「三大八幡」の検索結果

10,000件以上


姫路大劇会館

デジタル大辞泉プラス
兵庫県姫路市にあった娯楽施設。1955年映画館「姫路大劇」として開業。増築によりボウリング場(大劇ボウル)を設置、最盛期には5スクリーンの映画館…

いわしみず‐はちまんぐう(いはしみづ‥)【石清水八幡宮】

精選版 日本国語大辞典
京都府八幡市八幡高坊、男山にある神社。旧官幣大社。祭神は誉田別命(ほむたわけのみこと)、息長帯姫命(おきながたらしひめのみこと)、比咩大神(ひめ…

大斬-オオギリ-

デジタル大辞泉プラス
西尾維新の原作による短編漫画作品集。編集者から与えられた「お題」に添った西尾の9つのネームをそれぞれ異なる漫画家が作品に仕上げる共作プロジェ…

城下町近江八幡の街並み(八幡堀、近江商人の商家群)

事典・日本の観光資源
(滋賀県近江八幡市)「美しい日本の歴史的風土100選」指定の観光名所。

まちなみ(近江八幡市)

事典・日本の観光資源
(滋賀県近江八幡市)「遊歩百選」指定の観光名所。

郡上八幡駅(長良川鉄道)

事典・日本の観光資源
(岐阜県郡上市)「中部の駅百選」指定の観光名所。

建岡神社たておかじんじや

日本歴史地名大系
山梨県:北巨摩郡長坂町大八田村建岡神社[現]長坂町大八田大八田(おおばつた)地区の南西部にある。旧郷社。祭神は建御名方命。日本武尊の怪物退…

ぐじょうはちまんらくげいかん 【郡上八幡樂藝館】

日本の美術館・博物館INDEX
岐阜県郡上市にある文化施設。明治37年(1904)に建てられた旧林療院(国登録有形文化財)を保存・公開。病院当時の様子を復元展示する。隣接の建物で地…

大崎八幡神社例大祭

事典・日本の観光資源
(宮城県仙台市青葉区)「ふるさとみやぎ文化百選 まつり編」指定の観光名所。

五所宮八幡神社の森

事典・日本の観光資源
(神奈川県足柄上郡中井町)「かながわの美林50選」指定の観光名所。

かけつけ‐さんばい【駆(け)付け三杯】

デジタル大辞泉
宴会に遅れて来た人に、罰として続けざまに酒を3杯飲ませること。

ビュルツブルク‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【ビュルツブルク大聖堂】

デジタル大辞泉
《Würzburger Dom》ドイツ中部、バイエルン州の都市ビュルツブルクにある大聖堂。11世紀建立。内部の身廊にビュルツブルク歴代の大司教の墓碑が並ぶ…

おお‐べらぼう(おほ‥)【大箆棒】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 形動 ) たいへんばかげていること。余りにもひどいさま。また、その人々をののしっていう。[初出の実例]「名題かんばん筆太に太平勢曾…

バグラティ‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【バグラティ大聖堂】

デジタル大辞泉
《Bagrati》ジョージア西部の古都クタイシにあった大聖堂。11世紀の初頭にジョージア(グルジア)を統一したバグラト3世が創建。17世紀末にオスマン…

大八車 (だいはちぐるま)

改訂新版 世界大百科事典
江戸を中心に発達した荷物運送用の二輪車。大八なる人物がつくったといい,また8人の力に代わる意の代八車から転じたなどという。円板車輪に板張り車…

大八洲 おおやしま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
日本の古称。国生み神話に由来する国名。『古事記』では,イザナミノミコト所生の淡路,伊予 (四国) ,隠岐,筑紫 (九州) ,壱岐,対馬,佐渡,大倭…

だいはちぐるま 大八車・代八車

小学館 和伊中辞典 2版
carro(男)(pesante),barro̱ccio(男)[複-ci]

そ‐だい【粗大・疎大・麁大】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 形動 )① あらくて大まかなこと。おおざっぱなこと。また、そのさま。[初出の実例]「或は資質疎大にして財を軽んじ」(出典:西国立志編…

おお‐づもり(おほ‥)【大積】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 おおよその見積り。おおざっぱに計算したり、計画すること。概算。[初出の実例]「小国なれば大積(ツモリ)にも、きうきう二万四千の人数な…

だい‐スーシー【大四喜】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 マージャンの役満貫の一つ。東・南・西・北の四種の風牌(フォンパイ)が、いずれも三枚ぞろいの刻子(コーツ)、または、四枚ぞろいの槓子(…

おおい‐そうかん(おほいサウクヮン)【大主典・大史】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =おおきさかん(大主典)〔二十巻本和名抄(934頃)〕

おお‐ぐらい(おほぐらひ)【大食】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 食物をたくさん食べること。また、その人。おおぐい。[初出の実例]「能もなく徳もなうて、俸祿をうけて大ぐらいしてこえひぢらいて」(出…

おお‐さかずき(おほさかづき)【大杯・大盃・大觚】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 名詞 〙① 酒をたくわえる壺。〔伊呂波字類抄(鎌倉)〕② 大きな杯。[初出の実例]「御さか月、二こんより大さか月いたされておとさるる」(出…

おおざけ‐のみ(おほざけ‥)【大酒飲】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 多量の酒を飲むこと。また、その人。大酒家。[初出の実例]「李白一斗詩百篇と云て、大酒のみの詩作り也」(出典:中華若木詩抄(1520頃)…

おお‐やまと(おほ‥)【大和・大倭・大日本】

精選版 日本国語大辞典
( 「おお」は接頭語 )[ 一 ] 大和国(やまとのくに)(=奈良県)全体の称。〔二十巻本和名抄(934頃)〕[ 二 ] 日本国の異称。[初出の実例]「わが王(お…

岡本大八 (おかもと-だいはち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1612 江戸時代前期の武士。本多正純の家臣でキリシタン。キリシタン大名有馬晴信から賄賂(わいろ)をとったことが発覚。獄中から晴信の長崎奉行殺…

おかもとだいはち‐じけん〔をかもとダイハチ‐〕【岡本大八事件】

デジタル大辞泉
慶長17年(1612)幕閣本多正純の与力でキリシタンの岡本大八が、肥前のキリシタン大名有馬晴信を偽って収賄し、大八は火刑、晴信も死罪に処された事…

さんまい‐ガルタ【三枚ガルタ】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( カルタは[ポルトガル語] carta ) カブ賭博(とばく)の一種。胴親と子の勝負で、人数制限はない。札の合計点数の末尾が九を最高点とする…

おおやしま‐ぐに〔おほやしま‐〕【大八洲国】

デジタル大辞泉
⇒大八洲

おお‐かもめづる〔おほ‐〕【大×鴎×蔓】

デジタル大辞泉
キョウチクトウ科の蔓性つるせいの多年草。山地に生え、細い茎で他に絡みつく。葉は細長い三角形。夏、葉のわきに淡い暗紫色の小花を数個ずつつける。

おおそれ‐もの(おほそれ‥)【大外者・大逸者】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 普通の常識からひどくはずれている者。[初出の実例]「お七は幼年といへ共、大それ者の随一」(出典:談義本・当世下手談義(1752)一)

さんビー‐せいさく【三B政策】

精選版 日本国語大辞典
一九世紀末から第一次世界大戦にいたるドイツの近東政策。ベルリン(Berlin)、ビザンティウム(Byzantium=イスタンブール)、バグダッド(Baghdad)…

さんまい‐おろし【三枚下】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =さんまい(三枚)②〔日葡辞書(1603‐04)〕

さんまい‐がさね【三枚重・三枚襲】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 小袖を三枚重ねて着ること。また、重ねて着る三枚ぞろいの小袖。三番揃い。三領(みつえり)。三枚重①〈国貞画すみだ川花の景〉[初出の実…

おお‐まがり(おほ‥)【大曲】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 名詞 〙① 道などが大きく曲がっていること。また、その場所。② 物事がはなはだしくうまくゆかないこと。[初出の実例]「今夜は大曲りだ。ち…

太田大八 (おおた-だいはち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1918- 昭和後期-平成時代の絵本作家。大正7年12月28日生まれ。第二次大戦後絵本,児童書に専念。油彩や水墨,版画など多彩な技法をもちいる。昭和55…

吉田大八(2) (よしだ-だいはち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1963- 昭和後期-平成時代のCMディレクター,映画監督。昭和38年10月2日生まれ。昭和62年CM制作会社のティー・ワイ・オー(TYO)に入社,ディレクターと…

松山[町]【まつやま】

百科事典マイペディア
山形県北西部,庄内平野東部の飽海(あくみ)郡の旧町。最上川沿いに位置する。中心は城下町として発達した松嶺(まつみね)で,板麩(いたぶ)製造が行わ…

諏訪八幡すわはちまんも照覧しょうらんあれ

デジタル大辞泉
武士が自分の言動に偽りのないことを、諏訪明神と八幡神の2柱にかけて誓うときにいう言葉。

郡上八幡レインボーオートキャンプ場

デジタル大辞泉プラス
岐阜県郡上市にあるキャンプ場。通年営業。

隅田八幡人物画像鏡 (すだはちまんじんぶつがぞうきょう)

改訂新版 世界大百科事典
和歌山県橋本市所在の隅田八幡神社蔵の銅鏡。径19.6cm。鏡背面の主要図像は中国製の神人画像鏡を模写したものだが,その外周に48文字からなる銘文が…

八幡丸竹工芸品

デジタル大辞泉プラス
滋賀県近江八幡市で生産される竹加工品。明治時代前期に始まったとされる。県の伝統的工芸品。

八幡祭小望月賑 はちまんまつり よみやのにぎわい

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。作者河竹新七(2代)初演万延1.7(江戸・市村座)

八幡社の招霊木

事典 日本の地域遺産
(愛知県岡崎市中島町字上町55)「ふるさとの名木」指定の地域遺産〔25〕。樹齢80年,樹高10.0m,幹周2.0m,根周6.0m,枝張り14.0m

近江八幡市の要覧 おうみはちまんしのようらん

日本大百科全書(ニッポニカ)
面積:177.45平方キロメートル総人口:8万1122人(男:3万9676人、女:4万1446人)世帯数:3万1403戸※『令和2年国勢調査 人口等基本集計』(総務省…

小日向八幡坂町こびなたはちまんざかまち

日本歴史地名大系
東京都:文京区旧小石川区地区小日向八幡坂町[現]文京区小日向(こびなた)二丁目大日(だいにち)坂の通りから東に折れる道を隔てて小日向龍興寺…

仏光寺八幡別院ぶつこうじはちまんべついん

日本歴史地名大系
滋賀県:近江八幡市八幡町孫平治町仏光寺八幡別院寺内西町(じないにしちよう)通の西側、滋賀県近江八幡市孫平治(まごへいじ)町にある。真宗仏光…

新紙屋町・八幡町しんかみやまち・やはたまち

日本歴史地名大系
長崎県:長崎市長崎町新紙屋町・八幡町[現]長崎市八幡町伊勢(いせ)町の西、中島(なかしま)川左岸にある長崎外(そと)町の一ヵ町で、陸手に属…

八幡岬公園展望広場

事典・日本の観光資源
(千葉県勝浦市)「ちば眺望100景」指定の観光名所。

はちまんまつりよみやのにぎわい(‥まつりよみやのにぎはひ)【八幡祭小望月賑】

精選版 日本国語大辞典
歌舞伎脚本。世話物。四幕。河竹黙阿彌作。万延元年(一八六〇)江戸市村座初演。文化四年(一八〇七)の深川八幡祭の雑踏で永代橋が落ちた事件と、…

今日のキーワード

期日前投票

期日前投票制度は、2003年6月11日公布、同年12月1日施行の改正公職選挙法によって創設された。投票は原則として投票日に行われるものであるが、この制度によって、選挙の公示日(告示日)の翌日から投票日...

期日前投票の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android