「鹿児島県奄美市」の検索結果

10,000件以上


田倉

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県、高良酒造有限会社が製造する芋焼酎。

三味豚(さんみとん)

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県産の銘柄豚肉。

しょうこしゅうせいかん 【尚古集成館】

日本の美術館・博物館INDEX
鹿児島県鹿児島市にある歴史博物館。大正12年(1923)創立。幕末、薩摩藩が育成した近代化事業の工場群「集成館」を紹介する。島津家伝来の文書や書画…

鹿児島国際大学 かごしまこくさいだいがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
私立大学。1932年に創立された九州最初の私立高等商業学校,鹿児島高等商業学校が前身。1944年鹿児島経済専門学校,1950年鹿児島商科短期大学となり…

旧谿山郡地区きゆうたにやまぐんちく

日本歴史地名大系
鹿児島県:鹿児島市旧谿山郡地区鹿児島市の南半部にあたり、西は山地、東は鹿児島湾に面する。近世に薩摩国谿山郡に属した地域で、谷山(たにやま)…

村尾

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県、村尾酒造合資会社が製造する芋焼酎。

天文館

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県、宇都酒造株式会社が製造する芋焼酎。

冨吉 栄二 トミヨシ エイジ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の政治家 衆院議員(社会党)。 生年明治32(1899)年7月6日 没年昭和29(1954)年9月26日 出生地鹿児島県姶良郡清水村(現・国分市) 学歴〔…

有良(あった)大根

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県の奄美大島で生産されるダイコン。葉が地面を這うように広がり、根は紡錘形で、長さ60cmほど、重さは5kgほどになる。有良集落で戦前から栽培…

満田 ユイ ミツダ ユイ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の教育者 鹿児島高等実践女学校校長。 生年明治17(1884)年1月6日 没年昭和7(1932)年6月7日 出生地鹿児島県 学歴〔年〕渡辺裁縫女学校…

霧島国際音楽ホール

事典・日本の観光資源
(鹿児島県霧島市)「公共建築百選」指定の観光名所。

あいら【吾平・姶良・姶羅】

精選版 日本国語大辞典
[ 一 ] ( 吾平 ) 鹿児島県大隈市の地名。旧姶良(あいら)村。神代三山陵の一つである吾平山上陵は鸕草葺不合尊(うがやふきあえずのみこと)の墓と伝え…

薩摩七夕

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県、田崎酒造株式会社が製造・販売する芋焼酎。

川辺やすらぎの郷

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県南九州市にある道の駅。国道225号に沿う。

大金(おおかね)の露

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県、新平酒造株式会社が製造・販売する芋焼酎。

金計佐(きんげさ)

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県、新平酒造株式会社が製造・販売する芋焼酎。

要用集((薩藩政要録))ようようしゆう

日本歴史地名大系
六巻 文政一一年改編 記録 鹿児島大学附属図書館玉里文庫 鹿児島県立図書館 当史料に収められているデータは文政九年現在のものであるが、その編集作…

御縁節

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県甑島の民謡。

横当島

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県鹿児島郡十島村、トカラ列島最南端に位置する無人島。宝島の南南西約42kmに位置する。東西に並ぶ2つの火山が細い砂州で繋がって1島をなす。

口之島【くちのしま】

百科事典マイペディア
鹿児島県,吐【か】喇列島のもっとも北に位置する火山島。面積は13.33km2で安山岩からなり,ほぼ中央に最高点の前山(標高629m)がある。南部の燃岳…

斎藤道歴 (さいとう-どうれき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代前期の囲碁棋士。薩摩(さつま)(鹿児島県)の人。本因坊道策の門人で,鹿児島藩主島津家の棋士となり,6段にすすんだ。

特急 指宿のたまて箱

デジタル大辞泉プラス
JR九州が運営する特急観光列車。鹿児島中央駅から指宿駅(鹿児島県)を結ぶ。左右白と黒に色分けされた車体が特徴。愛称は「いぶたま」。

かすたどん

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県鹿児島市、薩摩蒸気屋が製造・販売する銘菓。カスタードクリームを饅頭型のソフトなスポンジで包んだもの。

郡山[町]【こおりやま】

百科事典マイペディア
鹿児島県中部,日置郡の旧町。大部分は山地であるが,鹿児島市の北西に接するため近郊野菜栽培が盛んで,肉牛飼育などの畜産も活発。米,イチゴなど…

すえよし

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県曽於市にある道の駅。国道10号に沿う。

脇本海水浴場

事典・日本の観光資源
(鹿児島県阿久根市)「快水浴場百選」指定の観光名所。

吹上浜

事典・日本の観光資源
(鹿児島県日置市)「日本の渚・百選」指定の観光名所。

里(鹿児島県) さと

日本大百科全書(ニッポニカ)
鹿児島県薩摩郡(さつまぐん)にあった旧村名(里村(むら))。現在は薩摩川内(せんだい)市の西部を占める一地区。1891年(明治24)上甑(かみこしき)村…

日向国郷帳((天保郷帳))ひゆうがのくにごうちよう

日本歴史地名大系
一冊 幕府編纂 天保五年 国立公文書館内閣文庫 五郡・四八三ヵ村を郡別に配列し、各村高を記す。総石高三四万一二八石八斗六升一合七勺九才。なお現…

喜界島

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県、喜界島酒造株式会社が製造する黒糖焼酎。

筒羽野の疏水

事典・日本の観光資源
(鹿児島県姶良郡湧水町)「疏水百選」指定の観光名所。

霧島山麓丸池湧水

事典・日本の観光資源
(鹿児島県姶良郡湧水町)「名水百選」指定の観光名所。

汽笛まんじゅう

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県姶良郡湧水町、宮下製菓が製造・販売する銘菓。

きんぽう木花館(このはなかん)

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県南さつま市にある道の駅。国道270号に沿う。

大迫 貞清 オオサコ サダキヨ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書元老院議官,鹿児島県令 生年月日文政8年5月7日(1825年) 出生地薩摩国鹿児島城下平之町(鹿児島県) 経歴薩摩藩士山之内立幹の四男に生まれ、大迫…

上之園通町うえのそのどおりまち

日本歴史地名大系
鹿児島県:鹿児島市鹿児島城下西田方限上之園通町[現]鹿児島市上之園町(うえのそのちよう)・中央町(ちゆうおうちよう)など東は高麗(こうらい…

薩藩旧記雑録 さっぱんきゅうきざつろく

日本大百科全書(ニッポニカ)
島津家関連の、鹿児島(薩摩(さつま))藩領域にある史料の年次順史料集。島津家文書をもとに、1041年(長久2)から1895年(明治28)までの文書、記録…

清水篠井手用水

事典・日本の観光資源
(鹿児島県南九州市)「疏水百選」指定の観光名所。

蛮酒(ばんしゅ)の杯(はい)

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県、オガタマ酒造株式会社が製造する芋焼酎。

新町しんまち

日本歴史地名大系
鹿児島県:鹿児島市鹿児島城下下町新町[現]鹿児島市新町・松原町(まつばらちよう)下(しも)町一二町の南端に位置。「鹿児島県地誌」によれば、…

中原菊次郎 (なかはら-きくじろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1880-1954 大正-昭和時代の政治家。明治13年9月7日生まれ。大正8年鹿児島県会議員となる。生地鹿児島県串良(くしら)町にひろがるシラス台地の笠野…

藤安辰次郎 (ふじやす-たつじろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1862-1931 明治-昭和時代前期の実業家。文久2年3月生まれ。家業は醸造業。鹿児島実業新聞社長。鹿児島商業会議所の設立につくし,大正5年副会頭とな…

瀬戸内(町) せとうち

日本大百科全書(ニッポニカ)
鹿児島県大島郡にある町。奄美大島(あまみおおしま)の南端と大島海峡を隔てた加計呂麻島(かけろまじま)、請島(うけじま)、与路島(よろじま)をあわせ…

長島〔道の駅〕

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県出水郡長島町にある道の駅。国道389号に沿う。

本藩人物誌ほんぱんじんぶつし

日本歴史地名大系
一三巻 福崎某著 天保一三年 鹿児島大学附属図書館玉里文庫・鹿児島県立図書館 一五世紀半ばから一七世紀半ばに至る間に活躍した島津氏の一門・一族…

伊仙[町] (いせん)

改訂新版 世界大百科事典
鹿児島県大島郡,徳之島南西部を占める町。人口6844(2010)。北部は犬田布(いぬたぶ)岳(417m)を中心とする山地で,南部は隆起サンゴ礁よりなる…

桜島【さくらじま】

百科事典マイペディア
鹿児島湾の奥部に位置する火山島。周囲約48.2km,面積約73km2。1914年の大噴火(大正噴火)で溶岩が大量に流出し,瀬戸海峡を埋め尽くして大隅半島と…

蔵の神

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県、山元酒造株式会社が製造する芋焼酎。

六代目百合

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県、塩田酒造株式会社が製造する芋焼酎。

蓬乃露(よもぎのつゆ)

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県、丸西酒造合資会社が製造する芋焼酎。

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android