊主調所清悦家を継ぐ。笑悦,のちに笑左衛門と称す。側用人として…

システムアーキテクト‐しけん【システムアーキテクト試験】

デジタル大辞泉
情報処理に関する国家試験の一。独立行政法人情報処理推進機構の情報処理技術者試験センターが実施。同センターの試験におけるスキルレベル4に相当し…

ピー‐エー‐ユー【PAU】[Pan American Union]

デジタル大辞泉
《Pan American Union》汎アメリカ連合。米州連合。1970年まで使用された米州機構(OAS)事務局の名称。1890年、汎米会議(PAC)の事務局としてComme…

宇野政雄 (うの-まさお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1922-2009 昭和後期-平成時代の経営学者。大正11年3月4日生まれ。昭和21年母校早大の講師,28年教授。同大社会科学研究所長,システム科学研究所長な…

ベンジジン転位 べんじじんてんい benzidine rearrangement

日本大百科全書(ニッポニカ)
ヒドラゾベンゼン(ジフェニルヒドラジン)が無機酸の作用でベンジジンを生成する反応(図)。この際少量のジフェニリンを副生成物として生じる。こ…

L. フェデルツォーニ Luigi Federzoni

20世紀西洋人名事典
1878 - 1967 イタリアの政治家。 元・イタリア上院議長,元・王立アカデミー会長。 1910年ナショナリスト協会の創立に参画し、第一次大戦前後のナシ…

apparato

伊和中辞典 2版
[名](男) 1 器具, 装置 ~ motore|推進装置 ~ di manovra|操縦装置 ~ di illuminazione|照明器具 ~ scenico|舞台装置. 2 (はでな)装飾;華…

国際水文学会 こくさいすいもんがっかい International Association of Hydrological Sciences; IAHS

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国際測地学地球物理学連合 International Union of Geodesy and Geophysicsの下部機構で,水文学に関する最も有力な国際学会の一つ。本部はベルギー…

excessive tax avoidance tactics

英和 用語・用例辞典
行き過ぎた節税策excessive tax avoidance tacticsの用例To clamp down on the excessive tax avoidance tactics by multinational companies, the G…

インターポール・ワールド

共同通信ニュース用語解説
国際刑事警察機構(インターポール)が主催し、シンガポールで2年ごとに開かれるセキュリティー技術の国際展示会。サイバー犯罪対策など情報セキュリ…

クランマー くらんまー Thomas Cranmer (1489―1556)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの宗教改革者。イングランド教会初代のカンタベリー大司教。国王ヘンリー8世の離婚問題では王のために有利な発言をし、1533年大司教に就任、…

エラスムス Desiderius Erasmus

旺文社世界史事典 三訂版
1465ごろ〜1536オランダ出身の16世紀最大の人文主義者ロッテルダム生まれ。若くして修道院にはいったが,のちパリ大学に学び,以後,ギリシア・ラテ…

マーチャーシュ(1世) Mathyas Ⅰ

旺文社世界史事典 三訂版
1443ごろ〜90中世ハンガリーの全盛期を現出させた王(在位1458〜90)ハンガリーの国民的英雄フニャディ=ヤーノシュの次男。1458年のハンガリー議会…

サンピエール‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【サンピエール大聖堂】

デジタル大辞泉
《Cathédrale Saint-Pierre》スイス、ジュネーブの旧市街にある大聖堂。12世紀から13世紀にかけて建造。度重なる改築や増築を経て、ロマネスク様式や…

budget hotel

英和 用語・用例辞典
ビジネス・ホテル 格安のホテルbudget hotelの関連語句budget modification [revision]予算修正budget numbers財政収支の数字budget outlays財政支出…

アベンティヌス Aventinus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1477.7.4. アーベンスベルク[没]1534.1.9. レーゲンスブルクドイツの人文主義者,歴史家。本名 Johannes Turmayr。バイエルン人で,『バイエルン…

Geg・ner, [ɡéːɡnər ゲー(グ)ナぁ]

プログレッシブ 独和辞典
[男] (-s/-; (女)-in -/-nen)❶ ((英)opponent) 敵,敵対者;敵軍politischer Gegner\政敵den Gegner an|greifen 〈besiegen〉\敵を攻撃する…

ac・cen・tu・ate /ækséntʃuèit/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[動](他)1 …を強調[力説]する;〈色彩・音声などを〉強める,目だたせる;〈顔を〉引きたたせる.accentuate the differences違いを強調するaccent…

フリードリヒ賢公(3世)(フリードリヒけんこう(さんせい)) Fridrich (Ⅲ.) der Weise

山川 世界史小辞典 改訂新版
1463~1525(在位1486~1525)ザクセン選帝侯フリードリヒ3世の通称。1502年ヴィッテンベルク大学を創立。カール5世の皇帝選挙に際して重要な役割を演…

マクシミリアン1世(マクシミリアンいっせい) Maximilian Ⅰ.

山川 世界史小辞典 改訂新版
1459~1519(在位1493~1519)ハプスブルク家の神聖ローマ皇帝。1477年ブルグント公女との婚姻によりネーデルラントをハプスブルク家に獲得。イタリア…

エムペグエッチ‐スリーディーオーディオ(MPEG-H 3D Audio)

デジタル大辞泉
音声データの圧縮・再生方式の一。高さ方向を加えた立体的な音響空間を構築し、映像に合わせて音源の移動を再現するオブジェクトベースを採用。ソニ…

小西正一 (こにし-まさかず)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1933- 昭和後期-平成時代の動物学者。昭和8年2月17日生まれ。アメリカに留学し,プリンストン大助教授をへて,昭和50年カリフォルニア工科大教授。ア…

ファインダー

ASCII.jpデジタル用語辞典
カメラやデジタルカメラで撮影できる範囲を確認するための機構。デジタルカメラのファインダーには、直接、またはレンズ越しに被写体を確認する「光…

ジョン ウォロノフ John Woronoff

20世紀西洋人名事典
1938 - 米国の国際ジャーナリスト。 ニューヨーク市生まれ。 1962年以降国連、世界保健機構、ユネスコ、アジア極東経済委員会等で活躍、’69年から…

コルストン ウォーン Colston Estey Warne

20世紀西洋人名事典
1900.8.14 - 米国の消費者運動家。 ニューヨーク州生まれ。 1936年にアメリカ消費者同盟を設立し、初代会長に就任、後に名誉会長になった。’60年に…

C.フォン ホルン Carl von Horn

20世紀西洋人名事典
1903 - スウェーデンの軍人。 コンゴ派遣国連軍司令官。 第二次世界大戦中、ドイツでユダヤ人を救出し、イスラエルへの送還業務に尽力する。1947年…

Apparat

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[アパラート] [男] (―[e]s/―e)❶ (テレビ・電話など日用の)器具, 装置.❷ 機構, 機関; 〘医〙(人体の)器官; ⸨集合的⸩ (学術関係の…

建置 jiànzhì

中日辞典 第3版
1 [動]築く.設ける.~网站wǎngzhàn/ウェブサイトを作る.2 [名]1 施設.~完备wánbèi/施…

звено́

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
複зве́нья, -ьев, -ьям[中6]〔link, section〕①(鎖の)輪це́пь из двадцати́ зве́ньев|20の輪から成る鎖②構成部分,一環,ひとこま/…

government-backed

英和 用語・用例辞典
(形)政府が支援する 政府支援の 政府系のgovernment-backedの用例The government-backed Enterprise Turnaround Initiative Corporation of Japan ha…

local labor costs

英和 用語・用例辞典
現地の人件費local labor costsの用例Local labor costs of Japanese companies operating in China rose by about 60 percent over the past three …

twin-bill game

英和 用語・用例辞典
(野球やソフトボールの)ダブルヘッダー (=bargain bill, double-bill [dip], doubleheader, twin bill;⇒twinbill game)twin-bill gameの用例MLB and …

リチャード Timothy Richard 生没年:1845-1919

改訂新版 世界大百科事典
イギリスの宣教師。中国名は李提摩太。ウェールズに生まれ,英国バプティスト伝道協会に属した。1870年(同治9)に山東省で伝道を開始したが76年(光…

水野忠篤

朝日日本歴史人物事典
生年:生没年不詳 江戸後期の将軍側衆。将軍徳川家斉の側近として重用され,文政4(1821)年5月御側御用取次に。家斉の厚い信頼のもと,幕政に強い影響力…

中根雪江

朝日日本歴史人物事典
没年:明治10.10.3(1877) 生年:文化4.7.3(1807.8.6) 幕末の福井藩士。靫負とも称す。衆諧の長男。主君松平慶永の股肱の臣として,軍制・財政の改革を…

海軍総裁 かいぐんそうさい

日本大百科全書(ニッポニカ)
幕末期、海軍の事務を統轄した江戸幕府の職名。1866年(慶応2)に設置。文久(ぶんきゅう)年間(1861~64)、幕府軍制掛の立案した軍改革案には最上位…

熊本藩 くまもとはん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
肥後藩ともいう。江戸時代,肥後国 (熊本県) の球磨,天草両郡を除く地方を領有した藩。藩主細川氏,54万石。熊本城を築いた加藤清正 (52万石) の子…

正当な補償 せいとうなほしょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
土地収用のように,財産権を公共のために用いる場合に,憲法によって要求されている補償 (憲法 29条3項) 。どの程度をもって正当とするかについての…

本多忠籌 ほんだただかず

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]元文4(1739).江戸[没]文化9(1812).12.15.江戸時代中期の和泉藩主。忠如 (ただゆき) の子。母は松浦肥前守篤信の娘。幼名は雄之助。宝暦4 (1754) …

制度取調局 せいどとりしらべきょく

山川 日本史小辞典 改訂新版
明治中期,立憲政治の導入を前にして諸制度の改革のために設けられた政府機関。ヨーロッパでの憲法調査から帰国した伊藤博文の提案により,1884年(明…