「アジア」の検索結果

10,000件以上


アジア人追放事件[ウガンダ] アジアじんついほうじけん[ウガンダ]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ウガンダの I.アミン大統領が,1972年8月5日,経済をアフリカ人化する政策の一環として,ウガンダに在住する約8万人のアジア人 (主としてインド=パ…

ぱんあじあしゅぎ【パン・アジア主義】

改訂新版 世界大百科事典

アジアの写真

知恵蔵
日本から一番近い地域であるにもかかわらず、これまではアメリカ、ヨーロッパの写真家たちについての情報は多く入ってきたが、アジアについてはほと…

アジアノロバ あじあのろば Asiatic wild ass kulan onager [学] Equus hemionus

日本大百科全書(ニッポニカ)
哺乳(ほにゅう)綱奇蹄(きてい)目ウマ科の動物。ギリシア語で「野生のロバ」つまり野ロバを意味するオナガーの名でもよばれる。西アジアからモンゴル…

エー‐エー‐かいぎ(‥クヮイギ)【AA会議】

精選版 日本国語大辞典
「アジアアフリカかいぎ(━会議)」の略称。

東ティモール

小学館 和伊中辞典 2版
Timor Est(女)(東南アジアの国)

ラ・ウンシム Ra Un-sim

現代外国人名録2016
職業・肩書サッカー選手(FW)国籍北朝鮮生年月日1988年6月2日経歴北朝鮮サッカー女子代表チームのエースストライカーで、2006年U-20W杯ロシア大会、20…

バンドン‐かいぎ〔‐クワイギ〕【バンドン会議】

デジタル大辞泉
⇒アジアアフリカ会議

島根県立大学[公立] しまねけんりつだいがく The University of Shimane

大学事典
1993年(平成5)設立の島根県立国際短期大学を母体とする。2000年に総合政策学部総合政策学科のみの単科大学として島根県浜田市に開学。2003年に大学…

ジョージア

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
(西アジア) Georgia;〔公式国名:ジョージア〕ジョージアの Georgianジョージア人a Georgian

口琴 (こうきん)

改訂新版 世界大百科事典
アジアやヨーロッパなど各地に分布する民俗楽器で,英語のジューズ・ハープJew's harpの名で広く知られる。中国語では口琴儿(コウチール)。西アジ…

星槎勝覧 せいさしょうらん Xing-cha sheng-lan; Hsing-ch`a shêng-lan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,明代の費信が著わした東南アジア,南アジア方面の旅行記。 1436年に完成。著者は鄭和の遠征に参加してみずからその地域を調査し,また他の記録…

モン・クメール語族 (モンクメールごぞく)

改訂新版 世界大百科事典
→アウストロアジア語族

APEC エイペック

旺文社世界史事典 三訂版
⇨ アジア太平洋経済協力会議

アナトリア あなとりあ

日本大百科全書(ニッポニカ)
→小アジア

ユーラシア Eurasia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ヨーロッパとアジアから成る大陸に対する呼称。北半球にある地球上最大の大陸で,地球の全陸地面積の約 37%を占める。通常その西部をヨーロッパ大陸…

アジアインフラ投資銀行(AIIB)

共同通信ニュース用語解説
中国が設立を主導している国際金融機関。アジアの新興国に、社会基盤(インフラ)整備の資金を融資する。既に東南アジア諸国連合(ASEAN)の全10カ国や…

RCEP

英和 用語・用例辞典
(東アジア地域の)包括的経済連携

国際地域競技大会 こくさいちいききょうぎたいかい international regional games

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
世界の各地域,大陸ごとに行なわれる国際総合競技大会。各地域,大陸ごとの各国オリンピック委員会連合の組織が主催者となり,オリンピックイヤー以…

マハティール構想 マハティールこうそう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ヨーロッパ共同体 EC統合の動きを踏まえて,1990年にマレーシアのマハティール首相が打ち出した東アジア諸国 (東南アジア諸国連合 ASEAN6ヵ国,日本…

セルジューク‐トルコ(Seljuk Turks)

デジタル大辞泉
トルコ系のイスラム王朝。族長セルジュークの孫トゥグリル=ベクが1038年に建国し、中央アジア・西南アジア一帯を領有。イラン・アラビア二文化の上…

ジャパン‐パッシング

デジタル大辞泉
《〈和〉Japan+passing》欧米の政府や企業などからの日本に対する関心が低いこと。アジア経済に占める日本の存在感が1990年代ごろから低下し、外交…

バンドン会議 (バンドンかいぎ)

改訂新版 世界大百科事典
→アジア・アフリカ会議

asiatisch

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[形]アジア〔人〕の.

大東亜共栄圏 だいとうあきょうえいけん

旺文社世界史事典 三訂版
満州事変以来の日本のアジア侵略の最終的構想日本・満州・中国の結合を中軸とし,インドネシアを含む東南アジア一帯を,日本の指導下に経済的・文化…

オトラル Otrār

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中央アジア,シルダリア中流域にあった都市。5~15世紀,東西交通の要地として栄えた。 1218年にチンギス・ハンの送った隊商がここで皆殺しにされた…

リージョンコード りーじょんこーど region code

日本大百科全書(ニッポニカ)
DVDやブルーレイディスク、ゲームソフトおよびそれらの再生機器などにおいて、利用地域(リージョン)の識別や管理のために記録されているコード。ソ…

極東民族大会 きょくとうみんぞくたいかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
コミンテルン主催による東アジアの共産主義者をはじめとする革命運動家の会議。1922年1月22日から2月2日までモスクワで開催された。極東諸民族大会、…

リチャード パンチャス Richard Pontzious

現代外国人名録2016
職業・肩書指揮者,音楽家 アジア・ユース・オーケストラ(AYO)創立者・芸術監督国籍米国生年月日1934年出生地ニューヨーク州ウティカ学歴ニューヨーク…

脱亜論 だつあろん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
明治 10年代後半から始る欧米志向とアジア軽視の意識や主張をさす。福沢諭吉著『脱亜論』 (1885) は,この傾向を最もよく示している。民権運動高揚期…

二重構造モデル (にじゅうこうぞうモデル)

改訂新版 世界大百科事典
日本人の形成史について,埴原和郎により1991年に提唱されたモデル。もともと日本列島には後期旧石器時代に南東アジア系の集団が流入し,その子孫と…

малоазиа́тский [ц]

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[ц][形3]小アジアの

ECAFE エカフェ

旺文社世界史事典 三訂版
⇨ アジア極東経済委員会

he・mí・o・no, [e.mí.o.no], he・mión, [e.mjón]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] 〖動〗 アジアノロバ.

ASEAN(アセアン)

山川 世界史小辞典 改訂新版
⇒東南アジア諸国連合(ASEAN(アセアン))

SEATO(セアトー)

山川 世界史小辞典 改訂新版
⇒東南アジア条約機構(SEATO(セアトー))

чайхана́

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[女1](中央アジア・イランの)喫茶店,喫茶室

Südostasien

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
東南アジア.

raccóon dòg

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
《動物》タヌキ(◇東部アジア産).

Usbekistan

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
ウズベキスタン(中央アジアの国).

チアジアゾール チアジアゾール thiadiazole

化学辞典 第2版
C2H2N2S(86.11).N原子2個とS原子1個を含む複素五員環式化合物.1,2,3-,1,2,4-,1,2,5-,1,3,4-チアジアゾールの4種類が考えられるが,1,2,5-チアジ…

スノー Edgar Parks Snow

山川 世界史小辞典 改訂新版
1905~72アメリカのジャーナリスト。アジア各地で活躍,特に延安地区へ入った最初の外国人で,その著『中国の赤い星』で著名。のちアジア,ヨーロッ…

マレー‐しょとう〔‐シヨタウ〕【マレー諸島】

デジタル大辞泉
アジア大陸とオーストラリア大陸との間にある、東南アジアの島々。スンダ列島・モルッカ諸島・フィリピン諸島からなる。ニューギニア島を含めること…

ドール(dhole)

デジタル大辞泉
イヌ科の哺乳類。体長約1メートル、尾長約40センチ。外見はオオカミに似るが、歯の数が異なる。数頭の群れをつくり、ネズミ・シカなどを捕食。東アジ…

トルクシブ鉄道(トルクシブてつどう) Turksib(Turkestano-Sibirskaia zheleznaia doroga)

山川 世界史小辞典 改訂新版
ソ連の中央アジア地域とシベリアとを結ぶ鉄道線。第1次五カ年計画の一環として1927~31年に建設。カザフスタン東北部のセミパラチンスクからアルマ・…

おう‐ちゅう【×烏▽秋】

デジタル大辞泉
スズメ目オウチュウ科の鳥。全長28センチくらい。全身黒色で、尾が長く、先が二またに分かれて上方に反る。南アジアに分布し、日本では迷鳥。オウチ…

APEC

会計用語キーワード辞典
アジア太平洋経済協力。アジア太平洋地域の持続可能な発展を目的として、域内の主要国・地域が参加するフォーラムのことです。主な活動としては、域…

フタバムグラ

百科事典マイペディア
アカネ科の一年草。本州〜沖縄,東アジア〜熱帯アジアに分布し,やや湿った平地にはえる。茎は細く,分枝して高さ15cm内外,線形の葉を対生する。9…

ペルガモン

精選版 日本国語大辞典
( Pergamon ) 小アジア西部、イズミル北方の古代都市。紀元前三世紀以降、ペルガモン王国の首都として繁栄。紀元前一三三年ローマ領となり、属州アジ…

ABU えーびーゆー

日本大百科全書(ニッポニカ)
→アジア・太平洋放送連合

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android