アンティミスム intimisme
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 絵画用語。室内,静物,日常風俗など親しみ深い (アンティーム) 題材を描く画風。印象派にもみられるが,特に,19世紀末,20世紀初めに,ナビ派,P.…
レザビーム(Les Abymes)
- デジタル大辞泉
- 西インド諸島東部、小アンティル諸島中部にあるフランスの海外県、グアドループの町。グランドテール島の南西部に位置し、港町ポワンタピートルとと…
ナンキョクオキアミ Euphausia superba; Antarctic krill
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 軟甲綱オキアミ目オキアミ科。オキアミ類中の最大種で,体長 6cmに達する。エビ形をしているが,甲の横から鰓がむき出しになっている。南極海に分布…
ブラド4世杭刺し公 ブラドよんせいくいさしこう Vlad IV, Ţepeṣ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]?[没]1477ワラキア公 (在位 1456~62,76~77) 。ブラド3世悪魔公の子。 1442年父とともにオスマン帝国に捕囚。のちトランシルバニアに逃亡。ト…
セントローレンス湾 セントローレンスわん Gulf of Saint Lawrence
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- カナダ東部にある湾。ケベック州,ニューブランズウィック州,ノバスコシア州,ニューファンドランド島に囲まれている。南北 800km,東西 400km。海…
カラハリゲムズボック‐こくりつこうえん〔‐コクリツコウヱン〕【カラハリゲムズボック国立公園】
- デジタル大辞泉
- 《Kalahari Gemsbok National Park》⇒カラハリトランスフロンティア公園
あんてぃかたい【アンティカ体】
- 改訂新版 世界大百科事典
コソボの戦 (コソボのたたかい)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 1354年以来バルカンに進出していたオスマン朝が,トラキア,ブルガリアを平定してセルビアに迫った89年,セルビアの有力者ラザルLazar公がボスニア王…
アンティグア Antigua
- 改訂新版 世界大百科事典
- グアテマラ南西部のサカテペケス県の県都。アンティグア・グアテマラともいう。人口2万7000(1988)。1527年にスペイン人によって設立されたシウダー…
アンティーブ Antibes
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- フランス南東部,アルプマリティム県,カンヌ東方のコートダジュールにのぞむ港湾都市。ギリシア人がマルセイユに次いで建設した港。ガリア (ゴール)…
アッソス Assos; Assus
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- トロイ地方の古代ギリシアの都市。トルコ北西部のチャナッカレ市南南西約 75kmに位置する。アドラミュティオン (エドレミト) 湾にのぞみ,レスボス島…
びゅざんてぃおん【ビュザンティオン】
- 改訂新版 世界大百科事典
ロゾー(Roseau)
- デジタル大辞泉
- 西インド諸島東部、小アンティル諸島中部にあるドミニカ国の首都。ドミニカ島南西部に位置する港湾都市であり、ココナツ、バナナなどの積出港となっ…
アカイア同盟 アカイアどうめい Achaia
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 前280年,マケドニアのアンティゴノス朝から独立した,ペロポネソス半島アカイア地方のポリスが結成した同盟前3世紀後半に大いに発展し,スパルタと…
アンティゴネ(Antigonē)
- デジタル大辞泉
- ギリシャ神話で、テーベ王オイディプスの娘。盲目の父に従い各地を放浪、のちテーベに戻り、叔父クレオン王の命にそむいて反逆者として戦死した兄を…
アンティーク antique
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 美的,歴史的また金銭的価値のある古美術品,骨董品。一般的には広くコレクションの対象となっている古器物全般をいう。
アンティゴネ
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- Antigone(ギ神);オイディプス王の娘
あんてぃぽです【アンティポデス】
- 改訂新版 世界大百科事典
クーザ Cuza, Alexandru Ioan
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1820.3.20. モルドバ,フーシ[没]1873.5.15. ハイデルベルクルーマニア公 (在位 1859~66) 。フランス,イタリアに遊学後,1848年モルドバの革命…
サバ Saba
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- カリブ海北東,小アンティル諸島にある島。オランダの自治体。中心集落ボトム。シントエースタツィウスの北西 26kmに位置する。シーナリー山(887m)…
アテネ人の宝庫 アテネじんのほうこ Treasury of Athenians
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ギリシアのほぼ中央部にあたるデルフォイのアポロンの聖域にアテネ人が奉納した宝庫。前 507年以降の建造で,様式は正面2柱のドーリス式イン・アンテ…
グレゴリオス(ナジアンゾスの) Grēgorios 生没年:329-389
- 改訂新版 世界大百科事典
- ニカエア信仰の確立に貢献したギリシア教父。〈カッパドキア三星〉のひとり。カッパドキアのナジアンゾスNazianzos(現,ネネジ)の主教の息子。アテ…
カポナータ【caponata(イタリア)】
- 和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典
- イタリア料理の一つ。なすをオリーブオイルで揚げ、ズッキーニ・セロリ・トマトなどの野菜を炒めたものと合わせ、ワインビネガー・砂糖・香辛料など…
タルーダント(Taroudant)
- デジタル大辞泉
- モロッコ南西部の都市。オートアトラス山脈とアンティアトラス山脈の間のスース谷に位置する。16世紀、サアード朝時代に築かれた城壁が今も残ってい…
イボアール(Yvoire)
- デジタル大辞泉
- フランス南東部、オーベルニュ‐ローヌ‐アルプ地方、オート‐サボア県、レマン湖南岸に位置する村。サボイア公国時代の城、城壁、城門のほか、中世の家…
トマス・ア・ケンピス
- 百科事典マイペディア
- ネーデルラントの神秘思想家,修道者。デーフェンテルの〈共同生活兄弟団〉に学び,1399年兄ヨハネスが院長を務めるアウグスティヌス参事会修道院に…
ガレリウス Gaius Galerius Valerius Maximianus 生没年:250ころ-311
- 改訂新版 世界大百科事典
- ローマ皇帝。在位,副帝293-305年,正帝305-311年。パンノニアの貧農の出。ディオクレティアヌスに抜擢されて東方副帝となり,テトラルキア(四分治…
アンティグア あんてぃぐあ Antigua
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 中央アメリカ、グアテマラ中南部の古都。正称はアンティグア・グアテマラAntigua Guatemara。人口1万6357(1994)。首都グアテマラ市の南西24キロメ…
モルダビア公国 モルダビアこうこく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
スロヴェニア Slovenija
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1991年に旧ユーゴスラヴィアから独立した共和国。首都はリュブリャナ。6世紀後半に南スラヴのスロヴェニア人が定住した。7世紀には現在のチェコを中…
アンティゴネ(ソフォクレスの悲劇) あんてぃごね Antigonē
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 古代ギリシアの大悲劇詩人ソフォクレスの悲劇。紀元前442年ごろの上演と伝えられる。テーベの王女アンティゴネの2人の兄が支配権を争い、負けて追放…
こっ‐とう【骨×董】
- デジタル大辞泉
- 1 美術的な価値や希少価値のある古美術品や古道具類。骨董品。アンティーク。「書画骨董」2 古いだけで実際の役には立たなくなったもの。「骨董的…
そう‐かい〔サウ‐〕【藻海】
- デジタル大辞泉
- 《Sargasso Sea》北大西洋のバーミューダ島付近、北緯20~35度の海域。アンティル海流・メキシコ湾流に囲まれて流れがよどみ、ホンダワラが水面に浮…
グラン‐ブール(Grand-bourg)
- デジタル大辞泉
- 西インド諸島東部、小アンティル諸島中部にあるフランスの海外県、グアドループを構成するマリーガラント島の町。同島南西岸に位置し、港をもつ。行…
プロクロス Proklos
- 改訂新版 世界大百科事典
- 2世紀ごろのギリシアの学者。生没年不詳。《クレストマテイア》と題するギリシア文学案内4巻の作者。最初の2巻が9世紀のコンスタンティノープル総主…
ヒメリオス Himerios
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]310頃.ビチュニア,プルシアス[没]386頃ギリシアの弁論家。アテネで学び,ユリアヌス帝に招かれてアンチオキアで弁論術を教授した。現存する演説…
マアルーラ(Maalula)
- デジタル大辞泉
- シリア南西部の町。ダマスカスの北東約60キロメートル、アンティレバノン山脈の標高約1600メートルの山間に位置する。キリスト教徒が多く居住し、現…
ボチカイ Bocskai István 生没年:1557-1606
- 改訂新版 世界大百科事典
- ハンガリーの大地主貴族,政治家。トルコの侵入によるハンガリーの三分割状態のもとで,はじめトランシルバニア公バートリに仕え,公国のハプスブル…
フォキオン Phōkiōn 生没年:?-前318
- 改訂新版 世界大百科事典
- アテナイの政治家。前4世紀後半,メガラやビュサンティオンの救援に功績を挙げ,前322年のラミア戦争ではマケドニア軍のアッティカ侵入を阻止した。…
ふるめんてぃおす【フルメンティオス】
- 改訂新版 世界大百科事典
グアドループ(Guadeloupe)
- デジタル大辞泉
- 西インド諸島東部、小アンティル諸島中部にあるフランスの海外県。バステール島、グランドテール島、および周辺の島々から成る。1635年フランス領に…
youthful days
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。歌は日本のバンド、Mr.Children。2001年発売。作詞・作曲:桜井和寿。フジテレビ系で放送のドラマ「アンティーク~西洋骨董洋…
オテル・デュ・キャップ・エデン・ロック
- デジタル大辞泉プラス
- 《Hôtel du Cap-Eden-Roc》南フランス、アンティーブにあるホテル。1870年創業。フィッツジェラルドの短編小説「異国のホテル」の舞台。隣町のカンヌ…
アンチーブ(Antibes)
- デジタル大辞泉
- フランス南東部、アルプ‐マリチーム県、地中海のコートダジュールに面する観光保養都市。花卉かき生産が盛ん。古代ローマ時代の遺跡や、現在ピカソ美…
タフロウト(Tafraout)
- デジタル大辞泉
- モロッコ南西部の町。アガディールの南東約80キロメートル、アンティアトラス山脈の北側のオアシスに位置する。近郊には古代ローマ時代の壁画が残る…
にしインド‐しょとう(‥ショタウ)【西インド諸島】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( 一四九二年、コロンブスがサンサルバドル島に到達し、インドの西部と誤認したことに由来 ) 南北アメリカ大陸の間に弓状に連なり、大西洋からカリブ…
教皇権 (きょうこうけん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 使徒ペテロの後継者・ローマ司教としての教皇がもつ,ローマ・カトリック教会内の最高司牧権。カトリックの教理によれば,ペテロがキリストから,使…
アンティコスティ島 アンティコスティとう Ile Anticosti
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- カナダ,ケベック州,セントローレンス湾にある島。長さ 217km,幅 48km,面積 7881km2の低平な島で,広いモミ林がみられる。ジャック・カルティエに…
アラワク‐ごぞく【アラワク語族】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 南アメリカのアメリカ・インディアン語最大の語族。分布地域が広く、北はカリブ海の大アンティル諸島からアメリカのフロリダ半島に及び、…
ヒスティアイオス Histiaios 生没年:?-前494か493
- 改訂新版 世界大百科事典
- ミレトスの僭主。前512年ごろペルシア王ダレイオス1世(大王)のスキュティア(スキタイ)遠征に参加し,反乱を起こそうとするギリシア諸市の僭主た…