南ア戦争(なんアせんそう)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ⇒南アフリカ戦争
afroamerikanisch
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [形]アフリカ系アメリカ人の.
アイゼンハワー(Dwight David Eisenhower)
- デジタル大辞泉
- [1890~1969]米国の軍人・政治家。第34代大統領。在任1953~1961。共和党。第二次大戦では北アフリカとヨーロッパ連合軍最高司令官。→ケネディ
アフリカ難民 アフリカなんみん African Refugees
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アフリカ大陸諸国における内戦,民族紛争,人権侵害,千魃,飢餓などが原因で自国を追われ,他国に庇護を求める人々。国連難民高等弁務官事務所 (UNH…
インパチエンス
- 百科事典マイペディア
- →アフリカホウセンカ
アフリカ開発銀行 あふりかかいはつぎんこう African Development Bank
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アフリカ地域の独立国の経済・社会開発を促進する目的で、1964年国連アフリカ経済委員会(ECA)の支援のもとに設立された地域金融機関。略称AfDB。目…
ヤウンデ協定 やうんできょうてい Yaoundé Agreement
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1963年7月、アフリカのカメルーンの首都ヤウンデで、EEC(ヨーロッパ経済共同体)加盟6か国とフランス連合に属するアフリカ18か国との間に締結された…
ローズ Cecil John Rhodes 生没年:1853-1902
- 改訂新版 世界大百科事典
- イギリスの政治家。帝国主義者として知られる。南アフリカの鉱山王。イギリス南アフリカ会社の創設者。イギリスのハートフォードシャー生れ。1870年…
アグラハス海流
- 海の事典
- インド洋の南半球亜熱帯循環の西縁を構成する強大な海流。モザンビーク海峡を通る部分をモザンビーク海流とも呼ぶ。海峡を抜けた後、沖合いの流れも…
Süd=afrika
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- 南アフリカ.
ブーア人 ぶーあじん Boer
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 南アフリカ共和国のオランダ系白人。ブール人ともいい、現在はアフリカーナーAfrikanerとよばれている。同国の白人544万人(1998推計)のうち約60%…
タンガニーカ‐こ【タンガニーカ湖】
- 精選版 日本国語大辞典
- アフリカ中部、コンゴ民主共和国(旧ザイール)とタンザニアの国境をなす淡水湖。ビクトリア湖に次ぐアフリカ大陸第二位の大湖で、アフリカ大地溝帯…
ヤウンデ協定(ヤウンデきょうてい) Yaoundé
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1963年カメルーンの首都ヤウンデでEECとアフリカ新興独立国18カ国との間で締結された協定。EEC諸国の関税率引下げなどによるアフリカ産の製品の市場…
クランコ くらんこ John Cranko (1927―1973)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イギリスのバレエ振付家。南アフリカ連邦のルステンバーグに生まれる。20代前半から振付家となり、サドラーズ・ウェルズ・バレエ団のために『パゴダ…
エリトリア(Eritrea)
- デジタル大辞泉
- アフリカ北東部、紅海に面する国。正称、エリトリア国。首都アスマラ。イタリア領から1962年にエチオピアに統合されたが、1993年独立。人口、550万(…
ヨハネスブルグ Johannesburg
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 南アフリカ共和国北東部,南部アフリカ最大の都市。1886年金発見の後,鉱山都市として発展し,のちに産業化が進み国の経済首都となった。アパルトヘ…
ブレダスドルプ Bredasdorp
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 南アフリカ共和国,西ケープ州南部の町。ケープタウン東南東約 160kmに位置。羊毛,穀類,石灰石を産し,その集散が行なわれる。南方約 25kmにアフリ…
あめりかれんごうてんもんだい【アメリカ連合天文台】
- 改訂新版 世界大百科事典
カルタゴ総督(カルタゴそうとく)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 正確な設置年代は不明。591年には存在。ビザンツ領北アフリカ土着民の反抗に備えた軍事的役職だが,総督は政治にも干渉した。647年総督グリゴリオス…
D. テリ Diallo Telli
- 20世紀西洋人名事典
- 1925 - ギニアの外交官。 アフリカ統一機構事務総長。 ギニア出身。 パリに留学。ギニアのフランスからの独立に活躍した。1956年同国の独立の後、’…
セネガル[川]【セネガル】
- 百科事典マイペディア
- アフリカ西部の川。ギニア高地に発して北流,マリ西部を流れ,セネガルとモーリタニアの国境を西流してサン・ルイで大西洋に注ぐ。全長1641km。乾季…
AfDB【エーエフディービー】
- 百科事典マイペディア
- →アフリカ開発銀行
Gui・ne・a, [ɡi.né.a;ǥi.-]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [固名]1 ギニア:アフリカ中西部の共和国.首都 Conakry.2 ~ Bissau ギニアビサウ:アフリカ中部の共和国.首都 Bissau.
ブラザビル会議 ぶらざびるかいぎ Brazzaville Conference
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1944年に開かれたアフリカにおけるフランスの植民地政策に関する会議。当時の自由フランス政府の代表であったドゴール将軍が主宰して、フランス領赤…
ツツ Tutu, Desmond
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1931.10.7. 南アフリカ連邦,クレルクスドルプ[没]2021.12.26. 南アフリカ共和国,ケープタウンデズモンド・ツツ。南アフリカ共和国の聖職者,人…
CFAフラン【セーファーフラン】
- 百科事典マイペディア
- 主にフランス語圏アフリカ諸国で使用されている共通通貨の単位。CFAはCommunaute financiere africaineの略。アフリカ・フランとも。元来はフランス…
アフリカの自然エネルギー
- 共同通信ニュース用語解説
- アフリカでは現在、水力と火力が発電に占める割合がほとんどで、水力を除く自然エネルギーは1%にすぎない。だが、アフリカは太陽光や風力に適した土…
グラント Grant, James Augustus
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1827.4.11. ネアン[没]1892.2.11. ネアンイギリスの軍人,アフリカ探検家。 1861年以降,友人 J.スピークに同行して,ナイル川の源を求めるのに…
アシュール文化【アシュールぶんか】
- 百科事典マイペディア
- フランスのサン・タシュールSaint-Acheul遺跡を標準遺跡とする前期旧石器時代の先史文化。ヨーロッパ,アフリカ,西南アジア,中国に広く分布する。…
アフリカーナー あふりかーなー Afrikaners
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 南アフリカ共和国の白人(全人口約4283万人中544万、1998推計)の約60%を占めるオランダ系白人をいう。もともとは、1652年以来オランダ東インド会社…
モザンビーク海流 モザンビークかいりゅう Mozambique Current
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アフリカ大陸とマダガスカル島の間,モザンビーク海峡を南下する強い海流。赤道付近を西流する大西洋南赤道海流の一部がアフリカ東岸で南方に向きを…
リュデリッツ Lüderitz
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 旧称アングラペクェナ Angra Pequena。ナミビア南西部の町。大西洋に面するリュデリッツ湾奥に位置。 1487年ポルトガル人 B.ディアスが上陸,1883年…
出アフリカ説 (しゅつアフリカせつ) out of Africa model
- 改訂新版 世界大百科事典
- 新人,ホモ・サピエンスの起源に関する三つの仮説のうちの一つで(もう二つは多地域進化説と同化混血モデル),アフリカで20万年ほど前に誕生したホ…
アフリカ起源説 (アフリカきげんせつ) African origin model
- 改訂新版 世界大百科事典
- →出アフリカ説
Süd=westafrika
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- 南西アフリカ.
カールトン‐センター(Carlton Center)
- デジタル大辞泉
- 南アフリカ共和国北東部の都市ヨハネスブルクの市街中心部にある超高層ビル。地上50階、高さ223メートル。アフリカ大陸で最も高い。1973年に建造。市…
cabila
- 伊和中辞典 2版
- [名](男)(女)[複(男) -i] 1 カビル族(アラブおよび北アフリカの遊牧民);⸨広義⸩(モロッコなど)北アフリカのイスラム教徒. 2 ⸨蔑⸩徒党;仲間. […
ECA いーしーえー
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →アフリカ経済委員会
インパチエンス(〈ラテン〉Impatiens)
- デジタル大辞泉
- ツリフネソウ科ツリフネソウ属の一年草。南アフリカ原産。観賞用に栽培され、日陰地でもよく育つ。花は赤、桃白色。アフリカホウセンカ。インパチェ…
中非 Zhōng Fēi
- 中日辞典 第3版
- [名]1 <地名>中央アフリカ.▶首都は“班吉Bānjí”(バンギ).2 中部アフリカ.
デービッド ダッコ David Dacko
- 20世紀西洋人名事典
- 1930 - 中央アフリカの政治家。 元・中央アフリカ共和国大統領。 フランス領コンゴで教員養成所に入る。帰国後、教員になると共に組合活動に参加し…
アフリカ‐デー(Africa Day)
- デジタル大辞泉
- 1963年のアフリカ統一機構創設を記念する日。毎年5月25日。
アルーシャ あるーしゃ Arusha
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アフリカ南東部、タンザニア北部のメルー山南麓(なんろく)にある都市。人口16万5700(2002推計)。ダルエス・サラームからの鉄道の終点で、近郊にキ…
ケニヤッタ Jomo Kenyatta
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1890頃~1978東アフリカ,ケニアの独立運動指導者,初代大統領(在任1964~78)。1947年ケニア・アフリカ人同盟(KAU)委員長となり,52年10月マウマウ戦…
ソンガイ帝国【ソンガイていこく】
- 百科事典マイペディア
- 西アフリカ,ソンガイ族Songhaiの帝国。首都はガオ。15世紀後半,ソンニ・アリ王により,マリ帝国の属領から脱却。次のアスキア・ムハンマド王によっ…
エンクルマ Nkrumah, Francis Nwia Kofia (Kwame)
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1909.9.18. エンジマ[没]1972.4.27. ブカレストガーナの政治家,汎アフリカ主義の指導者。 1935~45年アメリカに,45年からイギリスに留学,西ア…
ブール戦争(ブールせんそう)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ⇒南アフリカ戦争
ボーア戦争(ボーアせんそう)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ⇒南アフリカ戦争
Afrique
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [女]アフリカ.
バンドン会議 ばんどんかいぎ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →アジア・アフリカ会議